デジタル・ユーロは暗号資産ブームが薄れても存続する:Lionel Laurent

デジタル・ユーロは暗号資産ブームが薄れても存続する:Lionel Laurent
2023年3月16日木曜日、ドイツのフランクフルトで金利決定記者会見に臨む欧州中央銀行(ECB)のルイス・デ・ギンドス副総裁。

(ブルームバーグ・オピニオン) -- デジタル・ユーロは、仮想通貨を発行する多くの中央銀行の提案と同様、これまでのところ、最大限の想像力と最小限の実行という政策のスイートスポットに存在している。次のビットコインやステーブルコインに対して不換紙幣を保護するトークン、ウォレット、台帳を夢想することは、実際にそれを実行するよりも簡単で安価だ。

しかし、専門用語で埋め尽くされたホワイトペーパーの作成から、実際に実行に移すかどうかの決断に移行する期限が迫る中、大きなリスクが見え隠れする中、足元はぎこちなく動いている。

米国で相次いだ銀行破綻(暗号通貨がその一因を担った)やクレディ・スイス・グループの破綻は、預金者がますます逃げ腰になっている金融システムに手を加えることの危険性を中央銀行関係者に知らしめた。例えば、銀行システムにデジタル・ユーロを投入すれば、預金が吸い上げられる可能性がある。ある調査によれば、一世帯あたり2,000ユーロ(2180ドル)という少額の導入でも、中小銀行の預金の10%以上を奪う可能性があるという。

昨年の一連のスキャンダル以来、暗号資産エコシステムから資金が離れている

国民の反発のリスクも高まっている。オーウェルのような管理体制という陰謀論だけでなく、オンライン・デジタル・ユーロは現金よりもプライベート性が低くなるという紛れもない事実も背景にある。調査によれば、消費者は中央銀行が個人の決済データにアクセスすることを好まないようだ。

そして、壊れもしないものを納税者の負担で修理するという、うやむやにされる感覚もある。暗号通貨熱はパンデミック以来冷め、ベンチャーキャピタルからの資金調達は大きな混乱もなく途絶えている。中央銀行の既存のツールキットは金融システムを守るにはまだ十分であり、インフレ対策が真の優先事項であるべきかもしれないことを示唆している。スウェーデンは現在、中央銀行のデジタル通貨は必要ないと言っており、英国は王立造幣局が発行する非可菌トークンの計画を断念した。このシーン全体がもう時代遅れなのではないかという気がしてならない。

もし、中央銀行デジタル通貨(CBDC)という技術主義的なムーンショットが暗号通貨の冬を生き残るためには、アプローチを変える必要がある。少なくともマニフェストを明確にする必要がある。ステーブルコインからAIに裏打ちされたトークンまで、奇妙で心配な形のマネーがベルトコンベアーから転がり落ちている世界で、デジタル・ユーロを追求する正当な理由はまだある。デジタル・トランザクションの台頭は、すでに大量の個人データをテック業界に渡している。ワールドコインのようなものが、虹彩データに基づくデジタル通貨に裏打ちされたIDを作成するために、地球上の眼球をスキャンしようと企んでいることから、CBDCはオーウェルのようなものではなく、ハイテク人材を雇用し、競争に勝ち残るための現実的な方法のように思える。

クラッシュマシン|欧州ではATMの利用可能性が徐々に低下している

欧州委員会による最新の提案は、正しい方向に進んでいる。インターネットに接続されていなくても決済が可能で、法定通貨にもなるような、可能な限り狭い範囲のデジタル・キャッシュの形を指し示している。

しかし、オデュッセウスのように、中央銀行がより多くのデータアクセスを求めるサイレンの声が聞こえても、マストに縛られたままでいられることを信じる以外に、プライバシーの問題に対する真の答えはまだない。また、銀行がフィンテックのライバルとデータを共有するよう促されても、銀行が資金調達やリスクモデルに対するグリップを弱めることを避けるにはどうすればいいのかについても、本当の答えはない。

中央銀行が次にすべきことは、このような疑問を政治家や政府に投げ返すことかもしれない。S&Pグローバルの元副会長でエコノミストのポール・シアードによれば、危機時にヘリコプターマネーを配布したり、ある種の税金決済を自動化したりするような動きから、CBDCが現実のものとなるにつれ、財政政策と金融政策の境界線が曖昧になるのは避けられないという。中央銀行は、すべての答えを持っているわけではないことを告白すべきである。物理的なユーロの離陸にフランソワ・ミッテランとヘルムート・コールの壮大な交渉が必要だったなら、デジタル版ユーロもまた、それほど技術主義的でないタッチが必要なのかもしれない。

物理的なユーロの前身を改良するのにかかった時間と同じように、デジタル版を正しく使いこなすには何年もかかるかもしれない。中央銀行への信頼が鉄壁でないことを考えれば、忍耐は正当化されるだろう。2000年代に入り、ペイパル・ホールディングスがスタートしたばかりの頃、経済学者のチャールズ・グッドハートは、デジタル通貨が崩壊するという考えを否定した。 「中央銀行は無能であるがゆえに自ら破滅を招くかもしれないが、技術革新に対しては比較的免疫がある」と彼は言った。「中央銀行のデジタルマネーの未来は、逃げずに歩むのが一番だ」

The Digital Euro Endures Even as Crypto FOMO Fades: Lionel Laurent

By Lionel Laurent

© 2023 Bloomberg L.P.

翻訳:吉田拓史

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史