ソフトバンクの苦境は増すばかり

【ニューヨーク・タイムズ】利益の急落、株価の低迷、給与問題による主要幹部の退任など、問題は山積している。ソフトバンクは、その自由奔放なやり方を抑制できるのか?

ソフトバンクの苦境は増すばかり
ソフトバンクの孫正義会長兼CEOとマルセロ・クラウレ(2018年)、アイダホにて. David Paul Morris/Bloomberg

【ニューヨーク・タイムズ、著書:Maureen Farrell】過去10年間、ソフトバンクとその創業者である孫正義は、主に日本のコングロマリットの目を見張るような投資で注目を集め、新興企業に多額の資金を投じて米国のテクノロジーシーンに定着し、それまでの資金調達方法を根本的に変えてきた。

世界最大の技術投資ファンドがあった。世界最大の技術投資ファンドがあり、コワーキングスペース大手のWeWorkには数十億ドルが投入された。孫は、シリコンバレーで最も高価な家のひとつを派手に購入した。

しかし今、悪いニュースが重なっている。

今週は、ソフトバンクが計画していた400億ドル規模のチップ設計会社アームのシリコンバレーのチップメーカー・エヌビディアへの売却が、規制上の問題で頓挫した。ソフトバンクが出資している中国のインターネット大手アリババや食品宅配サービスのドアダッシュなどのビッグテック企業の株価は、ここ数カ月、高成長のハイテク株の売りが広がる中で急落している。また、孫の重要な補佐役の一人であるマルセロ・クラウレは、給与に関する激しい論争の後、1月にソフトバンクを去った。

ソフトバンクの業績低迷は、最新の業績報告にも反映されている。ソフトバンクは、12月31日に終了した3カ月間で2億5100万ドルのわずかな利益を出したものの、四半期の収益は前年同期比で97%減少したと発表した。東京で公開取引されているソフトバンクの株式は、今週は比較的横ばいだったが、過去12ヶ月ですでに半分以上も下落しており、投資家はソフトバンクの大きな賭けが報われていないことに警戒感を強めている。

ソフトバンクのCEOでもある孫は、同社の問題、特にテクノロジー関連の株式保有について認めた。孫は決算説明会で、「嵐は終わったわけではなく、さらに強くなっている」と述べた。しかし、最新の投資により、ソフトバンクは人工知能の「革命」の中心に位置していると述べ、同社の将来性に明るい見通しを示した。

New Street Researchのアナリストであるピエール・フェラグは、ソフトバンクの業績は、同社が近年、主に電気通信分野の企業を運営する企業から、いわゆる破壊的技術を持つ企業に投資する企業へと変化してきたことを反映していると述べている。

1981年に設立されたソフトバンクは、米国のみならず世界的に見ても、新興企業を支援する最大手企業のひとつだ。1990年代のドットコムブームとその崩壊を経験した後、孫は2010年代に入るまでアメリカ国内からほとんど姿を消していた。

しかし、2012年にカリフォルニア州のウッドサイドに1億1,700万ドルで不動産を購入し、シリコンバレーで最も高価な家の一つとなったことで、孫の再登場の兆しが見えてきた。その後、2013年には携帯電話会社スプリントの株式の過半数を約220億ドルで購入し、翌年にはクラウレをCEOに任命した。スプリントは後にTモバイルと合併した。

2017年までに孫は、史上最大のテクノロジーファンドと称されるビジョンファンドのために1,000億ドルを調達した。資金の半分近くをサウジアラビアから調達したこのファンドは、ソフトバンクがUber、DoorDash、WeWorkなどの高成長のテクノロジー企業に大規模な投資を行うための手段だった。

これらの投資先の多くは、現在、公開市場で苦戦している。なぜなら、投資家はすぐに金利が上昇することを懸念してハイテク株を売っているからだ。金利が上がれば、将来の成長が疑われることになり、急成長を目指すハイテク企業は真っ先に打撃を受けることになる。

韓国のアマゾンに対する回答である電子商取引大手のクーパンは40%近く下落している。また、中国の配車会社であるDidi(滴滴出行)は、さらに70%も下落しているが、これは中国がハイテク企業を取り締まっていることが一因だ。ソフトバンクは両社の株式を保有しており、両社は米国の証券取引所で取引されているが、Didiは香港への上場を予定している。ソフトバンクは、DoorDashの新規公開価格よりもはるかに低い価格で投資を行ったが、2021年に最も業績の良かった銘柄のひとつであるオンライン食品注文会社は、現在、IPO価格前後で取引されている。

