労働者の黄金時代:雇用はどう変化しているか[英エコノミスト]

労働者の黄金時代:雇用はどう変化しているか[英エコノミスト]
Licensed under the Unsplash+ License
“The

2010年代半ばは労働者にとって最悪の時代だったという点では、ほぼ誰もが同意している。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの人類学者であるデイヴィッド・グレーバーは、「ブルシット・ジョブ(どうでもいい仕事)」という言葉を作り、無目的な仕事が蔓延していると主張した。2007年から2009年にかけての世界金融危機からの回復には時間がかかり、豊かな国々で構成されるOECDクラブでは、労働人口の約7%が完全に仕事を失っていた。賃金の伸びは弱く、所得格差はとどまるところを知らない。

状況はどう変わったか。富裕国の世界では今、労働者は黄金時代を迎えている。社会が高齢化するにつれて、労働はより希少になり、より良い報酬が得られるようになっている。政府は大きな支出を行い、経済を活性化させ、賃上げ要求を後押ししている。一方、人工知能(AI)は労働者、特に熟練度の低い労働者の生産性を向上させており、これも賃金上昇につながる可能性がある。例えば、労働力が不足しているところでは、先端技術の利用は賃金を上昇させる可能性が高い。その結果、労働市場の仕組みが一変する。

その理由を理解するために、暗い話題に戻ろう。2015年にピークを迎えた中国の生産年齢人口は、当時9億9,800万人だった。欧米企業は、移転の脅威や中国の競争相手からの圧力を利用して、賃金を強制的に引き下げることができた。マサチューセッツ工科大学(MIT)のデイビッド・オーター教授らの試算によると、2000年から2007年にかけて米国の賃金は下落し、低賃金の労働者ほど大きな打撃を受けた。ドナルド・トランプをはじめとするポピュリストの政治家たちはこれを利用し、中国の雇用「窃盗」を終わらせることを誓った。

画像:エコノミスト
画像:エコノミスト

現在、中国の生産年齢人口は減少し、他の貧しい国々は産業能力の構築に苦闘しており、地政学的な不安定さがアウトソーシングの魅力を低下させている。豊かな世界も労働者不足に直面している。実際、20歳から54歳までの(肉体労働が可能な)労働者数はすでに横ばいになっている。人材派遣会社のマンパワーグループが41カ国で実施した最近の調査によると、77%の企業が、雇用の充足に苦慮している。2015年の2倍だ。ポーランドの工業企業の3分の2が、労働者不足が生産を妨げている主な要因のひとつだと回答している。ドイツでは、バスや電車の運転手が不足しているため、公共交通機関のサービスが縮小されている。韓国では、人手不足を回避するため、高齢者の就労が増加している。55歳から79歳の就労率は59%で、10年前の53%から上昇している。

労働力は貴重なものとなり、企業は労働力をため込み始めている。米国の小規模企業を対象にした調査では、90%以上が可能な限り従業員を確保しようとしている。昨年初めから経済が停滞しているドイツでは、約73万件の求人がジョブセンターで募集されている。失業率はわずか3%である。労働者不足の影響もあって、富裕な国々では移民ブームが起きており、外国生まれの人口は記録的なペースで増加している。しかし、労働力格差の大きさは、これほどの規模の移民を受け入れても埋められるものではない。

となると、政治家の介入がなくても、労働者にとっては良い時代となる。しかし、政治家はほとんど手をこまねいている。米国やフランスを含むOECD加盟国の大半は、最近のインフレの中でも最低賃金を維持、あるいは実質的に引き上げている。豊かな世界全体では、グリーンな移行を加速させ、中国への依存を減らし、雇用を創出するために、何兆ドルもの資金が投じられている。このような補助金はほとんどが企業の懐に入り、関税は消費者にとって高くつくが、保護された産業で働く労働者にとっては交渉材料となる。

