孫正義、テック株の厳冬で250億ドルの損失
ソフトバンクグループCEO 孫正義、JCI世界会議での基調講演の様子。

孫正義、テック株の厳冬で250億ドルの損失

約135億ドルあった孫正義の資産は、テック株の厳冬の中、過去1年間で25億ドルも暴落した。孫は18の金融機関に57億ドル相当の株式を担保に、世界最大級の株式関連個人融資を行っている。

ソフトバンク・グループの億万長者、孫正義はチャートをチェックする。それからもう一度。もう一回。そして念のためにもう1回。

最近、チャートは1つの方向にしか動いていない。上だ。

これは、このソフトバンクが選んだ株のチャートではない。それは、どんどん沈んでいっている。ブルームバーグのビリオネア指数によると、約135億ドルあった孫の資産は、過去1年間で25億ドルも暴落した。

そのチャートはソフトバンクの貸借対照表で、孫は1日に4回チェックしているという。ドットコムの大暴落で700億ドルを失った後、過去20年にわたり彼がどのようにカムバックを果たしたか、その鍵はここにある。

昨年、ソフトバンクはアリババ・グループなどのハイテク投資で得た巨額の株式を担保に借り入れ、その資金を明日の有望な新興企業に注ぎ込み、飛躍していたばかりだった。ワイヤーカードやグリーンシルのような大失敗があったとしても、他で得た利益で問題は埋もれていった。

しかし、最近は問題が山積みになっている。

中国のハイテク企業の取り締まり、ロシアのウクライナ侵攻、インフレ、市場など、孫と彼のコングロマリットにはさまざまな問題が降りかかっている。

ソフトバンクの株価はこの1年で60%近く下落し、孫が日々こだわり続けるローン・トゥ・バリュー(LTV)のグラフは上昇を続け、ソフトバンクの純負債が保有株式の価値と比較して扱いにくくなっていることを示している。市場関係者の中には、マージンコール(追証)のリスクを指摘する者もいる。

岩井コスモ証券の川崎智明シニアアナリストは、「良いニュースは見当たらない」と語る。「もし、担保の増額を求められたら、投資家は会社が直面している財務リスクに対してより慎重にならざるを得ないということだ」。

64歳の孫は、今は困難な時代であることを認めている。

2月、彼はソフトバンクGを「冬の嵐の真っ只中」と表現し、12月までの3カ月間で同社の資産の純資産が1兆5,500億円減少し、19兆3,000億円になったことを発表した。

それ以来、事態は悪化の一途をたどっている。

ソフトバンクGの成功に欠かせないIPO市場は干上がってしまった。ディディ・グローバル(滴滴出行)は香港での上場準備を中断し、11日に過去最高の44%の下落を記録した。ソフトバンクGが資金難に陥っている最新の兆候として、同社のビジョンファンドは先週、韓国の電子商取引大手クーパン社の株式10億ドルを格安で売却した。

「ソフトバンクGの投資と上場の見通しに関するマクロ的な状況は、良いとは言えない」と、アシンメトリック・アドバイザーズの日本株ストラテジスト、アミール・アンバルザデは述べ、同銘柄へのベットを推奨している。アリババなどの投資先の価値が下がることで、同社はマージンコールのリスクにさらされることになると、同氏は付け加えた。

孫は投資家に対し、ソフトバンクGのLTVを1日に何度もチェックする方法を説明している。純負債を保有株式の価値で割って算出されるこの指標は、2020年6月の8.8%から昨年末には22%に跳ね上がった。

コングロマリットは、この比率を25%以下に抑えることを目標としています。しかし、アリババとソフトバンクの株価の下落に加え、借入金が増加したことで、今年に入ってからさらに比率が高まっている。

ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)のシニアクレジットアナリスト、シャロン・チェンによると、ソフトバンクとは異なりマージンローン(証券担保融資)をLTV計算に含めているS&Pグローバルレーティングは、3月7日の電話会議で比率を29%と推定したという。もし40%を超えたら、現在のBB+から格下げされる可能性がある。

