株価が暴落するとビッグテックの無敵感が増す矛盾
アップルの最高経営責任者であるティム・クックは、アップルは不況の中でも将来のために投資を続けるべきという長年の哲学を持っている。Credit...Jim Wilson/The New York Times

株価が暴落するとビッグテックの無敵感が増す矛盾

Facebook、Apple、Amazon、Microsoft、Googleは潤沢な資金を持ち、3,000億ドル超の潤沢なキャッシュによって不況への耐性を備え、ほかが防御を固める中、市場支配を高めることができる。

ニューヨーク・タイムズ

[著者:Tripp Mickle]サンフランシスコ - Apple、Amazon、Microsoft、そしてFacebookとGoogleの親会社は、今年これまでに2兆7,000億ドルの価値を失い、イギリスの年間国内総生産に匹敵するほどの損失を出している。

では、このウォール街の大打撃に対して、各社はどのような行動をとったのだろうか。Microsoftは社員のボーナスプールを2倍にし、Googleはエンジニアの雇用を増やすことを約束し、Appleはハードウェアのトップ人材に20万ドルのボーナスを浴びせた。

株式市場の相対的なパニックとハイテク企業の普段通りの平穏との間の不協和音は、アナリスト、投資家、エコノミストが、世界最大の企業がそれぞれの市場でリードを広げると予測する時期を予見している。

ハイテク企業の見通しに対する強気な姿勢は、ソーシャルメディア、高級スマートフォン、電子商取引、クラウドコンピューティング、検索といった、世界で最も収益性の高いビジネスのいくつかを同社が手中に収めているという認識を反映したものだ。これらの分野での優位性と他の事業での足場固めは、ウォルマートやターゲットなどの大企業がインフレに見舞われ、株式市場が弱気相場の領域に近づいているときでも、インフレの痛みを和らげるはずだ。

S&P 500は20日の大半、弱気相場とされる基準値(一般的には直近のピークから20%下回ること)を下回り、午後遅くには上昇に転じた。今週は3%のマイナスで終わり、7週連続のマイナスとなった。これは2001年以来、最も長い連敗記録だ。

Microsoft、Google、Apple、Amazonは今後、雇用を増やし、企業を買収し、弱気な経済の反対側に、より強く、より強く現れると予想される。

ロンドンを拠点とするアドバイザリー会社Arete Researchの創設者であるリチャード・クレイマー氏は、「大手ハイテク企業は『景気は忘れろ』と言うことができる」と語る。「すべての景気サイクルを通じて投資することができる」

大企業の計画は、他のハイテク部門に押し寄せている支出削減の波とは対照的である。Uber(45%減)やPeloton(58%減)といった不採算企業の株価は急落し、CEOは人員削減やレイオフを検討するようになった。新興企業はベンチャーキャピタルからの資金調達が滞り、従業員を削減する傾向にある。

調査会社バーンスタインの技術系アナリスト、トニ・サッコナギ氏は、これらの企業の価値が急落しているため、買い場が生まれるだろうと述べた。連邦取引委員会がフェイスブック、Apple、Amazon、Microsoft、Googleによる買収の動きを精査しているため、大規模な取引は難しいかもしれないが、新興技術やエンジニア向けの小規模な取引は横行する可能性があると同氏は指摘する。

人々が仕事や旅行に戻るにつれ、アマゾンで買い物をする回数が減り、同社には必要以上のスペースとスタッフが残されています。Credit...Roger Kisby for The New York Times

金融データ会社のRefinitivによると、大不況の2008年から10年にかけて、Facebook、Amazon、Google、Apple、Microsoftは100社以上の企業を買収した。その中には、Appleがチップ企業のPAセミを買収して同社の新しいノートパソコン用プロセッサの開発に貢献したり、Googleがアドモブを買収してモバイル広告事業の創設に貢献するなど、今日の彼らのビジネスの根幹をなす取引もある。

マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院のマイケル・クスマノ副学長は、「大企業はより大きくなり、貧乏人はより貧乏になる」と語る。「ネットワーク効果とはそういうものだ」

この無敵感には注意点がある。景気が悪化し、消費者がさらに支出を控えるようになれば、大企業の計画は常に変更される可能性がある。また、大企業の中には、より脆弱な企業もある。

Facebookの親会社であるMeta Platformsは、同業他社よりも業績が悪化しているが、それは同社のビジネスが長期的な課題に直面しているからだ。TikTokとの競争が激化する中、ユーザー数の伸びが鈍化し、Appleのプライバシーポリシーの変更により広告のパーソナライズが難しくなったため、利益が減少しているのだ。

MetaのCEOであるマーク・ザッカーバーグは、一部の職種の雇用を一時的に凍結することで対応している。最近行われた従業員との全体会議では、従業員からレイオフが行われるのではないかという質問がありた。ザッカーバーグは、人員削減は現在の計画にはなく、将来的にもあり得ないと述べたという。その代わり、同社は支出を減速させ、成長を抑えることに注力していると述べた。

Amazonは先月、期待はずれの決算を発表した後、従業員に同様のシグナルを送った。アナリストとの電話会議で、同社の財務責任者であるブライアン・オルサフスキーは、Amazonがパンデミックの注文に対応するために倉庫やスタッフへの支出を倍増した後、コストを抑制することを検討すると述べた。人々が仕事や旅行に戻るにつれ、Amazonの買い物は減り、同社には必要以上のスペースとスタッフが残されている。

