「暴力性検知」のロシア製顔認識監視システムが圧政に利用される恐れ

ロシアの広範囲なリアルタイム顔認識監視システムのメーカーであるNTechLabは、「攻撃性検知」と「暴力性検知」の機能を2021年から展開する予定だ。

「暴力性検知」のロシア製顔認識監視システムが圧政に利用される恐れ

ロシアの広範囲なリアルタイム顔認識監視システムのメーカーであるNTechLabは、「攻撃性検知」と「暴力性検知」の機能を2021年から展開する予定だ。

同社は最近、ロシア政府と中東の無名のパートナーから現金を注入された。フォーブスのレポートによると、2つのソブリン・ウェルス・ファンドから1500万ドルの新たな資金を手にした同社は現在、ラテンアメリカ、中東、そして潜在的にはアジアへの進出を視野に入れている。NtechLabは以前、アラブ首長国連邦のソブリン投資家であるMubadala Investment Companyから支援を受けたことがあるが、今回のラウンドでは誰が資金を提供したのかは明らかにしていない。

2016年、NtechLabは顔認識ソフトウェア「FindFace」を発表し、ユーザーに顔の画像を撮影してロシアのソーシャルメディアのVkontakte(VK)のプロフィールに結びつけることを約束して話題を呼んだ。 同社はそれ以来、監視のサプライヤーとなり、特にモスクワでは、同社のアルゴリズムが大規模な顔認識監視プロジェクトの動力源となっている。同社によると、2020年1月の最初の10日間で、モスクワのシステムは34人の「犯罪者」を捕まえるのに役立ったという。

しかし、もちろん、攻撃性を認識することになると、アルゴリズムの状況解釈には大きな誤差が生じる可能性がある。

これまでの研究では、顔認識は人種的に偏っており、肌の色が濃い人ほどパフォーマンスが悪いことがわかっていたが、感情や肌の色を検出するテストでは、さらに不利な結果となっている。

メリーランド大学のローレン・リュー氏の研究では、マイクロソフトと中国の企業Face++のツールがNBA選手を対象にテストされた研究では、NBA選手の400枚の写真の感情を測定しようとした。これらの画像認識モデルは、黒人選手は一貫して白人選手よりも「怒っている」と判定した。

黒人男性の顔の表情は、たとえ笑顔であっても、白人男性よりも脅威的な行動に関連した感情がスコア化されることが多く、顔認識の使用は、既存のステレオタイプをアルゴリズムに形式化し、日常生活に自動的に埋め込むことができると考えるに足る十分な理由がある、とローレン・リューはこの研究について書いている。「顔認識が黒人と白人の顔を同様に評価するまでは、黒人は肯定的な顔の表情を誇張する必要があるかもしれない。本質的にはより多くの笑顔を見せることで、技術による曖昧さと潜在的に否定的な解釈を減らすことができる」。

デトロイト警察が導入している顔認識システムは、二度の黒人男性の誤認逮捕を招いている。これは黒人男性に対する画像認識の低いスコアが、黒人男性の生活を破壊しうることを示している。

NTechLabは、テストされていない、道徳的に堕落したアルゴリズムを、その使用方法の倫理に疑問を持つ可能性の最も低い政府に広めようとしている。そして、それを主に権威主義の国家に販売することによって大金を稼ごうとしている。

参考文献

  1. Lauren Rhue. Racial Influence on Automated Perceptions of Emotions. SSRN. November 9, 2018.

Photo: "Ask About: Facial Recognition 2.0"by World Economic Forum is licensed under CC BY-NC-SA 2.0

Read more

コロナは世界の子どもたちにとって大失敗だった[英エコノミスト]

コロナは世界の子どもたちにとって大失敗だった[英エコノミスト]

過去20年間、主に富裕国で構成されるOECDのアナリストたちは、学校の質を比較するために、3年ごとに数十カ国の生徒たちに読解、数学、科学のテストを受けてもらってきた。パンデミックによる混乱が何年も続いた後、1年遅れで2022年に実施された最新の試験で、良いニュースがもたらされるとは誰も予想していなかった。12月5日に発表された結果は、やはり打撃となった。

By エコノミスト(英国)
中国は2024年に経済的苦境を脱するか?[英エコノミスト]

中国は2024年に経済的苦境を脱するか?[英エコノミスト]

2007年から2009年にかけての世界金融危機の後、エコノミストたちは世界経済が二度と同じようにはならないことをすぐに理解した。災難を乗り越えたとはいえ、危機以前の現状ではなく、「新常態」へと回復するだろう。数年後、この言葉は中国の指導者たちにも採用された。彼らはこの言葉を、猛烈な成長、安価な労働力、途方もない貿易黒字からの脱却を表現するために使った。これらの変化は中国経済にとって必要な進化であり、それを受け入れるべきであり、激しく抵抗すべきではないと彼らは主張した。 中国がコロナを封じ込めるための長いキャンペーンを展開し、今年その再開が失望を呼んだ後、このような感情が再び現れている。格付け会社のムーディーズが今週、中国の信用格付けを中期的に引き下げなければならないかもしれないと述べた理由のひとつである。何人かのエコノミストは、中国の手に負えない不動産市場の新常態を宣言している。最近の日米首脳会談を受けて、中国とアメリカの関係に新たな均衡が生まれることを期待する論者もいる。中国社会科学院の蔡昉は9月、中国の人口減少、消費者の高齢化、選り好みする雇用主の混在によってもたら

By エコノミスト(英国)
イーロン・マスクの「X」は広告主のボイコットにめっぽう弱い[英エコノミスト]

イーロン・マスクの「X」は広告主のボイコットにめっぽう弱い[英エコノミスト]

広告業界を軽蔑するイーロン・マスクは、バイラルなスローガンを得意とする。11月29日に開催されたニューヨーク・タイムズのイベントで、世界一の富豪は、昨年彼が買収したソーシャル・ネットワーク、Xがツイッターとして知られていた頃の広告を引き上げる企業についてどう思うかと質問された。「誰かが私を脅迫しようとしているのなら、『勝手にしろ』」と彼は答えた。 彼のアプローチは、億万長者にとっては自然なことかもしれない。しかし、昨年、収益の90%ほどを広告から得ていた企業にとっては大胆なことだ。Xから広告を撤退させた企業には、アップルやディズニーが含まれる。マスクは以前、Xがブランドにとって安全な空間である証拠として、彼らの存在を挙げていた。

By エコノミスト(英国)