世界経済は重力に逆らっている…それは長続きしない[英エコノミスト]
![世界経済は重力に逆らっている…それは長続きしない[英エコノミスト]](/content/images/size/w1200/2023/11/402275943.jpg)

戦争が激化し、地政学的な情勢が暗転するなかでも、世界経済はどうしようもなく明るい。ほんの1年前までは、高金利はすぐに景気後退をもたらすと誰もが考えていた。しかし今や、楽観論者たちさえも惑わされている。第3四半期の米国経済は、年率4.9%という驚異的なペースで成長した。世界中でインフレ率は低下し、失業率はほぼ低水準で推移しており、大手中央銀行は金融引き締めを停止した可能性がある。不動産危機に見舞われている中国は、ささやかな景気刺激策の恩恵を受けそうだ。しかし残念ながら、この好景気は長くは続かない。今日の成長の基盤は不安定に見える。前方を見れば、脅威があふれている。
抑制のきかない景気は、金利の急上昇はなくなったとはいえ、さほど下がることはないだろうという見通しを後押ししている。先週、欧州中央銀行と米連邦準備制度理事会(FRB)は金利を据え置いた。11月2日にこの記事を掲載した直後、イングランド銀行も金利を据え置くと予想された。それに伴い、長期債利回りは急上昇した。パンデミック不況の真っただ中にあったわずか1.2%から、いまや米国政府は30年間の借入に5%を支払わなければならない。低金利で知られる経済圏でさえ、急激な上昇に見舞われている。少し前までドイツの借入コストはマイナスだったが、今では10年債利回りが3%近くになっている。日本銀行は、10年物国債利回りを1%に据え置くという約束をあきらめたも同然だ。
アメリカのジャネット・イエレン財務長官をはじめとする一部の人々は、こうした金利上昇は良いことであり、世界経済が最も健全な状態にあることを反映していると言う。しかし実際には、金利上昇は危険の元なのだ。金利上昇は今後も続くだろうから、今日の経済政策は失敗し、彼らが育んできた成長も失敗するだろう。