ドバイのオフィス賃料はニューヨークやロンドンよりも急速に上昇している

ドバイのオフィス賃料が6年ぶりに反発し、ニューヨークやロンドンを上回るペースで上昇している。華やかな建設好きで知られる金融ハブに世界の銀行や企業が進出しているためだ。

ドバイのオフィス賃料はニューヨークやロンドンよりも急速に上昇している
2021年1月17日(日)、アラブ首長国連邦ドバイのドバイマリーナ地区で、住宅や商業施設の高層ビルが朝霧に覆われている。 Photographer: Christopher Pike/Bloomberg

(ブルームバーグ)  -- ドバイのオフィス賃料が6年ぶりに反発し、ニューヨークやロンドンを上回るペースで上昇している。華やかな建設好きで知られる金融ハブに世界の銀行や企業が進出しているためだ。

この首長国のオフィススペースラッシュは、金融街にそびえ立つ283メートルのICD ブルックフィールド・プレイス・タワーのような超高層ビルに表れている。このタワーはちょうど世界的なパンデミックの流行と同時にオープンしたが、110万平方フィートのオフィスと小売スペースの約90%はすでに入居済みか募集中で、残りのスペースは長い待ち行列となっている。

テナントには、UBSグループ、イスラエルのフィンテック企業Rapyd、香港からスタッフを移転させたPernod Ricardなどが含まれている。

この高層ビルとドバイ全域のスペースに対する需要は、首長国がパンデミックへの迅速な対応と比較的容易にビザを取得できることから、富裕層と外国人居住者をさらに惹きつけているため、急増している。一方、労働者は特に高い確率でオフィスに復帰している。また、香港やロシアなどからオフィスを移転し、太陽の光が降り注ぐこのビジネスハブで事業を拡大する企業も増えている。

ニューヨークを拠点とするBrookfield Asset Managementとドバイ首長国の政府系ファンドInvestment Corporation of Dubaiのジョイントベンチャー、ICD ブルックフィールドのCEO ロブ・デヴリューは、「市場全体が盛り上がっているような感じです」と述べている。「米国や英国のような他の地域よりも、オフィスへの回帰が強くなっている」。

ドバイの好転は、2014年の石油による不動産不況の際に最も大きな打撃を受けた都市の商業不動産セクターの重要な変化を示している。

今年第2四半期、市内のオフィス賃借料は2016年初頭以来初めて上昇した。6月までの1年間で、プライムオフィスの賃料は7%上昇し、グレードAのスペースは7.2%上昇した。不動産アドバイザーのCBRE Groupによると、もう一方の低グレードのワークスペースは3%上昇した。

一方、CBREによると、ロンドン・シティのプライム賃料は第2四半期に1.4%上昇し、ニューヨークの各地域では3%以下の上昇にとどまった。

傑出した市場

パンデミックによって、世界的に将来のオフィススペース需要について激しい議論が交わされているが、ニューヨークやロンドンといった他の金融都市が従業員をデスクに呼び戻そうとする中で、ドバイは傑出した市場となっている。

不動産ブローカーのSavillsによると、首長国連邦では平均80%の従業員がオフィスに復帰しているのに対し、ロンドン・シティ地区では40%未満にとどまっているとのことだ。米国では、オフィスの平均利用率は6月末時点で約43%で、パンデミック開始以来の最高水準にある。

ICD ブルックフィールドのデヴリューは、「ドバイは一般的に車で移動し、ほとんどの人が職場から30分以内に住んでいるため、通勤に対する許容度が高い点が異なります」と述べている。

ドバイのオフィスが「コロナ後に非常に魅力的になり始めたとき、2014年の市場低迷後に建設されたプロジェクトが非常に少なかったため、新規供給がほとんどなかった」と、CBREの調査部長であるタイムール・カーンは述べている。「ビザの割り当てがオフィススペースの占有量と連動している」ため、これが問題となったのだという。

デヴリューによると、ICD ブルックフィールド・プレイスには現在100以上のテナントが入っており、米国の同規模のビルでは通常4、5社しか入らないところを、さらに多くのテナントが入っているとのことだ。このタワーには、53階に46台のエレベーターがあり、夏の暑さをしのぐための屋内庭園もある。

コモディティ取引

金融街から離れた場所でも、オフィススペースに対する需要は高い。ドバイ・マルチ・コモディティーズ・センターのアップタウン・タワーは、49万5,000平方フィート以上の一等地のオフィススペースを持ち、超高層ビルの完成前から満室になっている。商品取引のためのフリーゾーンと政府当局は、暗号やブロックチェーンビジネス、ロシアの商品のトレーダーの流入によって活況を呈している。

