ブルシットジョブ:現代の封建主義が生み出す無意味な労働

自動化が進展しても仕事がなくならないのは、先進国でブルシットジョブ(どうでもいい仕事)が増えているからだ。この無意味な仕事は会社組織の多層化と「経営封建主義」によって創造されている。どうでもいい仕事は人類最大の社会問題である。

ブルシットジョブ:現代の封建主義が生み出す無意味な労働

要点

自動化が進展しても仕事がなくならないのは、先進国でブルシットジョブ(どうでもいい仕事)が増えているからだ。この無意味な仕事は会社組織の多層化と「経営封建主義」によって創造されている。どうでもいい仕事は人類最大の社会問題である。


「ブルシットジョブ」の類型

自動化が進み、労働生産性は向上しているはずなのに仕事が減らないのはなぜか。日本の労働生産性が改善しないのはなぜか。ロンドンスクール・オブ・エコノミクス(LSE)の社会人類学教授のデヴィッド・グレーバーは、「テクノロジーがむしろ無意味な仕事を作り出すことに使われたからだ」と説明します。彼の2018年の著作 "Bullshit Jobs: A theory" (クソどうでもいい仕事とその理論)は、あまりにも痛快すぎる内容だ。一度職場で悩んだら、この本を読むことを薦めたい。

1930年に経済学者メイナード・ケインズは自動化の生産性向上によって労働時間は週15時間に短縮されると予測しました。この予測は成就しなかったですが、その代わりに 「ブルシットジョブ」(クソどうでもいい仕事)につながっているという仮説を立てている。彼のブルシットジョブの定義とは「雇用条件の一部として、従業員はそうでないふりをしなければならないと感じているにもかかわらず、従業員でさえもその存在を正当化できないほど、完全に無意味、不必要、または悪質な有給雇用の形態」。

著者は、社会的な仕事の半分以上が無意味なものであり、全く無意味な仕事の5つのタイプに分類できると主張しています。

  • 太鼓持ち:上司に重要な気分を与えるのに役立つ。例:受付、管理アシスタント、ドアアテンダント
  • チンピラ:他の企業が雇った他の悪党に反対する人。例:ロビイスト、企業弁護士、テレマーケティング、広報の専門家
  • 配管テープ貼り師(ダクトテーパー):永続的に修正される可能性のある問題を一時的に修正する人。例:クソコードを修理するプログラマー、荷物が届かない乗客を落ち着かせる航空会社のデスクスタッフ
  • 箱型電信受信機:事務処理やジェスチャーをアクションの尺度として使用する人。例:パフォーマンスマネージャー、社内報ジャーナリスト、レジャーコーディネーター
  • タスクマスター:本当は必要ではない人を管理したり、その人達のための余分な仕事を作ったりする人。例:中間管理職、リーダーシップ専門家

無意味な仕事を正当化するピューリタン資本主義

グレイバーは、市場の競争はそのような非効率性を根絶するとされているにもかかわらず、これらの仕事は主に民間部門にあると主張している。企業では、サービスセクターの仕事の増加は、経済的必要性よりも「経営封建主義」に負うところが大きいと結論付けており、雇用者は競争力と権力を維持するために部下を必要としています。彼は、社会において、資本主義の労働を宗教的義務にするための「ピューリタン資本主義」が生まれ、その労働倫理がブルシットジョブの飽くなき生産に大きな役割を果たしている、と指摘しています。

労働者は社会的規範として、彼らの仕事は自分の価値を決定すると信じているため、彼らがその仕事を無意味だと思っても、生産性の進歩を労働を減らすことに転換しなかったということです。グレイバーはこのサイクルを「深刻な心理的暴力」「私たちの集合的な魂の傷跡」と表現しています。

グレイバーは、美徳の源としての労働は最近の考えであり、その仕事は古典的な時代に貴族によって軽蔑されたが、ジョン・ロックのような当時の急進的な哲学者を通じて善良さとして逆転したと考えています。苦しみによる美徳のピューリタンの考えは、労働者階級の労苦を貴族として正当化した。

