バイデン政権の画期的な気候変動法案で中国のクリーンエネルギー大手が誘致される
ワシントンが地元のクリーンエネルギー製造を支援する画期的な気候変動法案を可決した後、中国の大手自然エネルギー企業が米国での工場開設ラッシュに加わっている。

(ブルームバーグ) -- ワシントンが地元のクリーンエネルギー製造を支援する画期的な気候変動法案を可決した後、中国の大手自然エネルギー企業が米国での工場開設ラッシュに加わっている。
国内トップのソーラーパネルメーカー数社が米国工場の設立に関与しているほか、世界最大の風力タービンを製造する中国企業、明陽スマートエネルギー・グループ・リミテッドは、米国に生産・研究施設を設立するかどうかを検討中だ。
この建設ブームは、昨年のインフレ抑制法案以降、米国がクリーンテック製造のハブとしての信用を再構築したことを強調するもの。バイデン政権の代表的な成果であるこの法案には、気候関連の新たな支出として3740億ドルが含まれている。両政府間の緊張が深まっているにもかかわらず、世界をリードする中国の自然エネルギー産業は、この法案に注目しているのだ。
「明陽の張伝偉会長は先週、海南島で開催された中国版ダボス会議と呼ばれるボアオ・アジアフォーラムでインタビューに答え、「米国は低炭素、グリーン開発に取り組み、計画を持ち、多くの優れた政策やメカニズムを導入している。

同社はまだ米国での計画を発表していないが、クリーンエネルギーの同業者3社が米国での存在感を高めつつある。アリゾナ州のJA Solar Technology Co.、オハイオ州のLongi Green Energy Technology Co.、そしてフロリダ州のJinko Solar Co.である。
中国の太陽光発電企業は世界のパネル生産を独占しているが、一連の貿易紛争や人権侵害の疑惑(中国はこれを否定している)のために、米国への出荷を妨げられてきた。一部の企業は、米国の貿易抑制を回避するために、東南アジアの工場からの輸出を拡大する動きを見せている。
バイデンの気候政策は、国内のクリーンテック産業を後押しし、アメリカの輸入品への依存度を下げることを目的としている。この法案は、外国企業の米国への進出を奨励するもので、8月に可決されて以来、新しい工場の発表の波に火をつけた。しかし、中国企業は投資を公表することに消極的である。
政府系シンクタンクであるChina Energy Research SocietyのマネージングディレクターであるLi Junfengによれば、その理由は、ワシントンが中国企業に対して敵対的なアプローチを強めているためだという。Li Junfengは、電池メーカーのCATLがフォード・モーターとの提携をめぐって直面した監視の目や、ソーシャルメディア・プラットフォームのTikTokをめぐって起きた国家安全保障上の懸念に関連する騒動を例に挙げた。
そのため、中国企業は韓国やヨーロッパの企業と同じ扱いを受けられないのではないかと懸念している、とLiは言う。
「米国がIRA法案を提出するだけでは十分ではあらない。米国がIRA法案を提出するだけでは不十分で、企業が平等に扱われることを明確に期待する必要がある」と述べた。「ある日突然、ソーラーパネルも国家安全保障の問題だと言い出したら、もう合理的な話はできないだろう」

クリーンテックは、世界最大の新エネルギー源となるため、戦略的重要性を帯びてきている。中国の優位性は、他の国の政府が独自のサプライチェーンを構築することによって、その優位性を削ぎ落とそうとしていることを意味する。しかし、北京は、米国当局からの公正な扱いを求める業界の要望を裏切るような形で、その角を矯めている。
中国政府は、CATLとフォードの取引について独自の調査を開始し、バッテリーメーカーの中核技術が米国の自動車メーカーに渡っていないことを確認するために、調査を行っている。また、中国政府は、太陽光発電の製造における実質的なリードを維持するために、輸出禁止を検討している。
Liは、太陽光発電の禁止案は草案にすぎず、一部の企業から反対意見が出されていると述べた。中国は20年以上かけて世界一の太陽光発電産業を築いてきたが、国内の製造能力と強固なグローバルサプライチェーンの維持のバランスを取る必要がある、と彼は言う。
中国は重要な技術から切り離されることを恐れているが、他の国も同じように恐れている、とLiは言う。その答えのひとつが、「中国企業が海外に工場を建設することを奨励すること」だ。
貿易障壁
米国やインドなどの国々の貿易障壁がクリーンエネルギーのコストを引き上げていると、同じく中国企業であるトリナ・ソーラー社の会長、Gao Jifanはボアオ・フォーラムのパネルで語った。「障壁を築くのではなく、誰もが安心できる仕組みを構築すべきです」と、同氏は述べた。
クリーンエネルギー機器は、コストが最も低い場所で製造されるべきであり、何の障害もなく世界中で取引されるべきであると、Gao Jifanは述べた。「トリナは、米国や欧州の政策が後押ししてくれるのであれば、米国や欧州で製造能力を構築することも厭わない」。
ミンヤンのチャンは、同社がアメリカに進出することになれば、地元の企業から部品や設備を購入することも可能だと述べた。また、アメリカではハリケーンの多い沿岸部でも、タービンが強風に耐えられるように設計されているため、タービンを設置することで利益を得ることができる。
「米国は、中国と同様、再生可能エネルギーの巨大市場だ。我々は米国への参入を望んでおり、米国が公正で包括的、かつ予測可能な環境を作ることを望んでいる」
Biden’s Landmark Climate Bill Lures China’s Clean Energy Giants
By Bloomberg News
© 2023 Bloomberg L.P.
翻訳:吉田拓史、株式会社アクシオンテクノロジーズ