仕事のスキル要件と賃金の二極化が先進国を貫いている

MITの労働経済学者David Autorは、1980年代から、仕事が低スキルのものと高スキルのものに二極化しており、賃金の二極化とも関連性がある、と主張しています。

仕事のスキル要件と賃金の二極化が先進国を貫いている

MITの労働経済学者David Autorの2015年の論文 "Why Are There Still So Many Jobs? The History and Future of Workplace Automation" は、1980年代から、仕事が低スキルのものと高スキルのものに二極化している、と説明しています。また、Autorとチューリッヒ大学の労働経済学者David Dornの"The Growth of Low-Skill Service Jobs and the Polarization of the US Labor Market"では1980年から2005年までの低スキルサービス職業の発達と、それに伴う米国の雇用と賃金の二極化を主張しています。

このブログでは、これらの論文の内容を切り取り、米国における雇用の二極化を説明します。

第二次世界大戦後の40年間で、職業は、肉体的に要求が多く、危険で、ささいな仕事から、熟練したブルーカラーおよびホワイトカラーの仕事へと大きく移行してきました。肉体的に要求が多く、反復的で、危険で、認知的に単調な仕事は、農業の驚くべき生産性の向上によって退場させられました。消費者の豊かさの高まりは、製造物やレジャー用品の需要に拍車をかけました。技術集約型企業、ヘルスケアサービス、および高等教育の成長により、資格のある専門家の雇用が創出され、事務、管理、および販売の労働者をサポートする管理職が生まれました。

しかし、1970年代後半以降、これらの好ましい状況は減速し、場合によっては逆転しました。専門職、技術職、管理職のスキルの頂点にある職種は、40年前よりも1980年から2010年にかけて急速に成長しましたが、これらのカテゴリー外の積極的な職業シフトはほとんど停止しました。熟練したブルーカラーの職種は急速に縮小し、事務職と営業職(情報化時代の脆弱な仕事)は急激に減少し始めました。肉体的に要求の高い作業員や労働者の仕事は衰退し続けましたが、低賃金の個人サービス職は非大卒労働者を吸収し始めました。

定式化された単調なタスクを繰り返し実行する仕事は、一般的に専門職、管理職、技術職、およびサービス職等の職業スキルの対極にあります。「定型的な」タスクのコンピューター化により、一方が高教育、高賃金、他方が低教育、低賃金の同時成長につながる可能性があることを意味します。

図1は、米国のすべての非農業雇用を含む10の主要な職業グループについて、1979年から2012年までの10年までの雇用の変化率をプロットすることにより、米国のこのパターンを示します。

図1: 高学歴および低学歴の両方の雇用における急速な伸びは、「中級スキル」の仕事が占める雇用の割合を大幅に減少させた。2007〜2012年の5年間で作業、生産、事務、販売・営業の職種等の中等スキルの仕事が減少している。下の図では、Autorは、1980、1990、および2000年の国勢調査IPUMSファイル、American Community Survey、American Community Survey 2006–2008、2012のデータを使用。サンプルには、就労年齢(16–64)の非制度化人口が含まれます。 雇用は、フルタイムの同等の労働者として測定されます。Source: David H. Autor. Why Are There Still So Many Jobs? The History and Future of Workplace Automation. 2015.

図1が示すように、高学歴および低学歴の両方の雇用における急速な伸びは、「中級スキル」の仕事が占める雇用の割合を大幅に減少させました。1979年には、4つのミドルスキル職種(営業、事務および管理職、生産労働者、および工作員)が雇用の60%を占めました。2007年にはこの数は49%でしたが、2012年には46%でした。サービス業の雇用シェアは1959年から1979年までほぼ横ばいであったため、1980年以降の急速な成長は急激なトレンドの反転を示しています(Autor, Dorn 2013)。

職業間の雇用の二極化は、米国に限ったことではありません。図2は、1993年から2010年までの3つの広範な職業セット(低賃金、中賃金、高賃金)における雇用シェアの変化をプロットしたもので、欧州連合16か国のすべての非農業雇用をカバーしています。すべての国で、この17年間で高賃金と低賃金の両方の職業が雇用のシェアを増加させた一方で、中間賃金の職業は雇用のシェアとして減少しました。米国とEUのデータは正確に比較できるものではありませんが、米国の経済は雇用の二極化の観点では、図の中の欧州諸国のほぼ中央に位置します。

図2:1993〜2010年の16のEU諸国における低賃金、中賃金、高賃金の職業における雇用の割合の変化.各国で低賃金、高賃金の仕事のシェアは増加し、中賃金の仕事は減少した.Source: Goos, Manning, and Salomons. Explaining Job Polarization: Routine-Biased Technological Change and Offshoring (2014 table 2) / David H. Autor. Why Are There Still So Many Jobs? The History and Future of Workplace Automation. 2015.

雇用の偏りは賃金の偏りにつながるか

図1と図2に示されているバーベル型(あるいは凹)の職業雇用の成長から、職業の二極化が賃金の二極化を促進すると推測することができます。つまり、高学歴、抽象的な知識集約型の仕事、 教育、手作業の労働集約的な仕事の二極です。

図3:フルタイム、労働者の職業スキルパーセンタイルによる平均賃金の変化、1979年〜2012年.Autorは1980、1990、および2000年の国勢調査IPUMSファイル、American Community Surveyの結合ファイル2006–2008、American Community Survey 2012を使用して計算.Source: David H. Autor. Why Are There Still So Many Jobs? The History and Future of Workplace Automation. 2015.

一般的に定型的なタスク集約型の職業である中級スキルの賃金の伸びはそれほど速くなく、時間とともに減速しました。図3の左側に重点を置いた低学歴の手作業集約型の職業では、1980年代は賃金の伸びは中間スキルの職業よりもわずかにもっと急速であり、1990年代にははるかに迅速でした。しかし、それは2000年代に変わりました。図2は、低スキルの職業の雇用の伸びが1999年から2007年の間に他のすべてのカテゴリーを上回ったことを示しましたが、図3では、低スキルの職業において賃金の伸びがほぼないかあるいは減少したことを示しています。Autorは、中級スキルで仕事を失った人が低スキルの仕事に転職をしたか、その期間内に失業していた人が低スキルの仕事についたかがこの背景にある、と推測しています。

図3に示されている重要な事実は、全体的な賃金の伸びは、2000年代を通じて、2007〜2009年の大不況の前でさえ低調だったことです。1999年から2007年の間、実質賃金の変化は約15パーセンタイル以下でマイナスであり、分布の70パーセンタイルまで5パーセントポイント未満でした。実際、賃金の伸びは、1980年代と1990年代の両方のすべてのパーセンタイルで、不況前の2000年代よりも大きかったのです。もちろん、2007年から2012年のすべてのパーセンタイルで、賃金の伸びは本質的にゼロでした。

参考文献

David H. Autor. Why Are There Still So Many Jobs? The History and Future of Workplace Automation. Journal of Economic Perspectives—Volume 29, Number 3—Summer 2015—Pages 3–30.

David H. Autor, David Dorn. The Growth of Low-Skill Service Jobs and the Polarization of the US Labor Market. American Economic Review 2013, 103(5): 1553–1597.

Goos, Manning, and Salomons. Explaining Job Polarization: Routine-Biased Technological Change and Offshoring. AMERICAN ECONOMIC REVIEWVOL. 104, NO. 8, AUGUST 2014. (pp. 2509-26).

Photo by Emile Guillemot on Unsplash

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史