最初のEVが中国製になるかもしれない理由―Chris Bryant
中国の自動車輸入を締め出すことは、政治的には人気があるかもしれないが、ヨーロッパの消費者は結局、価格の上昇と粗悪品によって代償を払うことになる。最終的には、欧州は保護主義か手頃な価格を選べことになる。

(ブルームバーグ・オピニオン) -- テスラは、船の不足がなければ直近の四半期でより多くの自動車を納車できたはずだ。テスラは上海からの貨物船確保に問題を抱えている。不思議ではない。中国は最近、ドイツを抜いて世界第2位の自動車輸出国となった。
中国の自動車輸出は、今年1〜9月の間に50%以上増加し、200万台以上が出荷された。中国を輸出拠点としているのは欧米の自動車メーカーだけでなく、自国のブランドも世界を舞台に活躍しています。また、自動車発祥の地であるヨーロッパでは、サプライチェーンの逼迫、エネルギー危機、ウクライナ戦争がメーカーの足かせとなり、需要を牽引している。

脅威は価格だけではない。中国製の自動車は、10年以上前に欧州の消費者に押し付けようとした自動車よりもはるかに優れた品質を持っている。欧州の自動車メーカーは、競争力のあるEVがないために、すでに中国での市場シェアを失っており、国内でも中国自動車メーカーがすでにEV市場の5%を占めているために、そのようなリスクを抱えているのである。
中国に厳しい貿易障壁を設けると、EVのコストが上昇する一方で、欧州の自動車メーカーに対する競争力強化の圧力は弱まることになるからだ。

中国の自動車メーカーは、EVとその動力源である電池の需要増に対応するため、何年もかけて準備を進めてきた結果、進出を果たしている。世界中の自動車メーカーが中国の電池メーカーと提携し、自社のEVに搭載している。
政府の大盤振る舞いと国内メーカーを優遇する産業政策のおかげで、中国のEVブランドは急速に成長する国内市場を支配しており、価格引き下げによって普及をさらに促進しようとしている。
また、中国の消費者が求めるソフトウェアやインフォテインメント機能においても、中国勢が先行している。テスラを除いて、欧米の自動車メーカーはしばしば追いつくことができなかった。

中国にとってのチャンスは明らかです。EVはまだブランド・ロイヤリティが定着しておらず、現在の電池駆動のモデルは非常に高価であることが多い。欧米の自動車メーカーは、販売台数ではなく高価格が優れた利益率をもたらすと考え、欧州市場の低価格帯を意図的に軽視してきた。
中国企業は今、そのスケールメリットを活かして、競争力のある価格の車をヨーロッパに出荷している。10月に開催されたパリモーターショーでは、バークシャー・ハサウェイが出資するBYDや長城汽車などのブランドが、技術的に優れたモデルをいくつか出展し、中国の野心の大きさを見せつけた。
しかし、中国のブランド、ディーラーネットワーク、サービスセンターをより良く確立するためには、まだ多くの仕事がある。BYDが10月にドイツのレンタカー会社Sixt SEと結んだ、約10万台のEVを購入する契約のようなものは、消費者の認知度を高めるのに役立つだろう。
MGやポールスターなど、中国が買収した欧米ブランドが最も成功しているのは、驚くにはあたらない(MGは上海汽車集団が所有し、ポールスターは浙江吉利控股集団有限公司が資金援助している)。
中国の進出は、公平な競争条件を確保するよう圧力を受けているヨーロッパの政治家にとって、茨の道を歩む問題である。現在、中国に輸入される自動車の関税は15%であるのに対し、欧州連合(EU)に輸入される場合は10%となっている。
ステランティスの最高経営責任者であるカルロス・タバレスは、欧州が輸入中国車に対する関税を引き上げることを望んでいる。一方、フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、インフレ抑制法に基づき、米国で現在行われているように、購入奨励金を現地生産を条件とするべきだと述べている。中国が報復した場合に自動車産業が失うものははるかに大きいドイツは、今のところ、より慎重な姿勢を見せている。ドイツの自動車産業幹部は、今週中国を訪問するオラフ・ショルツ首相一行のビジネスリーダーの一員である。

ヨーロッパはすでに、高騰するエネルギーコストによる脱工業化について懸念している。貴重な貿易パートナーでありながら、戦略的ライバルとしての見方が強まっている中国へのビジネス依存について、政治的な懸念も強まっている。ドイツの消費者が中国メーカーの台頭に事実上補助金を出し、国内メーカーが破綻したソーラーパネルなどの産業の運命は、自己満足の危険性を示している。
欧米の自動車メーカーは過去に日本や韓国のメーカーとの競争に打ち勝ったが、今回はEVが新しい技術であり、電池や関連サプライチェーンで中国が何年も先を行っているため、脅威はより大きくなっている。欧州連合(EU)は先週、2035年から内燃機関自動車の販売を禁止することで合意しており、欧州大陸のメーカーは岩と岩の間に立たされた状態だ。
北京が欧米の自動車メーカーに行ったように、中国メーカーに現地生産を促すのは合理的である。そうすれば、欧州の競争力が高まり、欧州で製造業の雇用が創出されるかもしれない。同様の妥協は、以前にもあった(中国の電池メーカーはすでにヨーロッパに工場を建設している)。
中国の自動車輸入を締め出すことは、政治的には人気があるかもしれないが、ヨーロッパの消費者は結局、価格の上昇と粗悪品によって代償を払うことになる。最終的には、欧州は保護主義か手頃な価格を選べことになる。残念なことに、その両方を手に入れることはできない。
Why Your First Electric Car Might Be Chinese: Chris Bryant.
© 2022 Bloomberg L.P.
翻訳:吉田拓史、株式会社アクシオンテクノロジーズ