銃搭載のロボット犬が爆誕

銃を搭載したロボット犬が登場した。偵察用としては各国軍の採用例があるが、戦闘用はまだ知られていない。危惧すべき殺人ロボット兵器の新たなる一歩か?

銃搭載のロボット犬が爆誕
Image via Sword International

要点

銃を搭載したロボット犬が登場した。偵察用としては各国軍の採用例があるが、戦闘用はまだ知られていない。危惧すべきロボットの広範な軍事活用の新たなる一歩か?


この画像は、米国のGhost Roboticsが製作したVision 60という四足歩行ロボットに、小銃のスペシャリストであるSword Internationalがカスタムした銃を搭載したものだ。

この銃は、SPUR(Special Purpose Unmanned Rifle)と呼ばれ、様々なロボットプラットフォームに装着できるように設計されているようだ。30倍の光学ズーム、暗闇でもターゲットを狙えるサーマルカメラを搭載し、有効射程距離は1,200m。

Sword InternationalやGhost Roboticsが、この銃とロボットの組み合わせを現在販売しているかどうかは定かではない。しかし、もし彼らが販売していないのであれば、すぐに販売することになりそうだ。Sword Internationalのウェブサイトに掲載されているマーケティング・コピーはこうだ。「SWORD Defense Systems SPURは、無人兵器システムの未来であり、その未来は今だ」。

Image via Sword International
Image via Sword International

米軍がロボット犬のパトロールテストを開始

GhostとSwordの提携についての詳細は不明だが、Ghostの四足歩行ロボットはすでに米軍でテストされている。昨年、フロリダ州のティンダル空軍基地にある第325治安部隊は、国防総省で初めて四足歩行ロボットを通常業務に使用する部隊となった。GhostのCEOであるJiren Parikhのインタビューによると、このロボットは基地の周辺をパトロールし、「人間や車両にとって好ましくない」湿地帯を移動するのに使われているという。

偵察はロボット犬の最も明白な使用例の一つだが、メーカーは徐々に他の使用方法を試している。このロボット犬は、遠隔地でのビデオ撮影や地図作成だけでなく、移動式の携帯電話基地として使用したり、爆弾を解除したり、化学物質、生物物質、放射線物質、核物質を検知したりすることもできる。

四足歩行ロボット「Spot」のメーカーとして知られるボストン・ダイナミクス社は、自社製品の武器化を禁止する厳しいポリシーを持っている。しかし、他のメーカーはそれほど厳しくない。

問題はこれらのロボットが将来どのように配備され、人間に殺傷力のある弾丸を発射するようになったときに、どのようなレベルの監視が必要になるかということだ。

しばらく前から、専門家たちは「殺人ロボット」(公式の専門用語ではLAWS(Lethal Autonomous Weapon System)と呼ばれる)の使用が徐々に増加していることを警告してきたが、米国の公式政策はその開発や配備を禁止していない。多くの団体がこのようなシステムの禁止を求めていますが、その一方で、企業は可能なものを作り続けているようだ。

📨ニュースレター登録

平日朝 6 時発行のAxion Newsletterは、テックジャーナリストの吉田拓史(@taxiyoshida)が、最新のトレンドを調べて解説するニュースレター。同様の趣旨のポッドキャストもあります。

[平日朝6時]デジタル経済の動向をまとめるニュースレター
あなたのビジネスや人生のための「先知」を提供します。

株式会社アクシオンテクノロジーズへの出資

10月1日から1口50万円の公募を行っています。詳しくはこちら。yoshi@axion.zone にご連絡ください。

アクシオン、10月1日に1口50万円の第2回公募を開始|吉田拓史 株式会社アクシオンテクノロジーズ代表取締役|note
デジタル経済メディア「アクシオン」を運営する株式会社アクシオンテクノロジーズ(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:吉田拓史、以下「アクシオン」)は、10月1日に第2回公募を開始します。 今回の公募では1口50万円で個人投資家の投資を募ります。事前登録はこちらのフォームから。登録いただいた方に9月下旬から順次案内のメールを差し上げます。そのメールによって交渉・取引が開始されます(特に義務は生じません)。 【2021年10月】(株)アクシオン個人投資家ラウンド事前登録 登録を頂いた方には優先して投資ラウンドのご案内を行います。 forms.gle

クリエイターをサポート

運営者の吉田は2年間無給、現在も月8万円の役員報酬のみでAxionを運営しています。

  • 投げ銭
  • ウェブサイトの「寄付サブスク」ボタンからMonthly 10ドルかYearly 100ドルを支援できます。大口支援の場合はこちらから。
  • 毎月700円〜の支援👇
Betalen Yoshida Takushi met PayPal.Me
Ga naar paypal.me/axionyoshi en voer het bedrag in. En met PayPal weet je zeker dat het gemakkelijk en veiliger is. Heb je geen PayPal-rekening? Geen probleem.
デジタル経済メディアAxionを支援しよう
Axionはテクノロジー×経済の最先端情報を提供する次世代メディアです。経験豊富なプロによる徹底的な調査と分析によって信頼度の高い情報を提供しています。投資家、金融業界人、スタートアップ関係者、テクノロジー企業にお勤めの方、政策立案者が主要読者。運営の持続可能性を担保するため支援を募っています。

Special thanks to supporters !

Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Kinoco, Masatoshi Yokota,  Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe, 4383, lostworld, ogawaa1218, txpyr12, shimon8470, tokyo_h, kkawakami, nakamatchy, wslash, TS, ikebukurou 黒田太郎, bantou, shota0404, Sarah_investing, Sotaro Kimura, TAMAKI Yoshihito, kanikanaa, La2019, magnettyy, kttshnd, satoshihirose, Tale of orca, TAKEKATA, Yuki Fujishima.

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史