そして、グレーバーは続けて、クソどうでもいい仕事は現代の生活パターンを正当化することにも言及しています。鈍い仕事の痛みは消費者の欲望を満たす能力にふさわしい正当化であり、それらの欲望を満たすことは確かに無意味な仕事を通して苦しむことに対する報酬です。したがって、時間の経過とともに、技術的進歩から抽出された繁栄は、仕事を離れるための余暇を追加するのではなく、余暇のために産業と消費者の成長に再投資されました。

グレーバーは、The Economistのインタビューにこう答えています。「私自身の結論は、心理学的には、人は正確には仕事をしたいと思っているのではなく、自分が周りの世界を変えていると感じたいと思っているのではないか、ということでした。ある意味では、それが人間であることのすべてなのです。それを奪うと、人はバラバラになってしまう。だから、それは正確には仕事ではありません」。

「ドストエフスキーがどこかで言っていたように、『囚人を心理的に完全に破壊したいなら、穴を掘らせて、一日中、何度も何度も穴を埋めさせればいい』と。それは人々を完全に狂わせました。人は退屈な仕事でも、それをする正当な理由があると分かれば、我慢できると思います」

どうでもいい仕事は、政治的目的にも役立ちます。そこでは、政党は仕事が成し遂げられているかどうかよりも仕事を持っていることを心配しています。さらに彼は、忙しい仕事に従事している集団は反乱する時間が少ないと主張している。

ギグワーカーは、本当にその飯を運ぶ必要があるのか? ブルシットジョブ(クソどうでもいい仕事)ではないのか?Photo by eggbank on Unsplash

経営封建主義

彼は、ブルシットジョブを創造し維持し続ける構造のことを「経営封建主義」(Managerial Feudalism)と呼んでいます。グレーバーは、2013年に"Strike!"という雑誌に"On the Phenomenon of Bullshit Jobs: A Work Rant"という記事を寄稿し、経営封建主義を説明しています。「誰かが金融資本の力を維持するのに完全に適した作業体制を設計していたなら、彼らがより良い仕事をすることができたことを観測するのは難しい。本物の生産的な労働者は徹底的に搾取されます。残りの部分は、支配階級(管理者、管理者など)の視点と感性を認識できるように設計された層と、常に非難にさらされる失業者の層と、基本的に何もしないためにお金を受け取る大きな層に分かれています」。

彼が2013年に著した "The Democracy Project" で提起するポイントの1つは、ブルシットジョブの増加ですが、彼はそのような典型的などうでもいい仕事は「専門職、管理職、事務職、営業、およびサービス労働者に集中している」と考えて おり、そのサービス業の根の部分は、経営封建主義が潜んでいると考えています。

技術は、困難で労働集約的なジョブのほとんどを機械で実行できるレベルまで進歩しました。しかし、私たちは満足せず、精神的に空虚で無駄な職業を世界中で発明している、とグレーバーは主張しています。そしてその非効率的な仕事を維持しているのが、全く意味のない仕事をしながら「管理」を実行する人々を大量に抱える封建的な体制なのです。

たとえば、グレーバーは企業弁護士を槍玉にあげます。Voxのインタビューで彼はこう語っています。「ほとんど企業弁護士は、いなくなったら、世界はおそらくもっと良い場所になると密かに信じています。 広報コンサルタント、テレマーケティング、ブランドマネージャー、無数のマネージングスペシャリストにも同じことが当てはまります」。

現代的なサービス業の企業は、どこも少なくとも封建的な仕組みを内包しています。それが過剰にすぎると「大企業病」と揶揄され、ピューリタン資本主義の側面から批判の的になります。Googleが分散的な社内体制を築いたことが称賛の的になったり、あるいは同社が科学的な人事部「ピープルオペレーションズ」で人々の働きやすさを改善したことを社会にアピールしたりすることは、経営封建主義の存在を例証しているような側面があります。

