
ダボス会議からロシア人が一掃され湾岸諸国が存在感
ロシアの億万長者がダボス会議の常連で、モンクレールのパファーコートのようにありふれた存在だったのは、それほど昔の話ではない。しかし、今年はゼロだ。
(ブルームバーグ) -- ロシアの億万長者がダボス会議の常連で、モンクレールのパファーコートのようにありふれた存在だったのは、それほど昔の話ではない。しかし、今年はゼロだ。ウクライナ戦争と西側諸国によるロシアの排斥により、資本主義エリートが集まる年次総会からオリガルヒ(ロシア新興財閥)が事実上追放されたのだ。
2年間のパンデミックによる混乱の後、世界経済フォーラムは冬のアルプスの地に戻り、1月16日から20日まで開催される。しかし、億万長者のゲストリストの構成は、戦争、病気、急増するインフレの中で、運命を変え、権力の中心を移動させた世界的な激変を反映して、明らかに異なっている。
今年のダボス会議には約116人の億万長者が登録しており、10年前より40%増えている。ロシア人の欠席に加え、今年は中国からの参加もない。中国政府は、コヴィッド事件の急増と株式市場の急落により、2022年に国内の富裕層の財産から2,240億ドルが消失したことをいまだに引きずっているからだ。
この空白を埋めるのが、湾岸諸国出身の億万長者の急増だ。この地域は、原油価格の上昇のおかげで新たな活気を取り戻し、分裂した地域の中で比較的安定したポケットという評判を獲得している。
インドは、例年ダボス会議で大きな存在感を示しているが、今回は13人の億万長者が参加した。その中には、石炭王から多角経営の実業家に転身したゴータム・アダニがおり、昨年は440億ドルもの資産を急増させたという。ブルームバーグのビリオネア指数によると、彼は現在世界で4番目の富豪である。出席したフィリピン人のほぼ3分の1が10桁の富を主張している。
例年通り、アメリカ人が最大の参加者となり、5月に延期された昨年のイベントをスキップした企業の巨頭を含む33人のビリオネアが参加する予定だ。特にウォール街の参加者は多く、JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー(JPM)の最高経営責任者ジェイミー・ダイモンが参加する。ブラックロックのラリー・フィンク、ブラックストーンのスティーブ・シュワルツマンが招待客として名を連ねている。
スイスのスキーリゾートに近いにもかかわらず、ヨーロッパの億万長者はわずか18人しか登録されていない。不況にあえぐ英国から参加するのは、実はインド人だけである。鉄鋼大手アルセロール・ミッタルのラクシュミ・ミッタルとその子供たちだ。
世界的な市場の混乱がなければ、この人数はもっと多いだろう。例えば、医療データプラットフォーム「イードゥ・テック社」の創業者ゴン・インインは、2021年のコビッドの絶頂期に公募で10億ドルの富を築いた。同社の株価はその後90%下落した。
Devon Pendleton. Billionaires Heading to Davos Reflect Changed World Order.
© 2023 Bloomberg L.P.
翻訳:吉田拓史、株式会社アクシオンテクノロジーズ