なぜアクシオン(Axion)という名前をつけたか?

「存在が『予測』された想定上の暗黒物質であるアクシオンのようなものを『探求』しよう!」という意思を表明するために、私はアクシオンと名前をつけたのです

なぜアクシオン(Axion)という名前をつけたか?

このブログではなぜ私がこの定額制メディアプラットフォーム事業を「Axion(アクシオン)」と名付けたか、を説明しようと思います。

Axionのビジョンは「人類をあらゆる制約から自由にし、その幸福の追求を最適化する」です。このビジョンの前提には、「人々が意思決定をする際に取得できる情報を向上すれば、社会が進化する」という推定があります。

意思決定には予測がとても大事ですよね。だから意思決定をしようとしている人に、ジャンクニュースではなく有用な予測を提供したいと考えているのです。この予測の比喩が「アクシオン」なのです。アクシオンという言葉の由来を説明するために、不案内ではありますが、少し宇宙の話をさせてください。

アクシオンとは?

アクシオンは存在が予言されながら未発見の素粒子で、わずかに質量をもつと考えられるダークマター(暗黒物質)の候補です。宇宙の構造形成をひきおこす重力の源となる物質のほとんどは、私達がよく知っている物質を構成する水素や酸素、炭素といった通常の元素ではありません。暗黒物質の存在は、特殊な観測や理論から導かれたのではなく、様々な観測結果から共通に示唆されています。通常の物質は宇宙全体の約5パーセントにすぎません。その5~6倍は暗黒物質が占めていると考えられます。残りはダークエネルギーと呼ばれている正体不明のものです。

数ある暗黒物質は「得られている観測結果を説明するために存在しないとおかしい」と推定されています。暗黒物質は粒子の速度分散の度合いで「熱い暗黒物質」と「冷たい暗黒物質」に分けられます。宇宙の大規模構造の形成をシミュレーションした結果、冷たい暗黒物質が有望だと考えられています。アクシオンはニュートラリーノなどと並ぶ、冷たい暗黒物質のうちのひとつです。

想定される暗黒物質とその探求の姿勢

人類が未来に対してアプローチすることは、ダークマターを探求することに似ていると思います。人間はほとんどのことをまだ知りません。しかし、やがて何かを知り、そしてまた知らないことにぶつかります。アクシオンのようなものを仮定し「探求する」ことこそ我々の姿勢であり、情報の価値についての基本的な考え方です。

私たちは簡単にその思考を退屈な枠組みの中に導いてしまいます。飛躍的な視座を取ることには、たくさんの人々が嘲笑を浴びせると思います。しかし、飛躍的な思考で既存の枠組みの外にあることであなたは常に柔軟になることができ、新しいものを生み出す準備ができるのではないでしょうか。

人間が信じてきた偏見は覆されて続けています。人々はソーシャルメディアに投稿されたフェイクですらその真贋を判断することができません。群衆的な心理、集団思考に陥るのでなく自由に発想し世界のベールを剥がしていくのです。私たちに必要なのは想像力ですが、その想像力は恐るべき拘束力をまとわされたものです。私たちは常に知らされているすべてのことと食い違う世界の新しい見方を見つけなけれなりません。

「存在が『予測』された想定上の暗黒物質であるアクシオンのようなものを『探求』しよう!」という意思を表明するために、私はこの名前をつけたのです。アクシオンに込めたのは、「予測すること」「探求すること」という重なる部分のある人間の重要な行為の比喩なのです。

Photo by Billy Huynh on Unsplash

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史