エヌビディア、ソフトバンクのアーム買収から撤退へ
Photo: Bloomberg

エヌビディア、ソフトバンクのアーム買収から撤退へ

【ブルームバーグ】事情に詳しい関係者によると、エヌビディアはソフトバンクGからアームを買収することを断念し、規制当局の反対に屈して、チップ業界最大の取引となるはずだったアームの買収を終了するという。

ブルームバーグ

【ブルームバーグ】事情に詳しい関係者によると、エヌビディアはソフトバンクGからアームを買収することを断念し、規制当局の反対に屈して、チップ業界最大の取引となるはずだったアームの買収を終了するという。

関係者によると、ソフトバンクGは現在、買収の代わりにアームの新規株式公開を進める予定だという。IPOは、2023年3月期に行われる予定だ。

また、アームのサイモン・シーガース最高経営責任者(CEO)が辞任し、レネ・ハース社長にその任が移ったとのことだ。この動きは、取引の中止とは関係がないと、関係者の1人は述べている。シーガースは、アームの最初の従業員の一人であり、2013年にCEOに就任した。2016年にソフトバンクGが買収した後も、引き続き同社を率いていた。

フィナンシャル・タイムズは先に、この取引が月曜日に崩壊したと報じた。先月、ブルームバーグは、エヌビディアがこの取引を終わらせる準備をしていると報じた。ソフトバンクGとアームは、契約時にエヌビディアが支払った20億ドル(12億5,000万ドルのブレークアップ・フィーを含む)を保持する権利がある。

エヌビディア、アーム、ソフトバンクGの代表者はコメントを控えている。

エヌビディアは2020年9月に買収を発表し、スマホから工場設備まであらゆるものに使われているチップ技術を掌握することを目指した。しかし、この400億ドル規模の買収は、当初から反対の声にさらされていた。アームの顧客はこのアイデアを嫌がり、規制当局はこの買収を綿密に調査すると宣言した。

12月には、米国連邦取引委員会が、世界最大のテクノロジー企業が使用するチップの設計をエヌビディアが支配してしまうと主張し、買収の阻止を訴えたことで、この買収は最も厳しいものになった。また、欧州連合(EU)、中国、そしてアームの本拠地である英国でも承認を得る必要があったが、いずれの国もこの取引を承認する見込みは薄かった。

アームの価値は、常にその中立性にある。この点で、アームの顧客と競合しないソフトバンクGは、その価値を維持することができた。エヌビディアが買収を発表した際には、所有者が変わることでアームの価値が失われるのではないか、反対されることで世界各国の政府の承認が得られなくなるのではないかという懸念が高まった。

ブルームバーグは1月25日、エヌビディアが買収を断念する準備をひそかに進めていると報じた。カリフォルニア州サンタクララに本社を置く同社は、取引が成立する見込みがないことをパートナーに伝えていた。しかし、エヌビディア社内の一部の派閥は、承認を得るために規制当局との戦いを進めることを望んでいた。

この取引が失敗に終わったことで、ソフトバンクGは以前から考えていたIPO(新規株式公開)に頼ることになった。しかし、この方法では、エヌビディアの株価とともに上昇した買収提案と同じ利益を得ることはできない。昨年の株価上昇により、買収額は数百億ドルに達していた。

アームの設計と技術は、独自のチップを製造する企業にライセンス供与され、世界中のほぼすべてのスマートフォンの基盤となっている。また、パーソナル・コンピューティング、自動車、データセンターなどの分野でも成果を上げている。アームの顧客には、アップル、アマゾンのAWS、アルファベットのグーグルのほか、インテルやクアルコムなど、エヌビディアと直接競合するチップメーカーも含まれている。

問題となっているアームとの取引は、エヌビディアの株価にそれほど大きな影響を与えていない。最近の暴落の後でも、過去12ヶ月で80%以上上昇している。ゲーム用のグラフィックスプロセッサーで名声を得たエヌビディアは、サーバーやその他の市場にも進出しており、時価総額で米国最大のチップ企業に成長している。

この取引の失敗は、チップをめぐる中国と米国の緊張関係にもスポットライトを当てた。中国は半導体の最大の市場であり、アメリカは世界のチップ企業の売上の大半を占めている。そのため、アームの買収を検討する上で、両国の利害は一致しなかった。その中で、英国は最も有名な技術資産が米国の支配下に置かれる可能性に直面していた。

その一方で、アームは野心を燃やしていた。この半世紀の間に、アームは従業員を増やし、新技術への投資を増やし、さらなる進出を目指してきた。

エヌビディアは、アームの中立性を保ち、資金を投入することを約束していた。エヌビディアは、アームの中立性を維持し、資金を投入することを約束していたが、その約束がなくなったことで、アームは再び株式市場での生活に直面することになる。

Nvidia to Withdraw From Acquisition of SoftBank’s Arm

By ByIan King

取材協力:Tom Giles

© 2022 Bloomberg L.P.

Comments