経営封建主義者で埋め尽くされたオフィスは、山のようなブルシットジョブのせいで夜まで稼働をやめることはない。

グレーバーは西欧社会で支配的な奇妙な思想についても容赦がありません。「ブルシットジョブの多くは、創造された中間管理職であり、実用的ではありませんが、それらを実行する人々のキャリアを正当化するためにとにかく存在しています。 しかし、明日彼らが去ったとしても、まったく違いはありません」。

伝統的な日本企業でも同じような人間模様が引き起こされています。ブルシットジョブと経営封建主義は密結合しており、それらに寄生している人にとっては、心地が良い。しかし、もし現存する仕事の大半を機械が置き換えることができ、人間を配置する必要のない状況なら、もはやブルシットジョブに拘る必要はないのではないかもしれない。しかし、人々は自分がしていることについて、そこまで明確な洞察を持ってはいないものです。

解決策はベーシックインカム?

可能性のある解決策として、グレーバーは「ユニバーサルベーシックインカム」、つまり資格なしにすべての人に支払われる現金給付を提案します。農民、漁師、戦士、小説家は、生産性の必要性に基づいて仕事の厳格さが異なり、標準の労働時間ではないため、仕事をする最も生産的な方法として、著者は詰め込みとたるみの自然な人間の作業サイクルを挙げています。グレーバーは、無意味な仕事の遂行に費やされなかった時間は、代わりに創造的活動の遂行に費やされる可能性があると主張している。

どうでもいい仕事から人々を解放するために、ユニバーサルベーシックインカムは非常に好ましい手法だ、と話すデービット・グレーバー

ウォール街選挙運動のリーダー

グレーバーはウォール街占拠運動の初期のリーダーでアナーキスト(無政府主義者)です。彼の社会活動には、2001年のケベック市での第3回アメリカ大陸首脳会議、およびニューヨーク市での2002年の世界経済フォーラムに対する抗議が含まれています。グレイバーは、ウォール街占拠運動で「私たちは99パーセントです」というスローガンを生み出したことで知られています。

2011年当時、The Gardianに寄稿し、ウォール街が形成する秩序への怒りを顕にしています。「私たちは、アメリカ人の新しい世代の反抗的な自己主張の始まりを見ている、仕事もなく、将来もないのに、莫大で許せない借金を抱えたまま、教育を終えることを楽しみにしている世代です。勉強して、大学に入り、今ではそのために罰せられるだけでなく、屈辱を受けています」。

「過去10年間、私たちが言われてきたことはすべて嘘であることが判明しました。市場は自走しない、金融商品の創造者は無謬の天才ではない、借金は本当に返済する必要がない、というのが実際のところです。エコノミスト誌でさえ、『資本主義は良い考えだったのか?』という見出しをとっています」。

ここからも彼が首尾一貫した主張を持った人物であることが伺えます。

Special thanks to supporters !

Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Mayumi Nakamura, Kinoco, Masatoshi Yokota, Yohei Onishi, Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe, 4383, lostworld, ogawaa1218, txpyr12, shimon8470, tokyo_h, kkawakami, nakamatchy, wslash, TS, ikebukurou.

月額制サポーター

Axionは吉田が2年無給で、1年が高校生アルバイトの賃金で進めている「慈善活動」です。有料購読型アプリへと成長するプランがあります。コーヒー代のご支援をお願いします。個人で投資を検討の方はTwitter(@taxiyoshida)までご連絡ください。

デジタル経済メディアAxionを支援しよう
Axionはテクノロジー×経済の最先端情報を提供する次世代メディアです。経験豊富なプロによる徹底的な調査と分析によって信頼度の高い情報を提供しています。投資家、金融業界人、スタートアップ関係者、テクノロジー企業にお勤めの方、政策立案者が主要読者。運営の持続可能性を担保するため支援を募っています。

投げ銭

投げ銭はこちらから。金額を入力してお好きな額をサポートしてください。

https://paypal.me/axionyoshi?locale.x=ja_JP

Photo by @irid192

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史