政策立案者は2つの悪夢に直面:頑固なインフレと市場の混乱
2023年3月22日(水)、米ワシントンDCで開催された連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で、ジェローム・パウエル米連邦準備制度理事会議長が発言している。アル・ドラゴ/ブルームバーグ

政策立案者は2つの悪夢に直面:頑固なインフレと市場の混乱

エコノミスト(英国)

ベン・バーナンキは、連邦準備制度理事会(FRB)総裁としての最初の演説で、複雑なテーマを説明するために、シンプルな格言を提示した。その質問とは、中央銀行が金融政策を用いて奔放な市場を手なずけるべきかどうかというもので、例えば、不動産バブルを収束させるために金利を引き上げるというものであった。彼の答えは、FRBは「仕事に適した道具を使う」べきだというものだった。FRBは、金融問題については規制と融資の権限に頼り、物価の安定など経済的な目標については金利を絞るべきだと彼は主張した。

20年後の今、バーナンキのドクトリンは、逆方向の厳しい試練に直面している。それは、泡立つ市場ではなく、あせる市場に対処するための枠組みとしてである。FRBは、シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻から始まった危機の燃え盛る炎を鎮めようとしている。もう一方では、FRBは頑固なインフレに直面しており、昨年はインフレの抑制に失敗している。中央銀行の支援が必要な金融システムの安定化と、引き締め政策が必要な物価上昇の抑制の間の緊張は極度に高まっている。しかし、FRBは2つの異なるツールを使って、両方のことを行おうとしている。これはあり得ない使命である。そして、今後数ヶ月の間に他の中央銀行が見習うしかないようなものである。

この記事は有料会員のみご覧いただけます

購読する
既にアカウントをお持ちの方 ログイン