テスラ幹部が今週インドを訪問、中国 からピボットへ
インド・ニューデリーのインド門を通過する車両。フォトグラファー: カニシュカ・ソンタリア/ブルームバーグ

テスラ幹部が今週インドを訪問、中国 からピボットへ

テスラの幹部グループは、中国以外の多角化を進める自動車メーカーの同国でのサプライチェーンを深めるため、今週インドを訪問して連邦政府関係者と会談する予定だ。

ブルームバーグ

(ブルームバーグ) -- テスラの幹部グループは、中国以外の多角化を進める自動車メーカーの同国でのサプライチェーンを深めるため、今週インドを訪問して連邦政府関係者と会談する予定だ。

幹部は、ナレンドラ・モディ首相を含む政府関係者と会談し、テスラの車種に使用する部品の現地調達について話し合う予定だと、この計画に詳しい関係者は語っています。

この訪問は、インドと、まだ意味のある形で同国に進出していないテスラとの関係の雪解けを意味するかもしれません。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、インドの高い輸入税や電気自動車政策を批判しており、インドは逆にテスラに対し、政敵である中国で製造された自動車を国内で販売しないよう勧告している。

訪問者には、テキサス州オースティンに本社を置くテスラのサプライチェーン、生産、事業開発チームのC-suite幹部と管理職が含まれる予定だ。幹部は、テスラがインドに対して、テスラ車の輸入税を引き下げるよう要請していることを改めて説明するとみられるという。

インドはテスラに5億ドルの現地自動車部品の購入を望んでいると言われている。

テスラは、米国の営業時間外に自社サイトのプレス用アドレスに送られた電子メールにすぐには応答しなかった。道路交通・高速道路省の担当者は、コメントを求めたが返答がなかった。

インドからの調達が増えれば、インドを世界の製造拠点にしようとするモディ政権の支持をテスラが得られる可能性がある。これまでのところ、モディ政権はテスラに対し、上海工場で組み立てられた自動車の販売を避けるよう求めるなど、生ぬるい態度をとっている。インドは、隣国の中国と長年にわたり国境紛争を続けている。

テスラがインドに進出するのは難しいが、メルセデス・ベンツAGのような世界的なライバルは、現地で組み立てた車の販売に踏み切った。世界で最も人口の多い国であり、高い成長が期待できる自動車市場で、電気自動車の需要が高まることに賭けている。

確かに、テスラはインドを高価な車の組み立て拠点とすることはまだ考えていないようだ。マスクは、同社が最初に自動車の販売とサービスを許可されない場所には、製造工場を設置しないと述べている。

しかし、テスラを含む米国企業は、ワシントンと北京の貿易摩擦が緩和される兆しがないため、中国以外の地域に軸足を置くことの重要性をますます認識している。

テスラは、Appleから学ぶことができるかもしれない。iPhoneメーカーは、インドを代替製造拠点として開拓し、現在、世界のスマートフォン生産量の7%を南アジアの国で生産している。

EV

Comments