テンセント、ユービーアイソフトの株式保有を倍増
2013年6月12日(水)、米国カリフォルニア州ロサンゼルスで開催されたE3 Electronic Entertainment Expoにおいて、UbiSoft Entertainment SAのビデオゲーム『アサシン クリード IV: ブラック フラッグ』の看板をくぐる参加者たち。Photographer: Patrick T. Fallon/Bloomberg

テンセント、ユービーアイソフトの株式保有を倍増

テンセント・ホールディングスはフランスのゲーム開発会社ユービーアイソフト・エンタテインメントの株式を倍以上取得し、最新の大型海外取引を行うとともに、創業者のギルモット兄弟に資本を与えて同社を軌道に乗せようとしている。

(ブルームバーグ)  -- テンセント・ホールディングスはフランスのゲーム開発会社ユービーアイソフト・エンタテインメントの株式を倍以上取得し、最新の大型海外取引を行うとともに、創業者のギルモット兄弟に資本を与えて同社を軌道に乗せようとしている。

テンセントは、ギルモット兄弟の持ち株会社の49.9%を購入するとのことだ。中国のハイテク大手は2億ユーロ(約285億円)を支払い、ユービーアイソフトの間接株式を1株当たり80ユーロで購入し、さらに兄弟の持ち株会社に1億ユーロを投資する。また、この取引により、テンセントは最終的に直接出資比率を現在の4.5%から9.99%に引き上げた。兄弟は引き続き経営権を持ち、テンセントは業務上の拒否権を持たない。

ユービーアイソフトの株価は、水曜日のパリの午前9時24分に8.6%下落した。

テンセントは、経済の低迷と規制の強化が国内での成長を阻害した後、国際的な拡大努力を強めている。最近、世界的ヒット作『エルデンリング』のメーカーである日本のフロム・ソフトウェアの株式を取得し、昨年は12億6,000万ドルを投じて英国のゲームスタジオSumo Groupを買収している。テンセントのこれまでの戦略は、アクティビジョン・ブリザードのような投資先の人気フランチャイズを利用し、Call of Duty MobileやPUBG Mobileで行ったように、モバイルでヒットさせるというものだった。

5年前にアサシンクリードの開発元であるユービーアイソフトの株式を取得したテンセントは、フランスのスタジオが『Rainbow Six Siege』などのフランチャイズを中国に導入するのを支援すると思われる。北京は、中国全土のゲームに対する規制を徐々に緩和している。

Ball Metaverse Research Partnersのリサーチディレクターであるマシュー・カンターマンは、「ユービーアイソフトのIPを使ったモバイルゲームで協力し、ユービーアイソフトの主要PCゲームを中国に導入する計画だ」と述べている。「規制環境が改善され、海外ゲームの承認が再び行われるようになれば、これらの人気グローバルフランチャイズは、飽和状態と成熟度を増す中国オンラインゲーム市場で際立つ存在となる可能性がある」

ユービーアイの株価

フランスのビデオゲームパブリッシャーは、発売の遅れや性犯罪の疑惑に対する懸念から、昨年初めから株価が約45%下落し、買収のターゲットとみなされてきた。また、マイクロソフトがアクティビジョン・ブリザードの買収に合意したことで、数少ない独立系ゲームパブリッシャーとしての地位も関心を集めている。

1986年にユービーアイソフトを設立した兄弟は、テンセントの関与が増えることで、再建計画が軌道に乗るまでの間、株主名簿に(アクティビストや敵対的買収者ではなく)確実なステークホルダーを記載できるようになる。イヴ・ギユモCEOはコスト削減を導入し、7月にはユービーアイソフトが発売予定のゲーム「アバター」を2022年のホリデーシーズンから来年度に延期すると発表し、通年の売上目標を引き下げた。

ギユモはインタビューで、テンセントとの契約は「会社の持ち株比率を安定させるのに役立つ」と述べた。

深センに拠点を置くテンセントはここ最近、中国のオンライン小売企業JD.comや、Eコマースを展開し『Free Fire』の人気モバイルタイトルを持つシンガポールのSea Ltd.への投資の一部など、資産の売却を進めてきた。テンセントのゲーム事業を率いるYuxin Renは今週、Seaの取締役を退任し、同社の優先事項の再編を示唆している。

テンセントは当初、2018年にユービーアイソフトの5%の株式を取得し、仏通信・メディア企業ヴィヴェンディからの敵対的買収を阻止するのに役立った。ユービーアイソフトは、最新の契約にはテンセントとの提携で、最大のフランチャイズのいくつかをモバイルプラットフォームで提供することが含まれているが、ユービーアイソフトが苦戦している時期にも役立っているという。

ユービーアイソフトは、2020年の性犯罪スキャンダルをきっかけに、ゲームのラインナップの弱さや遅延、人材確保の問題に直面し、経営トップが更迭される事態に陥っている。夏には、アクション・フランチャイズの小規模作品である『アサシン クリード ミラージュ』の発売も延期した。ブルームバーグの報道によると、『アサシン クリード ミラージュ』はバグダッドを舞台に、同フランチャイズのステルスの原点に立ち返ろうとしているとのことだ。ユービーアイソフトは土曜日にイベントを開催し、同作の今後の展開や、その他の発売予定のゲームについて明らかにする予定だ。

創業者一族は経営権を保持する。テンセントは5年間ユービーアイソフトの株式を売却することができず、それ以降はギルモット兄弟が優先的に買取の権利を持つことになる。また、テンセントは8年間、Ubisoftの議決権の9.99%を超えて出資比率を高めることができない。

ギルモット兄弟からの買収後、テンセントのユービーアイソフトへの出資比率は合計11.3%となる。ブルームバーグの計算によると、今回認められた直接の持ち株比率の引き上げにより、最大で16.8%の株式を保有する可能性があるという。

今回の合意により、テンセント、ギルモット兄弟、その一族が保有するユービーアイソフトの議決権比率は合計で29.9%に上昇する可能性があるという。また、テンセントは持株会社に対し、負債返済のための長期無担保ローンを提供する。

この取引は、まだ他の投資家が参入する余地を残している。

「誰かがユービーアイソフトの全株式を買いたいと言えば、それはまだ可能であり、入札は我々の取締役会によって検討される」と最高財務責任者のフレデリック・デュゲはインタビューで語った。

--Jason Schreierの協力によるものです。

Benoit Berthelot, Zheping Huang. Tencent Set to Double Ubisoft Stake in Latest Overseas Bet

© 2022 Bloomberg L.P.

翻訳:吉田拓史、株式会社アクシオンテクノロジーズ

Comments