インドのディアスポラは、歴史上最も大きく、影響力がある[英エコノミスト]

インドのディアスポラは、歴史上最も大きく、影響力がある[英エコノミスト]
2022年11月15日(火)、韓国・ソウルで開催されたイベント「Ignite Spotlight」において、マイクロソフトの最高経営責任者であるサティア・ナデラが登場。ナデラは、同社の韓国法人が主催するイベントで基調講演を行った。フォトグラファー: SeongJoon Cho/Bloomberg
“The

中国を抜いて世界で最も人口の多い国となったインドには、14億人以上の人々が暮らしている。しかも、その移住者は中国の移住者よりも数が多く、成功者も多い。2010年以降、インドのディアスポラは世界最大の規模を誇り、インド政府にとって強力なリソースとなっている。

一般に、生まれた国以外に住む人々と定義される、今日世界中に広がる2億8,100万人の移民のうち、2020年からの最新の推計によると、約1,800万人がインド人だ(図表1参照)。2番目に多いメキシコからの移民は約1,120万人だ。海外にいる中国人は1,050万人である。

インド人が海外で成功を収め、中国人が疑念を抱く傾向があることを理解することは、地政学的な断層を明らかにすることになる。また、2つのグループを比較することで、インド人の功績の大きさも明らかになる。ディアスポラの勝利は、インドのイメージアップにつながり、モディ首相にも利益をもたらす。

移民は、外国で生まれた子孫よりも母国との結びつきが強いため、養子となった故郷と生まれ故郷の間に重要なつながりを築くことができる。2022年、インドの対内送金は過去最高の1,080億ドルに達し、GDPの約3%を占め、他のどの国よりも多くなった。また、人脈、言語スキル、ノウハウを持つ海外のインド人は、国境を越えた貿易と投資を促進する。

中国の2世、3世、4世は、東南アジア、米国、カナダを中心に海外で生活している人が非常に多い。しかし、米国やイギリスを含む多くの豊かな国では、インド生まれの人口が中国生まれの人口を上回っている。

インド生まれの移民は世界中におり(図表2参照)、米国には270万人、英国には83万5000人以上、カナダには72万人、豪州には57万9000人が住んでいる。若いインド人は、低技能の建設業や接客業の賃金が高い中東に集まっている。アラブ首長国連邦には350万人、サウジアラビアには250万人のインド人移民がいる(国連ではインド生まれの人口の代理としてインド人をカウントしている)。さらに多くの人々がアフリカやアジア、カリブ海に住んでいる。

インドには、大量の若者と一流の高等教育という、才能の輸出国になるための必要不可欠な要素が揃っている。英国の植民地支配の遺産である英語の習得も、その一助となっているのだろう。米国のシンクタンク、Migration Policy Institute (MPI)によると、米国に移住した5歳以上のインド系移民のうち、「英語があまりできない」と答えた人は22%に過ぎず、中国系移民の57%と比べても遜色ない。

これまでのあり方

1947年のインド独立以来、豊かな世界への移住の波が何度かあり、ディアスポラはその数と規模を拡大してきた。最初の波は、第二次世界大戦後の数年間で、主にグジャラート州とパンジャブ州の低技能労働者が対象だった。その多くは、深刻な労働力不足に直面していた英国に渡った。彼らは、繊維工場やその他の産業施設など、過酷な場所で働いていた。また、植民地時代にアフリカ東部へ年季奉公に行ったインド人の多くが、その後西へ向かった。米国は、1965年に移民法を改正し、多くの優秀な人材を集めることに成功した。インド人の入国を禁止する枠はなくなり、高度な技術を持つ移民を優遇する新しいルールが導入された。その後、豪州とカナダも同様の規制を導入した。

インド人ディアスポラが拡大するにつれ、その多様性も増してきた。貧困層や社会から疎外された背景を持つインド人が海外に移住するケースが増加している。ワシントンDCのシンクタンク、カーネギー国際平和財団が発表した2020年の調査では、カーストグループを自認するインド系米国人のうち、17%が自分を下位カーストと表現している。移民はもはやグジャラート州やパンジャブ州からが中心だ。南インド人が大量に移住しているのだ。南部の都市ハイデラバードにある米国領事館は、米国が南アジアに持つ最大の拠点である。一方、米国で最も成長している言語はテルグ語で、ほとんどインドの南部で話されている。

移動する頭脳

今後数十年、インドの人口が増加するにつれ、インドの人々は有利な仕事を求め、猛暑から逃れるために海外に移住し続けるだろう。豊かな世界では、医療や情報技術など、より多くの従業員が必要とされる職業に就くことができる卒業生を選別する移民規則がある。2022年、米国のh-1bビザ(コンピューター科学者など「特殊な職業」の熟練労働者に与えられるビザ)の73%は、インドで生まれた人々が獲得したものだった。

インドの優秀な人材の多くは、移住するための準備をしているようだ。インド政府の元経済顧問であるアルビンド・スブラマニアンは、彼らは経済学の専門用語で言うところの「高度にポジティブに選択された移民」であると言うのだ。ハーバード・ビジネス・スクールのPrithwiraj Choudhury、マサチューセッツ大学アマースト校のIna Ganguli、ブリストル大学のPatrick GauleがJournal of Development Economicsにまもなく発表する論文の結果を見てみよう。この研究は、2010年にインドのエリート工学部であるインド工科大学の競争率の高い入試を受験した学生の結果を分析したものだ。8年後、研究者たちは1,000人の成績優秀者のうち36%が海外に移住していることを発見し、優秀者100人のうち62%に上った。大半は米国へ渡った。

