ホワイトハウス、新しい帯域の開放で5Gの展開を加速

ホワイトハウスと国防総省は10日、無線業界が利用可能な重要な新しい周波数帯域を作ることで、商業的な5G展開を加速させる計画を発表した。夏の終わりまでに、連続する100MHzのミッドバンド・スペクトラムを5G開発に利用できるようにすることを目標とすると、ホワイトハウスは発表した。

ホワイトハウス、新しい帯域の開放で5Gの展開を加速

ホワイトハウスと国防総省は10日、無線業界が利用可能な重要な新しい周波数帯域を作ることで、商業的な5G展開を加速させる計画を発表した。

今年初め、ホワイトハウスと国防総省は「America's Mid-Band Initiative Team」(AMBIT)を結成していたが、夏の終わりまでに、連続する100MHzのミッドバンド・スペクトラムを5G開発に利用できるようにすることを目標とすると、ホワイトハウスは発表した。

また、新しい周波数帯域が競売にかけられた場合には、米国財務省に数十億ドルの利益をもたらすことになる。この周波数は現在、高出力の防衛レーダーに使用されているが、国防総省は軍事システムに影響を与えずに解放できると判断している。

新しい帯域を開放することは、トランプ政権が技術的ライバルである中国を打ち負かそうとしている広範な取り組みの一環であり、この技術はスマート工場から自動運転車まで、あらゆる分野の進歩に不可欠である。

米国の最高技術責任者であるMichael Kratsiosは、10日の記者団との電話で、「我々の偉大なイノベーターと起業家は、この新興技術の限界を押し広げ続けるだろう」と述べた。

5Gは、この技術は、1秒あたり最大1ギガビットのダウンロード速度、10ミリ秒以下のレイテンシー、さらに多くのデバイスの容量を約束している。現在のLTEネットワークのダウンロード速度は毎秒40メガビット、遅延は100ミリ秒程度ですが、混雑したエリアではネットワークの過負荷によりパフォーマンスが低下することがよくある。

速度の高速化と遅延の短縮は、自動運転車、人工知能を使用したロボットの製造、新しい病院の機器にとって非常に重要であることを証明することができる。さらに重要なのは、4G によって新世代のスマートフォンがあらゆる種類の新しいことを可能にしたように、テック業界全体の新しいイノベーションのための基盤として機能する可能性がある。

5Gネットワークは複数の異なる周波数帯域を使用しており、モバイル機器はそれらの間でシームレスにホッピングすることができる。これまでのところ、米国の無線通信事業者はほとんどが高周波ミリ波信号を利用した送信機を配備しているが、これは高速データ転送を可能にするが、移動距離が数百メートルしかなく、干渉の影響を受けやすいものだ。そのため、5Gはいくつかの都市の小さなエリアに限定されている。

10日の発表が触れた周波数は、ミッドバンドと呼ばれる、5G信号をより確実により遠くに移動することができる範囲より少ないセルタワーに依存している。

米政府は業界と協力して、今後数ヶ月のうちに周波数を共有するためのスキームを開発する予定だ。その後、連邦通信委員会は、2021年12月に新たに利用可能になったスペクトラムを競売にかける計画という。

FCCは、産業界に十分なミッドバンド周波数を早く利用可能にしなかったと批判されてきたが、現在、さらに70Mhzのミッドバンド周波数を競売にかけており、入札額は数十億ドルに上ると予想されている。競売にかけられた場合、新しい周波数も同様の金額を生み出す可能性がある。

Photo by Karim MANJRA on Unsplash

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史