ソフトバンクGのディールフローが半減  ポートフォリオの大損失以降
2021年11月7日(日)、東京の店舗近くに表示されたソフトバンク株式会社のロゴ。Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg

ソフトバンクGのディールフローが半減 ポートフォリオの大損失以降

ソフトバンク・グループのビジョン・ファンドの投資件数は4-6月に半減した。世界最大の新興企業投資家がリスク許容度を低下させたためだ。

(ブルームバーグ) ― ソフトバンク・グループのビジョン・ファンドの投資件数は4-6月に半減した。世界最大の新興企業投資家がリスク許容度を低下させたためだ。

ブルームバーグがまとめたデータによると、Uber TechnologiesやDidi Globalを支援する日本の企業は、過去3カ月間に35社の新興企業に資金を投入し、51億ドル相当の資金調達ラウンドに参加した。1年前の同時期は70件、総額174億ドル相当だった。ソフトバンクGは、ほとんどの案件をリードまたは共同リードした。

これは、世界のベンチャーキャピタルの活動よりも急激な減速である。調査会社CB Insightsによると、前四半期の世界のVCディール件数は前年同期比6%減の7,651件、1,085億ドル相当となった。

ソフトバンクのディールフローが減速|ソフトバンクが参加した新興企業の資金調達ラウンド数は4-6月に前年同期比で半減

3月までの5年間で1,420億ドルを投じた巨大ファンドを持つソフトバンクは、今やディールメーカーの中で存在感が小さくなっている。ブルーバーグのデータによると、アリババ・グループ・ホールディングの筆頭株主が6月期に投資した中国の新興企業は2社のみで、1年前の6社から減少し、取引総額は2億2,000万ドルである。

ソフトバンクGの広報担当者は木曜日、コメントを控えた。

ハイテク企業の評価額が低いため、ソフトバンクGは投資先企業の上場を流動性に変えて、大きな賭けに出ることができなくなっている。チップ関連株の低迷により、ソフトバンクGが320億ドルで買収したチップ設計会社アーム・リミテッドの新規株式公開による大きなリターンの見込みは薄らいでいる。ブルームバーグは、ソフトバンクGが支援するバイトダンスのIPO計画は保留されたままだが、最近のバリュエーションは2,750億ドルと、1年前の4,600億ドルのバリュエーションから低下していると報じている。

Smartkarmaに掲載されているRedex Researchのカーク・ブードリーは、「新しい機会に資金を供給するために入ってくる現金が少なくなっているので、今年の残りはおそらくあまり変わらないだろう」と述べている。「フォートレスの売却はその助けとなるだろうが、ビジョン・ファンドが昨年現金を調達するために利用したIPOの安定した流れは、ほとんど枯渇してしまった」。

ムバダラ・インベストメント―最初のビジョン・ファンドの支援者―は、資産運用会社のフォートレス・インベストメント・グループをソフトバンクGから買収するために交渉中であると、ブルームバーグ・ニュースが今月初めに報じた。アブダビの政府系ファンドが、フォートレスの価値を10億ドル以上とする取引について協議しているという。

ソフトバンクの新規投資額は、1年前の4分の1程度にまで縮小する可能性があると、創業者の孫正義は語っている。同社は5月、評価額の下落によりビジョン・ファンド部門で2兆6,400億円(190億ドル)の年間記録的な損失を計上した。

世界中のベンチャーキャピタルは、投資家の選別が厳しくなり、企業の再編や評価の見直しを余儀なくされているため、その動きは鈍くなっている。

ソフトバンクGが先月137億円の資金調達を行った日本の新興企業、リーガルフォースの幹部、大木晃は、「最新の資金調達ラウンドのための話し合いを昨年の夏に始めたが、12月には、当初関心を示していた投資家の何人かが手を引いていた」と述べた。「投資家が何を考えているかに基づいて、評価をやり直す必要があった」と述べた。

Min Jeong Lee, Takahiko Hyuga. SoftBank Deal Flow Halved After Portfolio Takes Heavy Losses.

© 2022 Bloomberg L.P.

翻訳:吉田拓史(株式会社アクシオンテクノロジーズ)

Comments