中国、石炭発電の増強に乗り出す唯一の国に

ロンドンに拠点を置く気候シンクタンクE3Gの報告書によると、北京は昨年後半に新しい石炭発電所の計画を急速に加速し、パイプラインを45%増の250ギガワットに増やした。

中国、石炭発電の増強に乗り出す唯一の国に
2019年1月16日(水)、中国安徽省通嶺市で、近くの石炭火力発電所の冷却塔から排出ガスが上がる中、畑で野菜の手入れをする男性。Photographer: Qilai Shen/Bloomberg

(ブルームバーグ) -- ロンドンに拠点を置く気候シンクタンクE3Gの報告書によると、北京は昨年後半に新しい石炭発電所の計画を急速に加速し、パイプラインを45%増の250ギガワットに増やした。一方、世界の他の地域で計画されている発電所は10ギガワット減少し、世界の将来のプロジェクトの72%を中国が占めることになった。

中国が世界の石炭火力発電所計画のほとんどを占める|中国、承認加速でプロジェクトの72%を占める

中国が石炭火力発電所の増設を進めているのは、最近頻発する電力不足への対応であり、国のトップがエネルギー安全保障という言葉を口にするようになったからだ。同時に、再生可能エネルギーの導入を猛烈なスピードで進めているため、新しい石炭発電所の多くが高価なバックアップとなり、将来的に座礁資産となる可能性がある。

世界の他の地域で石炭を減速させているのは、そうしたリスクだ。E3Gによると、中国以外で昨年発表された新規プラントは、インドの6つの再稼働プロジェクトとインドネシアの1つの新規施設、計7つだけだった。また、北米と欧州連合では、近年初めて新規の石炭発電が提案されなかった。

E3Gは、「中国の石炭ブームは、今後5年間、新規に稼働する石炭容量と建設開始を大幅に固定化し、世界のエネルギー情勢に乖離を生じさせる危険性がある」と警鐘を鳴らしている。

“China Stands Almost Alone in Expanding Its Coal Power Fleet“ by Bloomberg News

© 2023 Bloomberg L.P.

翻訳:株式会社アクシオンテクノロジーズ

Read more

最強の会社は1on1ミーティングをやらない:エヌビディアの経営術

最強の会社は1on1ミーティングをやらない:エヌビディアの経営術

AIブームをものにし、時価総額1兆ドル超えを達成したNVIDIA(エヌビディア)。創業者でCEOのジェンスン・フアンの経営手法は、1on1ミーティングをやらない、フラットな組織構造、毎日数百通の電子メールを送る、というユニークなものだ。 AIチップで知名度を上げたエヌビディアは、世界で6番目の時価総額を誇り、グローバルで2万6,000人以上の従業員を抱えている。それにもかかわらず、フアンの主なコミュニケーション手段は、毎日数百通の電子メールだと言われている。 米メディアThe New Yorkerによると、その電子メールの文章は非常に短いものという。彼の電子メールを「日本の俳句」に例える幹部もいれば、「身代金要求書」に例える幹部もいる。 「フアンは、固定された部門やヒエラルキーのない、アジャイルな企業構造を好む。社員は毎週、取り組んでいることの中で最も重要な5つのリストを提出する。フアンは夜遅くまでこれらの電子メールを精査しているため、メールの文面が簡潔であることが奨励されている」とThe NewyorkerのStephen Wittは書いた。「フアンはエヌビディアの巨大なキャン

By 吉田拓史
米国のEV革命は失速?[英エコノミスト]

米国のEV革命は失速?[英エコノミスト]

米国人は自動車が大好きだ。バッテリーで走らない限りは。ピュー・リサーチ・センターが7月に発表した世論調査によると、電気自動車(EV)の購入を検討する米国人は5分の2以下だった。充電網が絶えず拡大し、選べるEVの車種がますます増えているにもかかわらず、このシェアは前年をわずかに下回っている。 この言葉は、相対的な無策に裏打ちされている。2023年第3四半期には、バッテリー電気自動車(BEV)は全自動車販売台数の8%を占めていた。今年これまでに米国で販売されたEV(ハイブリッド車を除く)は100万台に満たず、自動車大国でない欧州の半分強である(図表参照)。中国のドライバーはその4倍近くを購入している。

By エコノミスト(英国)