今日の政治家や役人が好むマクロ経済政策ミックスも労働者に好都合だ。2010年代半ば、豊かな世界のインフレ率は危機以外で最も低かったが、景気刺激策を選択した国はほとんどなかった。その理由のひとつは、経済がフル稼働しているという誤った分析だった。2013年、米国の連邦準備制度理事会(FRB)は、失業率は長期的には5.6%に落ち着くだろうと考えていた。それが2019年には4.1%に低下した。2012年、ドイツは完全雇用に近いとIMFは考えていた。その後、ドイツは異常な賃金上昇なしに280万人の雇用を増やした。

画像:エコノミスト
画像:エコノミスト

現在の状況は大きく異なっている(図表2参照)。高インフレにもかかわらず、EU諸国の今年の平均財政赤字はGDPの3%を超えると欧州委員会は予測している。米国の財政赤字は5.8%に達すると議会予算局は報告している。高齢化社会、気候変動、不透明な地政学は、政府がすぐに財布の紐を締めるのは難しいことを示唆している。今のところ、中央銀行はインフレ率を下げようと決意している。しかし、彼らの政策ガイダンスによると、2010年代のような需要不足と低インフレは避けたいと考えているようだ。

こうして政策立案者たちは、ジャネット・イエレンが米国の財務長官に就任する前に呼んでいた「高圧経済(high-pressure economy)」(つまり、潜在的な経済力に極めて近い状態で推移する経済)を目指すことになる。欧米の指導者たちは、健全な雇用と賃金の上昇、特に低賃金層の賃金上昇をアピールしながら、次の選挙を戦えるようにしたいのだ。彼らは2010年代の教訓を学んだようだ。

このアプローチはすでに労働者に実を結んでいる。オーサー氏らは最近の論文で、米国の労働市場が逼迫しているため、労働者がより良い賃金を求めて転職し、賃金が急上昇していること、そして、より貧しい従業員が最も恩恵を受けていることを実証した(図表3参照)。研究者らは、2020年以降、過去40年間における賃金格差の上昇の約38%が解消されたと見積もっている。

画像:エコノミスト
画像:エコノミスト

同様の傾向は、おそらく豊かな世界全体で起こっている。ドイツ連邦雇用庁は、深刻な労働者不足に直面している職種を集計している。今年に入り、152のリストに48の職業が追加された。そのほとんどは、学歴よりもむしろ技術的な教育を必要とするもので、建設と医療で最も不足している。日本は、機械部品製造や造船を含む12分野の労働者に期限付きビザを提供しており、日本の賃金は過去30年間のどの時点よりも急速に上昇している。大卒者の賃金プレミアムはすでに縮小しており、今後はさらに低下する可能性がある。

労働市場の逼迫はまた、労働組合がより多くの自由時間を要求することを助長し、すでに人手不足に陥っている企業を恐怖に陥れている。ドイツの鉄鋼労働者は、今後の交渉で週35時間労働から32時間労働を求めるだろう。スペインでは新政権が標準週40時間労働を2時間半短縮しようとしている。調査結果や労働時間に関するデータが示すように、米国人ですら労働時間の短縮を望んでいる。

AIは、創造性、即興性、学習能力を必要とし、これまで機械には手の届かなかった仕事をこなすことができる。企業にはAIを導入する強いインセンティブがある。カーネギーメロン大学のディーン・アルデルッチらが1990年から2018年までの米国の特許データを用いて行った予備調査によると、より基本的な形態のAIでもイノベーションを起こした企業は、そうでない企業に比べて雇用の伸びが25%、収益の伸びが40%速かった。

もしテクノロジーがコールセンターなどのサービス従業員の役に立てば、生産性が向上し、おそらく仕事の満足度も高まるだろう。実際、MITのエリック・ブリニョルフソンらによる最近の研究によると、このような労働者は、AIボットによって支援された場合、1時間あたり14%多く問題を解決することができ、最も成績の悪い労働者がこのツールの恩恵を最も受けている。OECDの調査によると、製造業と金融サービス業で働く労働者の約80%が、AIによって生産性が向上したと回答している。また、大多数が労働条件の改善にもつながると答えている。

