豪鉱山王、グリーン水素で再エネの主役に名乗り

豪大手鉱山会社がグリーン水素の生産者へとかじを切り、再エネの主役に名乗り出ようとしている。一代で鉄鉱石の王国を作り上げたアンドリュー・フォレストのドラスティックな戦略に注目が集まっている。

豪鉱山王、グリーン水素で再エネの主役に名乗り
出典:フォーテスキュー・フューチャー・インダストリーズ(FFI)

豪大手鉱山会社がグリーン水素の生産者へとかじを切り、再エネの主役に名乗り出ようとしている。一代で鉄鉱石の王国を作り上げたアンドリュー・フォレストのドラスティックな戦略に注目が集まっている。


「ブルー水素と炭素回収・貯留(CCS)は株主を欺き、地球温暖化とロシアの侵略の脅威を拡大させる効果のない『グリーンウォッシュ』だ」

豪鉱山会社フォーテスキュー・メタルズ・グループ(FMG)会長のアンドリュー・フォレストは先週ロンドンで開催されたフィナンシャル・タイムズの水素サミットでそう主張した。

最近、ロシアのプーチン大統領を「殺人者」と呼んだことでクレムリンから制裁を受けたフォレストは、 CCSについて、地下に隔離された二酸化炭素は破滅的な漏出をもたらす、と主張した。「穴の中に留まり、漏れるのは年1%未満に過ぎないと言う科学者にはまだ会っていない。実際にはそれよりずっと早く漏れてしまう」

フォレストの非難は、テスラのイーロン・マスクにも及んだ。「イーロン・マスクは、テスラが世界中のほぼすべての電気系統に接続されるたびに、石炭や石油、ガスを燃やしているに過ぎないことを知っている。つまり、環境にとって何の役にも立っていない」

FMGは鉄鉱石を採掘し、主に中国の製鉄会社に販売することで昨年103億ドルの利益を上げた。その過程で、同社は7億リットルのディーゼルを消費し、220万トンの温室効果ガスを放出した。

FMGはこの鉱山企業を再生可能エネルギー、特にグリーン水素の世界的リーダーへと変貌させようとしている。

FFIは現在豪クイーンズランド州に建設中のグリーン・エネルギー・マニュファクチャリング・センター(GEM)において、2022年12月に巨大電解槽を稼働させる計画を発表している。第1段階は、1億1400万豪ドル(11億ドル)の電気分解機施設。

電解槽の初期容量は年間2ギガワットで、これは現在の世界の生産量の2倍以上となり、年間20万トン以上のグリーン水素を生産するのに十分な容量だ。同社は「世界をリードする技術と製造方法を採用し、クイーンズランド州をグリーンエネルギー大国へと変貌させる」と豪語している。

フォレストは、自身のグリーンエネルギー部門であるフォーテスキュー・フューチャー・インダストリーズ(FFI)が、2030年までに年間1,500万トンのグリーン水素を生産することができると考えている。鉄鋼の原料である鉄鉱石を1億8千万トンも採掘して出荷するだけでなく、自社で排出する二酸化炭素をゼロにしようとしている。

エジプトのアブデル・ファタフ・エル・シーシ大統領は13日、フォレストと会談し、両者はエジプトでのグリーン水素製造の開発を視野に入れた調査を行う覚書に署名した。今回の会議では、設置容量9.2GWのグリーン水素製造プロジェクトの開発可能性について議論している。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史