排出量削減の鍵はカーボンプライシング、IMFが指摘[ブルームバーグ]

気温の上昇や嵐の激しさは、気候政策の根本的な課題を変えていない。世界各国は、大きな負債を背負うことなく、排出量をゼロにする政治的に実現可能な方法を見つけなければならない。

排出量削減の鍵はカーボンプライシング、IMFが指摘[ブルームバーグ]
ドイツのパイッツにある石炭火力発電所。ブルームバーグ

(ブルームバーグ) – 気温の上昇や嵐の激しさは、気候政策の根本的な課題を変えていない。世界各国は、大きな負債を背負うことなく、排出量をゼロにする政治的に実現可能な方法を見つけなければならない。

国際通貨基金(IMF)が半期に一度発行する『財政モニター』の最新版では、この難問を「トリレンマ」と呼んでいる。この難問は、伝統的に経済学者が好んで用いるカーボンプライシングを軸とした、的を絞った政策によって解決できると著者は主張している。この報告書は、今月モロッコのマラケシュで開催されるIMF年次総会に先立って発表された。

IMFは、各国が温室効果ガスを削減するために行動する2つのシナリオを分析している。ひとつはG7諸国の平均、もうひとつはアルゼンチン、ブラジル、中国、インド、インドネシア、メキシコ、南アフリカ、トルコの平均である。

1つのシナリオでは、各国政府は排出削減策をとり、債務を膨らませる。気候変動に関連する支出が大幅に増加するため、先進国の国内総生産(GDP)に対する債務比率は2050年までに45%上昇し、借入コストも同様の影響を受ける。新興経済国や発展途上経済国を想定した場合、債務残高対国内総生産(GDP)比は50%に跳ね上がる。

2つ目のシナリオでは、より緩やかな政策措置では、富裕国の排出量をほぼ十分に削減できない。発展途上国を想定した場合、排出量はわずか10%しか減少しない。

要するに、エネルギー転換のための費用は、政府や民間部門だけで負担することはできないということだ。この研究を担当したIMF財政局のルード・デ・モーイ副局長は、「私たちは、これは政府にとって財政的に持続不可能なことだと考えています」と述べた。「一方、政府が民間部門にすべての費用を負担させれば、激しい政治的反発を生み、気候変動対策が弱体化する可能性がある」とデ・ムーイは述べた。

IMFによれば、この2つの間には生産的な中庸があるという。カーボンプライシングと適度な支出を組み合わせることで、先進国、新興国両方のシナリオにおいて債務負担が軽減される。

先進国がカーボンプライシングと、ビルや製鉄など脱炭素化が難しいセクターに特化した政策の両方を成立させることができれば、債務負担はシミュレーションではGDPの10%から15%増加する。

新興市場の債務も15%増加する可能性がある。途上国や新興国は、2035年までに排出量の70%以上を占めるようになると予想されているが、巨額の負債と金利上昇に直面しており、豊かな近隣諸国に対して不利な立場に置かれている。これらの国々における低炭素エネルギーへの投資は、先進国や中国の再生可能エネルギーへの転換に大きく遅れをとっている。

新興市場や発展途上国での新エネルギーの遅れ|再生可能エネルギーと化石燃料の投資比率

IMFのアナリストが描く気候の海峡を突破する道筋は、もっともなものである。税や排出権取引市場といったカーボンプライシング政策は、49の先進国または新興市場で実施されている。さらに23カ国が計画中である。その価格は、リヒテンシュタインの1トン当たり130ドルから、アルゼンチンの約5ドルまでと幅広い。中国の国家取引プログラムでは、現在1トンの二酸化炭素は10.40ドルの価値がある。世界平均は1トン20ドルで、世界の排出量の約25%をカバーしている。

かつて経済学者やその他の擁護者たちは、カーボンプライシングは政策ツールの中でも魔法の弾丸に近いものだと考えていた。というのも、理論的には、気候変動の中心的な要因である化石燃料の排出にはコストがかかるが、価格がつかないという問題を解決し、クリーンエネルギーへの移行を進める人々や産業を支援するための財源を生み出すことができるからだ。

研究者たちがデータを使ってシミュレーションと比較し、その効果を確認できるほど、カーボンプライシングの仕組みは世界中で実施されている。最も古いカーボンプライシングプログラムは、何年も前から存在している。スウェーデンが最初に炭素価格を制定したのは1991年である。

カーボンプライシングは、どこでも政治的に実現可能だと証明されたわけではない。オーストラリアは2011年に炭素価格を導入したが、3年後に廃止した。米国は2009年に国家的な炭素価格導入を推進したが失敗した。それ以来、米国は補助金、規制、そして最近では2022年インフレ削減法という広範なインセンティブ・パッケージに頼っている。