しかし、Amazonの収益性の高いクラウドビジネスであるアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は、利益を上げ続けている。同社は今後数ヶ月間、データセンターへの支出を増やすことで、その成功に傾注する計画だ。また、会社員の基本報酬の上限を16万ドルから35万ドルに引き上げることも決定している。そして、38機のロケットを宇宙に打ち上げて、高速インターネットを提供するための衛星ネットワークを構築する計画に投資している。

ハイテク専門の投資会社ループ・ベンチャーズによると、このうちフェイスブック、Microsoft、Google、Apple、Amazonは3月末時点で、負債を除いた現金が3,000億ドル近くあるとのことだ。

アナリストによれば、株価の下落に伴い、手元資金は自社株買いを加速させる資金となり得る。そうすれば、一株当たりの利益が増え、投資家により多くの価値をもたらし、ウォール街が認めている以上に企業の価値が高いことを市場に示すことができる。

パンデミックの間、家に閉じこもった人々がデジタルの世界に没頭したため、各社は急成長した。Amazonでは、手指消毒剤からインスタントポットまで、あらゆる商品の注文が殺到した。閉店した店舗はオンライン販売にシフトし、GoogleやFacebookの広告を強化した。遠隔地にいる学生や社員は、新しいiPhoneやiPad、Macを買い求めた。

Microsoftは、大不況時に人員整理を行った最後のハイテク企業であるが、この激動期には逆のことをしている。Microsoftは、同業他社よりも耐久性があることが証明された事業に勇気づけられ、給与を増やし、クラウドコンピューティングへの投資を増やし、ゲーム帝国の売上をさらに引き出すと期待する700億ドルのアクティビジョン・ブリザードの買収に踏み切っているのである。

GoogleやAppleでも、同様の回復力が発揮されている。CNBCによると、Alphabetの子会社であるGoogleは最近、業績評価プロセスを見直し、従業員に対し、おそらく給与が上がるだろうと述べたという。また、成長を続けるクラウドビジネスを支えるため、データセンターへの支出を増やす予定だ。

Appleのティム・クックCEOは、Appleは不況の中でも将来のために投資を続けるべきだという長年の哲学を持っている。大不況期には従業員を2倍以上に増やし、売上を3倍近くに伸ばした。ブルームバーグによると、最近、一部のハードウェアエンジニアへのボーナスを20万ドルも増額した。

シスコシステムズの元CEOとして何度も不況を切り抜けたジョン・チェンバース氏は、両社の強力なビジネスと豊富な資金が、小規模な競合他社には現実的ではないリスクを取る機会を与えてくれると述べた。2008年の景気後退期には、競合他社が現金を要求する中、シスコは経営難に陥った自動車メーカーに技術サービスの支払いを信用貸付で行うことを許可した、と彼は言う。シスコは10億ドルの在庫評価減を余儀なくされるリスクもあったが、健全な自動車産業への圧倒的な供給者として不況から脱却した、と彼は言う。

「企業は、不況になると脱皮するものだ」とチェンバース氏は言う。

ハーバード・ビジネス・スクールのデービッド・ヨフィー教授は、「成功するには、市場の憂慮を無視する必要がある」と言う。ヨッフィー教授は、過去の不況の経験から、どんなに強い企業でも利益圧迫の影響を受けやすく、撤退しやすいことが分かっているという。「企業も他の人と同じように悲観的になるのだ」と彼は言った。

ハイテク業界の最大手企業にとって最初の試練は、同業他社からの伝染だろう。Amazonの電気自動車メーカー、リビアン・オートモーティブの株式は65%以上急落し、76億ドルの紙くずとなった。Appleのサービス売上は、ベンチャーキャピタルの資金にマーケティングを依存しているアプリ開発者の広告が減速しているため、伸び悩む可能性が高いとアナリストは指摘する。また、新興企業はクラウドサービスへの支出を精査しており、Microsoft AzureやGoogle Cloudの成長はおそらく鈍化するだろうと、アナリストやクラウド企業の幹部は述べている。

データ管理会社DataStaxの最高戦略責任者であるサム・ラムジ氏は、「人々は、いかに賢く使うかを考えている」と述べている。

規制の問題も、大手テック企業の見通しを暗くする可能性がある。欧州のデジタル市場法は間もなく成立する見込みで、ハイテク・プラットフォームのオープン性を高めることを目的としている。とりわけ、iPhoneのデフォルト検索エンジンをGoogleにするためにAppleがアルファベットから徴収している推定190億ドル(約1兆8,000億円)の支払いを停止させる可能性があり、バーンスタインはこの変更によってAppleの税引き前利益の3%が消えると推定している。

しかし、各社はこの法律に法廷で異議を唱えると予想され、何年も法案を停滞させる可能性がある。しかし、この法律が泥沼化する可能性があるため、アナリストはコンセンサスに固執している。「ビッグ・テックはさらに力をつけていくだろう。それに対して何が行われているのか? 何も行われないだろう」と、Arete Researchのクレイマー氏は言う。

Original Article: Big Tech Is Getting Clobbered on Wall Street. It’s a Good Time for Them.

© 2022 The New York Times Company.

Comments