これに対し、CBREによると、UAEの首都アブダビのプライムオフィスの賃料は、第2四半期に前年同期比で下落した。

Coreのリサーチ&アドバイザリー部門責任者であるプラティウシャ・グラプーは、供給が限られており、多くの企業がより魅力的なオフィススペースで労働者を呼び戻そうとしているため、賃料価格が鈍化する兆しはないだろう、と述べている。今年中に約150万平方フィートが完成し、2023年にはさらに60万平方フィートが完成する予定だという。

「新築オフィスの供給は限られているが、改装・再利用されたオフィスストックが短期的に市場に出てくることが予想される」と、グラプーは述べている。

Zainab Fattah. Dubai Office Rents Are Rising Faster Than In NYC and London.

© 2022 Bloomberg L.P.

翻訳:吉田拓史、株式会社アクシオンテクノロジーズ

Read more

米国のEV革命は失速?[英エコノミスト]

米国のEV革命は失速?[英エコノミスト]

米国人は自動車が大好きだ。バッテリーで走らない限りは。ピュー・リサーチ・センターが7月に発表した世論調査によると、電気自動車(EV)の購入を検討する米国人は5分の2以下だった。充電網が絶えず拡大し、選べるEVの車種がますます増えているにもかかわらず、このシェアは前年をわずかに下回っている。 この言葉は、相対的な無策に裏打ちされている。2023年第3四半期には、バッテリー電気自動車(BEV)は全自動車販売台数の8%を占めていた。今年これまでに米国で販売されたEV(ハイブリッド車を除く)は100万台に満たず、自動車大国でない欧州の半分強である(図表参照)。中国のドライバーはその4倍近くを購入している。

By エコノミスト(英国)
労働者の黄金時代:雇用はどう変化しているか[英エコノミスト]

労働者の黄金時代:雇用はどう変化しているか[英エコノミスト]

2010年代半ばは労働者にとって最悪の時代だったという点では、ほぼ誰もが同意している。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの人類学者であるデイヴィッド・グレーバーは、「ブルシット・ジョブ(どうでもいい仕事)」という言葉を作り、無目的な仕事が蔓延していると主張した。2007年から2009年にかけての世界金融危機からの回復には時間がかかり、豊かな国々で構成されるOECDクラブでは、労働人口の約7%が完全に仕事を失っていた。賃金の伸びは弱く、所得格差はとどまるところを知らない。 状況はどう変わったか。富裕国の世界では今、労働者は黄金時代を迎えている。社会が高齢化するにつれて、労働はより希少になり、より良い報酬が得られるようになっている。政府は大きな支出を行い、経済を活性化させ、賃上げ要求を後押ししている。一方、人工知能(AI)は労働者、特に熟練度の低い労働者の生産性を向上させており、これも賃金上昇につながる可能性がある。例えば、労働力が不足しているところでは、先端技術の利用は賃金を上昇させる可能性が高い。その結果、労働市場の仕組みが一変する。 その理由を理解するために、暗

By エコノミスト(英国)
中国は地球を救うのか、それとも破壊するのか?[英エコノミスト]

中国は地球を救うのか、それとも破壊するのか?[英エコノミスト]

脳腫瘍で余命いくばくもないトゥー・チャンワンは、最後の言葉を残した。その中国の気象学者は、気候が温暖化していることに気づいていた。1961年、彼は共産党の機関紙『人民日報』で、人類の生命を維持するための条件が変化する可能性があると警告した。 しかし彼は、温暖化は太陽活動のサイクルの一部であり、いつかは逆転するだろうと考えていた。トゥーは、化石燃料の燃焼が大気中に炭素を排出し、気候変動を引き起こしているとは考えなかった。彼の論文の数ページ前の『人民日報』のその号には、ニヤリと笑う炭鉱労働者の写真が掲載されていた。中国は欧米に経済的に追いつくため、工業化を急いでいた。 今日、中国は工業大国であり、世界の製造業の4分の1以上を擁する。しかし、その進歩の代償として排出量が増加している。過去30年間、中国はどの国よりも多くの二酸化炭素を大気中に排出してきた(図表1参照)。調査会社のロディウム・グループによれば、中国は毎年世界の温室効果ガスの4分の1以上を排出している。これは、2位の米国の約2倍である(ただし、一人当たりで見ると米国の方がまだひどい)。

By エコノミスト(英国)