11兆ドルが消失…世界的な株安は終わらないか
大量の資金が流出し、11兆ドルが一掃され、2008年の金融危機以来、世界の株式は最悪の連敗を喫した。悪いニュースは、株安はまだ終わっていないかもしれないということだ。

(ブルームバーグ) 大量の資金が流出し、11兆ドルが消し去られ、世界株式は2008年の金融危機以来最悪の連敗を記録している。悪いニュースは、まだそれが終わっていないかもしれないということだ。
MSCI ACWI インデックスの暴落は、米国と欧州の企業のバリュエーションを劇的に下げたが、モルガン・スタンレーのマイケル・ウィルソンからシティグループのロバート・バックランドまで、ストラテジストは高インフレ、タカ派中央銀行、特に米国の経済成長の鈍化を懸念し、株価はさらに下落すると予想している。
バンク・オブ・アメリカによると、資金はあらゆる資産クラスから流出し続けており、アップルなどの銘柄から投資家が殺到し、流出が深まっているとのことだ。S&P500の歴史的に重要なテクニカルレベルを見ると、指数は重要な支持水準に達するまであと14%近く下落する余地があり、一方で、これまでに1年ぶりの安値を付けた企業の割合は、2018年に株価を襲った経済成長不安の時の数字とはまだかけ離れている。
コムダイレクト銀行のストラテジスト、アンドレアス・リプコウ氏は「投資家は特にテクノロジーや成長株でポジションを減らし続けている」と述べた。「しかし、潜在的な床を形成するためには、センチメントがさらに大幅に悪化する必要がある」と述べた。
一方、この暴落はすでに、コモディティや、将来の収益成長で評価され、したがって高金利期には一般に敬遠されるテクノロジーなどのセクターに価値のポケットを作り出しているとの声も聞かれる。ナスダック100は金曜日に上昇しましたが、それでも週明けは2%以上下落した。
ゴールドマン・サックス・グループのピーター・オッペンハイマー氏は、最も有名なストラテジストの一人として、今が下げ止まりの買い時だと述べており、Great Hill Capital LLCのトーマス・ヘイズ会長は、インテルやシスコ・システムズなどの「旧式のハイテク」株が現在、魅力ある倍率で取引されていると語っている。
しかし、景気後退がますます話題に上るようになり、市場全体が低迷しているように見える。成長への懸念が高まる一方で、米連邦準備制度理事会(FRB)や他の中央銀行がインフレを重視しているため、投資家は長らく続いた強気市場を維持するのに役立った金融緩和策をこれ以上当てにすることはできないのだ。
MSCI ACWIは6週連続で下落し、Stox Europe 600は3月下旬から6%下落し、S&P 500はその2倍以上下落している。
以下は、株式市場の潜在的な下降を示すいくつかの主要な指標である。
急落
S&P500種株価指数は、200週移動平均線を14%ほど上回っている。この水準は、ハイテクバブルと世界金融危機を除くすべての主要弱気相場において、これまで底値として機能してきたものである。Canaccord Genuityのストラテジストは、米国のベンチマークがまたもや赤字になった後、月曜日には強制的な信用売りでさらに下落する可能性があると述べている。

ストレス指標
S&P500は3月29日の高値から13%以上下落しているが、ストレス指数もまた、同規模の不況時に見られたレベルにはない。2018年の成長不安の際には50%近く、2008年の世界金融危機の際には82%だったのに対し、ベンチマークメンバーのうち1年ぶりの安値を付けたのは30%未満だ。
さらに、14日間の相対力指数は、S&P500がまだ底値圏にないことを示唆している。先週、ストックス・ヨーロッパ600指数は売られ過ぎの領域に入ったが、米国のベンチマークはまだそのレベルに達しておらず、これは一般的に反発の前兆とされている。

ディフェンシブ化
成長鈍化の懸念が景気に敏感な景気循環セクターを直撃する中、ディフェンシブ銘柄の需要が高まっている。Stoxx 600 Defensives Indexは2022年、シクリカル銘柄の15%下落に対して横ばいとなっており、バークレイズとモルガンスタンレーのストラテジストはこの傾向が続くと予想している。UBSウェルス・マネジメントのクラウディア・パンセリは、シクリカル対ディフェンシブの相対パフォーマンスについて、「穏やかな景気後退」を想定した価格設定であると見ている。
また、過去のディフェンシブ銘柄が強かった時期と比較すると、今後さらに強まる可能性を示唆している。今年の相対的な利益は、中国の減速とBrexitの懸念によってもたらされた2016年のパフォーマンスと、2020年のパンデミックの初期をまだ引きずっている。

割安感
テクノロジー株のバリュエーションは大きく低下している。ハイテク株比率の高いナスダック100の株価は現在、将来利益の約20倍と、2020年4月以来の低水準だが、中央銀行による積極的な金融引き締めで、テクノロジー株には引き続き圧力がかかると予想するストラテジストもいる。

バンク・オブ・アメリカによると、テクノロジー株は今年最大の週次資金流出に見舞われた。Day By Dayのテクニカルアナリスト、ヴァレリー・ガスタルディ氏は、このセクターは、底値圏に入る前にさらに10%下落するリスクがあると言う。
BRIウェルス・マネジメントの最高経営責任者、ダン・ボードマン=ウェストン氏は、「まだ降伏を見たとは思わない」と述べた。「今週はかなり残酷で、特にテクノロジー分野の投資家心理は粉々に打ち砕かれている。この先、数週間から数カ月は厄介なことになりそうだ」と述べた。
--Jan-Patrick Barnert、Gaurav Panchal、Anna Edwards、Tom Mackenzieの協力を得ている。
Sagarika Jaisinghani, Michael Msika. $11 Trillion and Counting: Global Stock Slump May Not Be Over.
© 2022 Bloomberg L.P.