また、脱炭素化が遅れているセクターに関しては、このアプローチには限界がある。建物の所有者は、ヒートポンプを導入するための具体的なインセンティブを必要としている。IMFは、こうした分野やその他の経済分野に対しては、一連のツールのいずれかを推奨している。これには、従来型の規制や補助金のほか、内燃自動車のような炭素排出量の多い技術に料金を課す「フィーベート」や、電気自動車の購入費用を割り引く「リベート」などがある。

化石燃料生産国は、主要輸出品を縮小し、クリーンエネルギーにシフトしなければならず、しかも衰退しつつある世界の化石燃料エネルギー市場の気まぐれでそうしなければならないため、特に微妙な状況にある。化石燃料の販売から歳入の半分以上を得ている国は10カ国ある。新たな財政アプローチと国営石油会社の多角化が重要である、とIMFは書いている。

気候のトリレンマは、新興市場や発展途上国において特に深刻である。

これらの国々は、2030年までに、現在の約4000億ドルから年間約2兆ドルのエネルギー転換投資を必要としている。投資適格以下の信用力と政府の高い金融コストは、民間セクターが投資の80%、中国を除けば90%を提供する必要があることを意味する。

銀行と保険会社は、貧しい国々がどのように発展していくかにおいて重要な役割を果たしている。気候変動政策がより厳しい銀行が融資する石炭発電所は、「退役または再利用される可能性が高い」と著者は書いている。

気候が変化するのをじっと待つことも、高くつく選択肢である。何もしないでいると、損失と適応コストがかさむため、公的債務が年間GDPの0.8%から2%増加する。債務残高の対GDP比は、2028年まですでに年間1%ポイント上昇すると予想されている。

Carbon Pricing Is Key to Delivering Global Emissions Cuts, IMF Says

By Eric Roston

© 2023 Bloomberg L.P.

翻訳:吉田拓史

Read more

コロナは世界の子どもたちにとって大失敗だった[英エコノミスト]

コロナは世界の子どもたちにとって大失敗だった[英エコノミスト]

過去20年間、主に富裕国で構成されるOECDのアナリストたちは、学校の質を比較するために、3年ごとに数十カ国の生徒たちに読解、数学、科学のテストを受けてもらってきた。パンデミックによる混乱が何年も続いた後、1年遅れで2022年に実施された最新の試験で、良いニュースがもたらされるとは誰も予想していなかった。12月5日に発表された結果は、やはり打撃となった。

By エコノミスト(英国)
中国は2024年に経済的苦境を脱するか?[英エコノミスト]

中国は2024年に経済的苦境を脱するか?[英エコノミスト]

2007年から2009年にかけての世界金融危機の後、エコノミストたちは世界経済が二度と同じようにはならないことをすぐに理解した。災難を乗り越えたとはいえ、危機以前の現状ではなく、「新常態」へと回復するだろう。数年後、この言葉は中国の指導者たちにも採用された。彼らはこの言葉を、猛烈な成長、安価な労働力、途方もない貿易黒字からの脱却を表現するために使った。これらの変化は中国経済にとって必要な進化であり、それを受け入れるべきであり、激しく抵抗すべきではないと彼らは主張した。 中国がコロナを封じ込めるための長いキャンペーンを展開し、今年その再開が失望を呼んだ後、このような感情が再び現れている。格付け会社のムーディーズが今週、中国の信用格付けを中期的に引き下げなければならないかもしれないと述べた理由のひとつである。何人かのエコノミストは、中国の手に負えない不動産市場の新常態を宣言している。最近の日米首脳会談を受けて、中国とアメリカの関係に新たな均衡が生まれることを期待する論者もいる。中国社会科学院の蔡昉は9月、中国の人口減少、消費者の高齢化、選り好みする雇用主の混在によってもたら

By エコノミスト(英国)
イーロン・マスクの「X」は広告主のボイコットにめっぽう弱い[英エコノミスト]

イーロン・マスクの「X」は広告主のボイコットにめっぽう弱い[英エコノミスト]

広告業界を軽蔑するイーロン・マスクは、バイラルなスローガンを得意とする。11月29日に開催されたニューヨーク・タイムズのイベントで、世界一の富豪は、昨年彼が買収したソーシャル・ネットワーク、Xがツイッターとして知られていた頃の広告を引き上げる企業についてどう思うかと質問された。「誰かが私を脅迫しようとしているのなら、『勝手にしろ』」と彼は答えた。 彼のアプローチは、億万長者にとっては自然なことかもしれない。しかし、昨年、収益の90%ほどを広告から得ていた企業にとっては大胆なことだ。Xから広告を撤退させた企業には、アップルやディズニーが含まれる。マスクは以前、Xがブランドにとって安全な空間である証拠として、彼らの存在を挙げていた。

By エコノミスト(英国)