
ファンドマネジャーは4兆ドルを賭けたESGの修正に備えよ
欧州の市場監視機関である欧州証券市場監督局(ESMA)が定量的なESGと持続可能な投資の基準を設定する計画で、ポートフォリオマネジャーは「第8条」と呼ばれるESGファンドクラスの設計や販売方法を見直す必要に迫られている。
(ブルームバーグ)-- 資産運用会社は、欧州最大のESGファンドカテゴリーを根底から覆す可能性のある新たな規制案を消化しようとしている。
欧州の市場監視機関である欧州証券市場監督局(ESMA)が定量的なESGと持続可能な投資の基準を設定する計画で、ポートフォリオマネジャーは「第8条」と呼ばれるESGファンドクラスの設計や販売方法を見直す必要に迫られている。モーニングスターは、約4兆ドルの資産を保有する8条ファンドのうち、現在、監視団が提案する持続可能な投資の基準を満たすのはわずか18%であると推定している。
ロンドンのAllen & Overyのパートナーであるマット・タウンゼントは、「環境、社会、ガバナンスの指定を間違えることのリスクを運用会社が理解し、投資業界には現実主義の冷たさが漂っている」と指摘する。「これは、商品の分類方法について、より大きな注意を促し始めている」
ジェフリーズ・インターナショナル・リミテッドのアナリストによれば、これは激動を引き起こす規制の更新の最新のもので、ついていけないファンドマネージャーの間に「大量のフラストレーション」を引き起こすものだという。EUがルールを明確化した後、EUのトップESGクラスである第9条から第8条への格下げがすでに繰り返されている。しかし、8条に格下げされることは、ESGやサステナブルとして商品を販売する権利を失うことを意味する。
「ファンドの立場からすると、8条ファンドを『第6条』と呼ばれるEUの非ESG商品カテゴリに分類し直すことは、多くの影響を及ぼす」とタウンゼント氏は言う。「一筋縄ではいかない」。
Linklaters LLPの投資ファンドパートナーであるマーティン・マガーは、資産運用会社はESGの顧客を維持したいのであれば、第8条からの格下げは許されないと述べた。「運用会社は、マーケティングを行うためにそれが必要であることを認識している」と彼は言う。
しかし、欧州の規制当局は、ファンドマネジャーがESGやサステナブルと呼べるものに関して、より厳しい基準を設定する決意を明らかにしている。その一環として、EUの反グリーンウォッシュのルールブックであるサステナブルファイナンス開示規則(SFDR)を継続的に更新しており、これは2021年3月に初めて施行された。
SFDRでは、9条ファンドはESGの目標を目的にしなければならない。8条商品は、ESGの"特性"を"促進"する必要がある。これは広範な要件であるため、混乱やグリーンウォッシングの疑惑さえ生じている。
ESMAは現在、ESG関連語をファンド名に含むファンドは、保有資産の80%以上を実際に戦略の説明に合致する投資対象で構成することを提案している。また、ファンド名にサステナブル関連の言葉を含むファンドは、SFRDのサステナブル資産の定義を満たす資産を40%以上保有することが追加要件となる。
ESMAのヴェレーナ・ロス委員長は11月18日、監視機関の目的は「根拠のない、あるいは誇張された持続可能性の主張から投資家を確実に保護すること」であると述べた。ESMAは各国の監督機関や資産運用会社に「ESGや持続可能性に関連する用語を含むファンド名を評価するための明確で測定可能な基準」を与えたいと考えている、と彼女は述べている。
ESGや持続可能性に関するESMAの基準を満たさない運用会社は「これらの言葉を社名から外さなければならない」とモーニングスターの持続可能性調査担当グローバルディレクターのオルタンス・ビオイは述べた。「もし運用会社がこれらの言葉をファンドに残したいのであれば、基準を満たすために戦略を強化し、ポートフォリオを変更するしかないでしょう」。
機関投資家の中には、現在提案されているより厳しい基準を歓迎すると言う人もいる。
「SFDRが規制主導のグリーンウォッシングにつながらないよう、第8条の重要性の基準を明確にすることには賛成です」と、約7兆ドルを管理するPensions Europeの政策アドバイザーであるアナスタシオス・パヴロスは述べている。「SFDRに従って持続可能な商品というラベルを貼るために、ESG基準が低すぎる多くの商品が推進されている」
そして、ファンド業界を監視するアナリストは、企業にESGの主張を抑制させる取り組みが緊急に必要であると述べている。
ESGデータ調査会社Utilの最高経営責任者であるパトリック・ウッド・ウリベは、ESGの誤分類が「意図的なものかどうか、あるいは単に概念的に怠惰で考えが浅いものか」は明らかではないと述べている。しかし、「これらの再分類は、この間違いが、対策が必要なほど深刻なリスクをもたらすという重要な認識である」と述べている。
ジェフリーズのESGアナリストであるルーク・サッサムズは、ESMAが定量的な基準を設定し、ESGへの「未定義の貢献」を定量化するよう運用会社に要求すれば、8条商品の6条への格下げが起こると述べています。多くの場合、「そのような影響を定量化したくない、そのような貢献を定量化できない、あるいは定量化するための貢献がない」と同氏は述べている。
Frances Schwartzkopff. Fund Managers Brace for ESG Correction With $4 Trillion at Stake.
© 2022 Bloomberg L.P.
翻訳:吉田拓史、株式会社アクシオンテクノロジーズ