アクシオン有料購読、初月無料キャンペーン

毎月70本追加される一流海外メディアとオリジナル記事にアクセス

1ヶ月無料で購読する

ソフトバンクGは、投資ペースを維持し、自社株買いプログラムをサポートするための資金調達に依存している。ジェフリーズのアナリスト、アトゥール・ゴヤルは先月、今年中に450億ドルもの現金が必要になると予想し、その需要に応えるためにアリババ株を売却する可能性があると付け加えた。

ソフトバンクは長い間、他の資金調達方法よりも安価な資産担保金融に頼ってきた。これには、初期段階の新興企業に投資するために現金と引き換えに資産を担保に提供したり、先渡売買契約に基づいた前払い(ソフトバンクが将来保有する株式を売却する際に前払いで資金を受け取る)を利用したりすることが含まれる。

12月の時点で、ソフトバンクはアリババ、T-モバイルUS、ドイツテレコム、通信部門のソフトバンクの株式の半分以上を担保に提供している。BIの分析によると、コングロマリットの負債総額1,280億ドルのうち、資産担保融資は540億ドルを占めている。

BIのチェンは、「彼らは資金調達を続けなければならず、その方法が複雑であることが、おそらく人々を不安にさせるのだろう」と述べた。

孫の資金調達網は、中核企業だけに留まらない。

孫は、バンク・ユリウス・ベア、みずほ銀行、大和証券グループなど18の金融機関に57億ドル相当の株式を担保に、世界最大級の株式関連個人融資を行っている。

ソフトバンクの担当者によると、同社は孫の個人的な財政状態についてはコメントしないとのことだ。

また、同コングロマリットはインセンティブ・プログラムの一環として、一部の役員に自社株購入を目的とした融資を行っていると広報担当者は述べた。

T-モバイルの資金調達を助けるため、ソフトバンクは、孫との報酬問題で1月に退任したマルセロ・クラウレ前最高執行責任者に5億1,500万ドルを融資している。

ソフトバンクは複数の種類の資金調達手段を駆使しているが、依然としてテクノロジー投資が主体であり、孫は巨額の利益を生む賭けを次々と行ってきた。

昨年は、日本企業として過去最大の四半期利益を計上し、株価は過去最高を記録した。クーパンと宅配プラットフォームのドアダッシュの上場は、ウィーワーク、グリーンシル、ワイヤーカード(後者2社は不正問題で破綻)の損失を相殺するのに役立った。

しかし、孫が利益を得るのは難しくなりそうだ。ソフトバンクの最大の投資先であるアリババは、今年に入ってから35%も下落している。2021年に上場したコングロマリットが投資する23銘柄のうち、3銘柄を除くすべてが新規公開価格を下回り、同社の債務不履行に対する保証コストは2倍以上に膨らんだ。

賭けに負けている
賭けに負けている

悪材料が相次いでいるにもかかわらず、ブルームバーグが追跡しているアナリスト20人のうち18人がこの株の買いを推奨している。厳しい環境下で、自社株買い計画やビジョンファンド2への投資のタイミングを予測するのは難しいが、「それ自体には危機感はない」と、レデックス・リサーチのアナリストで株価を評価していないカーク・ブードリーは言う。

「過去3四半期のポートフォリオのパフォーマンスが悪いにもかかわらず、そこにはいくらかのクッションがある」と彼は言う。

ソフトバンクは戦略を変えてはいない。アリババ株を担保にした100億ドルの融資を返済した後、12月に60億ドルの新規融資を手配した。先月には、チップ設計会社アームの上場を目指す投資銀行に対し、80億ドルの資金提供を求めたと、この問題に詳しい関係者は述べている。

さらに、孫は、冬はもうすぐ終わると楽観視している。

「遅かれ早かれ春が来るだろうし、我々は種を蒔き続けている」と彼は2月に語った。「着々と、種は育っている」

--取材協力:Takahiko Hyuga、Devon Pendleton。

Yoojung Lee, Pei Yi Mak, Venus Feng and Min Jeong Lee. SoftBank Founder Son Loses $25 Billion in Tech’s Brutal Winter. © 2022 Bloomberg L.P.

Comments