ディープフェイクがTikTokを席巻

ディープフェイクがTikTokで偽情報キャンペーン、個人情報詐欺、公人や有名人の信用を落とすために使われることが多くなってきている。

ディープフェイクがTikTokを席巻
via https://www.youtube.com/watch?v=3G8EC6Tf-5c

ディープフェイクがTikTokで偽情報キャンペーン、個人情報詐欺、公人や有名人の信用を落とすために使われることが多くなってきている。

TikTokでは、現在、ディープフェイク動画が後を絶たない。 ディープフェイクとは、被写体の顔や体をデジタル処理で加工し、別人(通常は有名人)のように見せかけた動画のことだ。 この「@deeptomcriuse」は、トム・クルーズになりすましたディープフェイク動画を多数投稿し、約360万人のフォロワーを集めている。

ディープフェイクの作成に必要な技術は高度だが、その技術はますます身近になり、検出ソフトウェアや規制は遅れをとっている。 また、ディープフェイク技術は、亡くなった俳優を本物そっくりに蘇らせたり、歴史を再現したりすることも可能だ。 一方で、有名人など、コンテンツを発信することで評価を得ている人たちの信用を落とすために、ディープフェイクが利用されている例も後をたたない。

ディープフェイクが増えると、政治的コミュニケーション、健康メッセージ、選挙キャンペーンにおいて、検証可能な映像を提供することが困難になる。 人の顔がディープフェイク・ポルノに利用されている。 このほかにも、個人情報の詐取や詐欺に利用されており、特に、信頼できる「同僚」や「親戚」から送金を依頼するビデオメッセージの形で利用されている。

ディープフェイクの制作者は、これらの動画をリアルに見せるために必要な時間と労力を強調している。 例えば、TikTokのアカウント「@deeptomcruise」の視覚効果およびAIアーティストであるChris Umeはその一人だ。 より多くのディープフェイクアプリが開発されればされるほど、よりスキルの低い人々が本物そっくりのディープフェイクを作り出すことが多くなると予想される。

ディープフェイク技術の進歩に、法整備や規制、検知ソフトが追いつくのは難しい。 2019年、Facebookは、アメリカの政治家ナンシー・ペロシの加工された動画が、ディープフェイクの定義に当てはまらず、削除できなかったとして批判を浴びた。

オーストラリアでは、ニューサウスウェールズ州の企業アシュアストの弁護士が、既存の著作権法や名誉毀損法がディープフェイクからオーストラリア人を守るには不十分である可能性があると主張している。

法整備の試みが始まっている。カリフォルニア州では、選挙期間中に候補者のデジタル加工されたコンテンツを投稿または配布することを違法としている。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史