AIの恩恵をより大きく受ける従業員もいる。医師や弁護士のような専門的なサービスに従事する人たちは、非日常的な状況下で定期的に重大な決断を下さなければならない。正解がないことが多いため、判断力だけでなく幅広いトレーニングが必要となる。AIの支援を受けた看護師が医師から仕事を引き継いだり、限られたコーダーがより複雑な仕事を任されたりすることを想像してみてほしい。「肯定的なケースは、AIによってより多くの人々がより高収入の専門的な仕事に従事できるようになることです」とMITのオーターは言う。

文章を編集したり書いたりするフリーランサーの初期の証拠によれば、ChatGPTは月収を5.2%減少させたという。しかし、このような調査結果は、労働市場が調整される前のAIの影響を示すものであるため、大目に見る必要がある。調整がどのように進むかに大きく左右される。

価格が下落するにつれて需要が強く増加する場合、AIの影響を受ける仕事に従事する人々は、生産性の向上から恩恵を受けるかもしれない。生産性の向上は、他の分野での需要拡大につながるという良いニュースもある。人間よりも携帯電話を作るのが得意なロボットを考えてみよう。このロボットを使えば、携帯電話はより安くなり、需要も高まり、生産量も増える。ひいては、携帯電話デザイナーやアプリコーダーの需要が増えることを意味する。MITのダロン・アセモグルと共著者たちによる最近の研究では、2009年から2020年までのオランダのデータを調査した結果、ロボットの使用は、代替されなかった労働者の賃金の上昇を意味し、こうした恩恵は自動化した企業以外にも広がっていることがわかった。

簡単に言えば、生産性の高い経済は豊かな経済であり、労働力だけでなく、新技術の影響を受けにくい財やサービスへの需要を生み出す。アセモグルとボストン大学のパスクアル・レストレポによれば、1980年から2010年にかけて、雇用増加の約半分は新規雇用の創出によるものだという。AIは一部の労働者を置き換えるだろうが、その周辺や経済の他の部分で新たな仕事が生まれるだろう。これらの新しい仕事をこなすのに必要なスキルは、必ずしもデジタル的なものではなく、AIを補完するのに最適なものになるだろう。病院は、AIツールとともに働くベッドサイドマナーの素晴らしい看護師を求めるかもしれない。

ハイデルベルク大学のメラニー・アーンツは、「これまでのテクノロジーの進歩により、最初は1970年代に物理的な仕事が、次に1990年代には事務仕事が日常業務に取って代わられてきました」と語る。 「一方、より高度なスキルを持つ人々は進歩を補完する側に位置し、結果として賃金が上昇するのを目の当たりにしました」。 AI革命で恩恵を受けるのは、資格を持たない人たちだろう。 そして、企業が高齢化社会の世話や新しい環境に優しい産業で働く人材の確保に苦戦している中、まさに彼らはすでに賃金の上昇を実感している人々だ。

労働市場を変革する力、すなわち人口動態の変化、政策、AIは、条件によって相互作用が異なる。人口の高齢化が急速に進む地域では、特に肉体労働を必要とする職業において、慢性的な労働者不足に陥るだろう。マクロ政策が拡張的である限り、賃金上昇圧力は続くだろう。その結果、AIの利用が促進され、賃金も上昇する可能性がある。政府は、医療や法律などの規制された職業における技術利用の障壁を取り除き、こうしたメリットを享受できるようにすることが重要だろう。

人口動態の圧力がそれほど強くない米国では、AIの影響を予測するのは難しい。ハリウッドで起こったように、AIは賃金を押し下げ、ストライキを引き起こすかもしれない。しかし、歴史が示唆するように、米国ではAIがもたらすはずの豊かさの恩恵を受ける新たな雇用が生まれるだろう。政治家たちは、AIに抗議する街頭の人々を支援することで、労働者保護の信任を磨きたいだろう。彼らは、移行で職を失う人々の面倒を見ることはできても、その邪魔をすることはできないだろう。迷ったら、米国のダイナミズムに賭けるしかない。■

From "Welcome to a golden age for workers", published under licence. The original content, in English, can be found on https://www.economist.com/finance-and-economics/2023/11/28/welcome-to-a-golden-age-for-workers

©2023 The Economist Newspaper Limited. All rights reserved.

翻訳:吉田拓史

Read more

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史