英Uber運転手が「AIによる解雇」を違法として提訴

英国のUberの運転手を代表する労働組合が、Uberを相手取って2度目の提訴を行った。今回の提訴、Uberの「ロボットによる解雇」行為が、自動化された意思決定から個人を保護することを求めるEU一般データ保護規則(GDPR)の第22条に違反していると主張している。

英Uber運転手が「AIによる解雇」を違法として提訴

英国のUberの運転手を代表する労働組合が、Uberを相手取って2度目の提訴を行った。今回の提訴、Uberの「ロボットによる解雇」行為が、自動化された意思決定から個人を保護することを求めるEU一般データ保護規則(GDPR)の第22条に違反していると主張している。

この訴訟は、Uberの欧州本部があるアムステルダムの地方裁判所に提訴されている。この訴訟は、アプリベースの企業で働くドライバーや宅配業者のための英国の労働組合であるApp Drivers & Couriers Union  (ADCU) の支援を受けて、英国を拠点とする3人の元Uberドライバーによって開始された。また、ギグエコノミーの労働者を支援することを目的とした非営利団体であるWorker Info Exchangeもこの行動を支援している。ポルトガルから4人目のドライバーが、International Alliance of App Based Transport Workers (IAATW) の支援を受けて、この法的挑戦に参加している。

英国のデータ保護法とEU一般データ保護規則(GDPR)の第22条は、個人は、人間が意味のある介入をせずに実行される、悪影響をもたらす自動化された決定から一定の保護を受ける権利を持っている、と規定している。

ADCUによると、いずれのケースでも、Uberはシステムが関係者の不正行為を検出したと述べた後、運転手は解雇された。運転手たちは詐欺行為に関与していたことを全面的に否定しており、Uberは警察にそのような苦情を申し立てたことは一度もない。Uberは、ドライバーたちに、彼らに不利な証拠とされているものにアクセスする機会を与えたことはなく、解雇の決定に異議を唱えたり、上訴したりする機会を与えたこともないという。

ロンドンに拠点を置く「運転手1」は、Uberのシステムが「不正行為に関連した不規則な走行」を検出したと述べた後、略式解雇された。彼は説明を受けることもなく、上訴する権利も否定されたと主張している。

ロンドンに拠点を置く「運転手2」は、Uberのシステムが「ドライバーアプリを操作する意図と効果を持つソフトウェアのインストールと使用」を検出したと主張され、Uberによって略式解雇されました。運転手にはこの申し立てについての説明は何も与えられず、弁解する権利も否定されたと主張している。

バーミンガムに拠点を置く「運転手3」は、Uberのシステムが「Uberアプリケーションの不適切な使用の継続的なパターンが検出された」と判断した後、上訴権なしに解雇されたと主張している。

ポルトガルのリスボンに拠点を置く「運転手4」は、英国のドライバーが経験した状況とほぼ同じ方法で解雇された。Uberは、システムが「Uberアプリの使用中に不規則な行為が繰り返されている」ことを検出したと主張した後、このドライバーを解雇したと主張している。

Uberのいわゆる「コミュニティ・ガイドライン」は、「不正行為」を、提供された仕事を断ることや、より高い料金設定を待つために戦略的にログアウトすることを含むと定義している。このように、ADCUは、Uberが業績に関連した解雇を「詐欺」に関連した解雇として隠蔽することで、ドライバーの労働者の権利に対する義務を削ろうとしていると考えている。ロンドンでは、Uberによって解雇されたドライバーは自動的に交通局に報告され、交通局はそのドライバーに対して免許取得措置を取る可能性がある。

Photo by Victor Avdeev on Unsplash

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史