【訂正とお詫び】ニュースレター購読者の皆様へ:不適切な言葉の挿入について

今朝配信した以下のニュースレターの初出時に最終段落に卑猥な言葉が挿入されておりました。お詫びして訂正いたします。(あまりに卑猥なので言葉の言及は差し控えます)。

メタのAIチーフ、規制は大手企業の支配を強化するだけと主張
メタのチーフAIサイエンティストであるヤン・ルカンは、AI規制は大手テクノロジー企業の支配を強化するだけと語り、波紋が広がっている。AIの進歩はまだ道半ばであり、人類を絶滅させる可能性を語るのは時期尚早とも指摘した。 フィナンシャル・タイムズ(FT)のインタビューで、世界有数のAI研究者であるヤン・ルカンは、「人工知能の早すぎる規制は、大手テクノロジー企業の支配を強化し、競争を阻害するだけだ」と述べた。 AI will never threaten humans, says top Meta scientistArtificial intelligence is still dumber…

その言葉を書く状況を想定しましたが、考えられないものです。第三者によって挿入された可能性があります。私のPCがクラック(ハック)されている可能性が高く、また記事の執筆時にコワーキングスペースでPCを放置して離席するなどしたため、セキュリティが極めて甘かったことは間違いありません。

今後はセキュリティを強化し、再発防止に備えたいと思います。

吉田拓史

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史