![米国主導の世界秩序から離脱するグローバル・サウス[ブルームバーグ]](/content/images/size/w2640/2023/08/400770716.jpg)
米国主導の世界秩序から離脱するグローバル・サウス[ブルームバーグ]
米国とその西側パートナーは、第二次世界大戦以来の世界秩序の礎となる経済ルールを作った。そして今、「グローバル・サウス(南半球に多いアジアやアフリカなどの新興国・途上国の総称)」が、このルールを静かに見直そうとしている。
(ブルームバーグ・マーケッツ) -- 貿易は自由に行う。自国の通貨を米ドルにペッグし、外交政策を米国に合わせる−−。米国とその西側パートナーは、第二次世界大戦以来の世界秩序の礎となる経済ルールを作った。そして今、「グローバル・サウス(南半球に多いアジアやアフリカなどの新興国・途上国の総称)」が、このルールを静かに見直そうとしている。
グローバル・サウスは、自らの未来を切り開くチャンスだと考えているのだ。インドの元外務大臣ニルパマ・メノン・ラオは、発展途上国へのデジタル決済の普及を指摘する。元駐米大使のラオは6月、ブルームバーグ・テレビに対し、「インドによるグローバル・サウス諸国への働きかけは成功している」と語った。
発展途上国は資源の管理を要求し、植民地時代からの関係を再構築している。ナミビアやジンバブエに続き、ガーナも電気自動車(EV)に不可欠なリチウムの輸出を禁止する準備を進めている。インドネシアはニッケル鉱石の未加工の輸出を禁止した。
アルゼンチン、ブラジル、チリ、インドネシアは、アメリカではなく中国からのEV用バッテリー工場への投資を歓迎している。ルフート・パンジャイタン(インドネシア投資相)は5月、「私たちはあなた方に懇願し続けることはできない。「他国と貿易をすると怒られるかもしれないが、私たちは生き残らなければならない」。
4月に中国を訪問したブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダ・シルヴァ大統領は、「ドルが万能であるべきだと誰が決めたのか」と質問した。タイ中銀は、バーツ価値を決める通貨バスケットを多様化し、ドルへの依存度を下げるという新たな計画を発表している。インドネシアでは、近隣諸国がデジタル決済システムを導入し、日常的な買い物におけるドルの必要性を減らしているため、地域通貨市場の強化が進められている。アフリカでは共通通貨が議論されている。
地政学的な要素も加わり、各国はもはや西側とロシア、米国と中国の争いに味方することはない。ロシアにウクライナからの撤退を求めた2月の国連決議では、32カ国が棄権した。
バングラデシュのシェイク・ハシナ首相やフィリピンのベンジャミン・ディオクノ財務長官のような指導者たちは、「我々は万人の友だ」という言葉のバリエーションで中立性を説明するとき、まるで台本を読んでいるように聞こえる。6月、台湾海峡で中国の艦船がアメリカの軍艦と敵対したとき、シンガポールのサミットでアジアの国防相は衝突を避けることを強調した。
南アフリカは、ウクライナとの戦争のためにロシアに武器を供給しているというアメリカ大使の主張を否定している。ベトナムはウクライナについて沈黙を守っている。その理由は、ベトナム戦争以来のロシアとの安全保障上のパートナーシップにある。インドは米国
主導の制裁に反抗してロシアの石油を購入している。「エネルギーは利他主義や博愛の問題ではない」とハーディープ・シン・プリ石油相は2月にブルームバーグTVに語った。
大国の振る舞いは、グローバル・サウスの多くの人々を苛立たせている。米国では債務上限問題やさらなる政治的混乱、中国の他国への妨害行為を乱発し、英国ではブレグジット(英国のEU離脱)が起きている。ピュー・リサーチ・センターの調査結果によれば、中国を好ましく思わない見方は歴史的な高水準に達している。しかし、米国は習近平国家主席の人気低下を利用することができなかった。「習近平はアジアにおける米国の同盟構築にとって神の贈り物だった」と、元国務省高官で現在はカーネギー国際平和財団に勤めるアシュリー・テリスは言う。
マイケル・フロマン元米通商代表部によれば、アメリカは説得力のある代替案をほとんど提示していない。フロマン元米通商代表は、「米国はまだ、われわれの将来のビジョンを見ていない」と6月にブルームバーグのポッドキャスト『Stephanomics』で語った。これに対し、グローバル・サウスは独自のビジョンを打ち出すことにした。
— ハスリンダ・アミン、クレア・ジャオの協力を得た
The Global South Breaks Away From the US-Led World Order
By Michelle Jamrisko and Iain Marlow
© 2023 Bloomberg L.P.
翻訳:吉田拓史、株式会社アクシオンテクノロジーズ