ソフトバンクの最大の持ち株であるアリババの株価は、2020年10月の高値から約60%下落している。ソフトバンクは、昨年上場したWeWorkに100億ドル以上を投入したが、現在は60億ドル以下で取引されている。また、エヌビディアとのアームの取引が破綻した後、ソフトバンクは代わりにチップデザイン会社を上場させる予定だ。

フェラグは、ソフトバンクの最新の業績について、「今は苦しい状況だが、実際には黒字だ」と語った。

ソフトバンクは社内の混乱も経験している。ここ数カ月の間に、少なくとも4人の上級投資家が退社したり、退社の計画を発表したりしている。

先月、ソフトバンクは最も知名度の高い幹部の一人であるクラウレを、喧嘩別れのような報酬争いの末に失った。かつては孫の重要な補佐役であり側近であったクラウレは、上司が現在および将来の仕事に対して数年間で20億ドルを支払うと約束していたと主張していた。

二人は非常に仲が良く、クラウレは投資家向けプレゼンテーションのために、1988年に公開されたアーノルド・シュワルツェネッガーとダニー・デビート主演の映画『ツインズ』の画像を含むスライドを用意したことがあった。プレゼンテーションを見た二人によると、約180cmのクラウアと約1cm低い孫の顔が、二人の俳優の画像に重ねられていたという。

クラウレは、プライベートジェットで移動することが多く、彼の支出に詳しい3人の関係者によると、年間の会社経費が7桁台になることも珍しくないほどの大金持ちだった。彼がWeWorkの会長を務めていたときにプライベートジェットを利用していた理由のひとつは、ソフトバンクのセキュリティチームが彼のリスクが高いと判断したからだと、関係者のひとりは語っている。

ここ数年、彼とその家族は東京、マイアミ、ニューヨークを行き来しており、時にはソフトバンクに頼まれて、その費用の多くをソフトバンクが負担している。このような支出は、保守的な日本の企業文化では眉唾ものだが、孫はほとんど寛容であった。

2020年には、クラウレの長年の側近の一人が、職場でのハラスメントを訴えた。その金額を知る3人の人物によると、彼女はソフトバンクから約3,000万ドルの報酬を得て退職したという。孫はクラウレを支持し続けた。

ソフトバンクが問題をまとめるために大金を支払ったのは初めてのことではない。2019年には、WeWorkの共同創業者兼CEOであるアダム・ノイマンに1億8,000万ドルを支払い、当時倒産の危機にあった同社の議決権を放棄する計画を発表した。クラウレはその和解案をノイマンと直接交渉した。

しかし、クラウレが20億ドルの報酬を要求しても、孫は譲らなかった。会話を聞いた3人の関係者によると、クラウレは人々に、自分と孫が将来の報酬に関する契約を結んだと話したという。2人は、外部の弁護士を交えて何ヶ月も交渉を続けていた。12月下旬に行われたオンライン調停では、両チームが激しい言葉を交わしたと、交渉に詳しい2人が語っている。このエピソードの後、クラウレがソフトバンクに残る可能性はほとんどなくなり、話し合いはクラウレの去就に移った。

2人の関係者によると、クラウレの最終的な退職金は3,000万ドルから4,000万ドルとなった。クラウレは、彼が監督していたソフトバンクのラテン・アメリカ・ファンドの潜在的な利益に対する持分を保持する。この利益は、ソフトバンクが最近推定したところでは、3億ドルから4億ドルの価値があるとされている。

投資家向けプレゼンテーションで、孫はクラウレがスプリントやWeWorkの課題に取り組んだことに感謝しているが、孫は、ソフトバンクのビジネスモデルが進化していることから、クラウレと別れることは理にかなっていると述べた。

それでも、12月下旬には、クラウレがツイッターで次のように発言したことで、険悪な雰囲気が漂っていた。「人は仕事や会社を辞めるのではない。彼らは上司のもとを去るのです。あなたのために働いている人たちを正しく扱いましょう」

Original Article: SoftBank’s Woes Are Mounting.

© 2022 The New York Times Company.

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史