米上場の中国企業役員は「タイミングよく」株式を売却し100億ドルの損失を回避

中国企業のインサイダーは過去数年間、タイミングよく株式売却を行うことで数十億ドルの損失を回避していることが、有価証券届出書の学術的分析から明らかになった。

米上場の中国企業役員は「タイミングよく」株式を売却し100億ドルの損失を回避
中国企業のインサイダーは過去数年間、タイミングよく株式売却を行うことで数十億ドルの損失を回避していることが、有価証券届出書の学術的分析から明らかになった。Via Alibaba Group Holdings.

中国企業のインサイダーは過去数年間、タイミングよく株式売却を行うことで数十億ドルの損失を回避していることが、有価証券届出書の学術的分析から明らかになった。

元米証券取引委員会(SEC)委員ロバート・ジャクソン、ペンシルバニア大学のブラッドフォード・リンチとダニエル・テイラーのチームは、5年間にわたる数千件の紙の報告書をデジタル化した独自のデータセットを用いて、米国に上場している外国企業の役員・取締役による株式売却を研究した。その結果、中国に本社を置き、米国の取引所に上場している企業のインサイダーは、2016年から2021年半ばの間に行われた取引で、大幅な値下がりに先立って株を売却することにより、少なくとも100億ドルの損失を回避していたことが分かったという(論文)。

米国に上場する中国企業のインサイダーが株式を大量に売却した1年後、それらの株価は平均で21%安くなっていた。つまり、売り手は他の投資家が負担する損失を回避したことになる。これに対して、米企業のインサイダーによる売買の後、株価は同期間に平均2%上昇した。つまり、経営陣は少なくとも長期的には、売却時に損をしていることになる。

米国の上場企業の役員は、自社株の売買を2営業日以内に開示しなければならないが、証券取引委員会(SEC)は、米国の取引所に上場している外国企業のインサイダーをその対象から除外している。そのため、米国に上場している外国企業のインサイダーは、SECに郵送される紙の書類で取引を報告し、米国のインサイダー取引に付き物である市場の監視の目を逃れているのである。

例えば、アリババの株を2020年に取引した場合を考えてみよう。この年の10月、アリババの決済関連会社であるアントグループは新規株式公開(IPO)の準備を進めており、この動きによってアリババの3分の1の株式の価値が上がる可能性があった。

しかし、アリババの創業者であるジャック・マーが講演で中国の規制当局を批判し、政府首脳が激怒して上場を取りやめた。発表があった2020年11月3日のニューヨーク証券取引所では、アリババの株価が8%下落した。

その発表の前日、アリババのインサイダーが支配する団体が、アリババ株を1億5,000万ドル分売却したことが、届出書類から判明した。Sky Scraper Enterprises Ltd.というこの事業体を誰が支配しているかは正確にはわかっていないが、それが誰であれ、近年同社で最も高給取りの幹部の1人で、報酬として膨大な量の株式を付与されていたと、フィナンシャルタイムズは以前に報じている。この売却により、頓挫したIPOのニュースで株価が下がり、何億ドルもの損失を避けることができたのだ。

申請書によると、この取引は2ヶ月前に採択された規則10b5-1に基づいて行われたとのことである。このような計画は、インサイダーが株価に影響を与える可能性のある非公開情報を持っていない場合に採用されることになっている。

3人の研究者は、この新しい論文の中で、規制当局にインサイダー取引にまつわる抜け穴を塞ぐように働きかけている。

研究者が不透明な取引を指摘するのは、中国のインサイダーだけではない。海外8カ国に拠点を置く企業のインサイダーは、この期間に119億ドルの損失を回避していることも判明している。中国企業が大半を占めたが、ロシア、ケイマン諸島、オランダに拠点を置く企業でも、企業幹部がタイミングよく売却することで損失を回避する同様のパターンが見られたという。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史