別の研究では、人工知能の研究者のうち上位20%(2019年の競争力のある学会に論文が採択された者と定義)を調べた。その結果、8%が最初の学位をインドで取得したことがわかりた。しかし、現在そこで働いている研究者はごく少数に過ぎない。

MPIのJeanne Batalovaが調べたところによると、米国では、学齢期以上のインド出身者のほぼ80%が少なくとも学士号を持っているそうだ。中国生まれの人口は50%、全人口の30%に過ぎない。豪州でも同様で、インド生まれの学齢期以上の人口のほぼ3分の2、中国生まれの人口の半数、全人口のわずか3分の1が学士以上の学位を持っている。他の豊かな国々は、比較可能なデータを集めていない。しかし、入手可能な数字を見ると、ほとんどどこでも同じパターンがあるようだ。

30年以上前に「ソフトパワー」という言葉を作ったハーバード大学のジョセフ・ナイ教授は、ディアスポラが存在するだけで、そのようなパワーが自動的に生まれるわけではないと指摘している。「しかし、ディアスポラで成功し、出身国に良いイメージを与える人がいれば、それは出身国の助けになる」と言う。「インドには非常に貧しい人々がたくさんいますが、彼らは米国に来る人々ではありません」。コンサルタント会社のHenley and Partnersによると、昨年インドから移住したドル億万長者(約7,500人)は、中国とロシア以外のどこからも移住していないそうだ。

実際、インドからの移住者は、移住先の国でも比較的裕福である。インド人は米国で最も収入の多い移民集団で、世帯収入の中央値は年間15万ドル近くある。これは全米平均の2倍であり、世帯収入の中央値が95,000ドルを超える中国からの移住者を大きく引き離している。豪州では、インド系移民の世帯年収の中央値は8万7,000ドル近く、全世帯の平均が約6万2,000ドル、中国系では約5万8,000ドルであるのに対し、インド系移民の世帯年収の中央値は約8万7,000ドルとなっている。

インド人ディアスポラの力は、ビジネスの頂点や政府の頂点でますます発揮されるようになってきている。ジョンズ・ホプキンス大学のDevesh KapurとAditi Maheshは、インドで生まれた人やその祖先を持つ人を含め、インドにルーツを持つ人がトップ職に就いている人数を集計した。S&P500企業のインド系最高経営責任者は25人で、10年前の11人から増えている。これらの企業の他の上級職にもインド系幹部が多いことから、この数字がさらに増えることはほぼ間違いないだろう。

トップへの道

海外のインド人がこのような名誉あるポストを獲得するようになったのは、ごく最近のことだ。メグナド・デサイは、1960年にペンシルベニア大学の奨学金を得て、米国の大学では数少ないインド人の一人であった。当時、ディアスポラは裕福でも権力者でもなかったと彼は指摘する。「『米国ではインド人がトップの地位につくことはない』と言われていたのを覚えています」と彼は振り返る。

ハイテク業界では、コンピューターメーカー、サン・マイクロシステムズの共同創業者であるヴィノッド・コスラが、1980年代の米国ではインド人起業家が資金を調達するのが難しかったと説明する。「かつて彼らはおかしなアクセントと発音しにくい名前を持つ人々で、より高いハードルをクリアしなければなりませんでした」と彼は言う。今ではアドビ、グーグルの企業親会社であるアルファベット、IBM、マイクロソフトはすべてインド系が率いている。ハーバード・ビジネス・スクールをはじめとする5大ビジネススクールのうち、3つのスクールの学長もそうだ。

インド系ディアスポラは、政治や政策の世界でも盛んだ。ジョンズ・ホプキンスの研究者たちは、英国の下院で、首相のリシ・スナックを含む19人のインドの血を引く人々を見つけた。豪州の議会では6人、米国の議会では5人が確認された。米国の副大統領であるカマラ・ハリスは、タミル系インド人の母親のもとで育てられた。そして、インド西部のプネーで生まれたアジェイ・バンガは、マスターカードを10年以上経営した後、先月、世界銀行のトップに選ばれた。

中国のディアスポラは、世界中で同等の影響力を持つ唯一のグループである。コロナの流行が始まった頃に行われたエコノミストの分析によると、東南アジアの億万長者の資産総額3,690億ドルの4分の3以上は、華僑(北京語で他国の国籍を持つ中国人を指す)によって支配されているという。

欧州と北米では、その様相はやや異なっている。S&P500の企業を経営する中国系のボスは、インド系のボスに比べて少ないのだ。これは、最も成功したビジネスタイプの多くが中国に留まることを選択し、中国のファンドで働き、スマートフォンメーカーのシャオミ、インターネット検索大手の百度、北京に拠点を置く動画満載のソーシャルメディアアプリTikTokの親会社バイトダンスなど、急成長する中国企業に投資しているからだろう。

インドのルール

さらに、米国が中国との新たな冷戦に突入するにつれ、欧米人は中国を敵視するようになった。中国の武漢から始まったコロナの大流行が、事態をさらに悪化させたのだろう。1月下旬に中国のスパイバルーンが米国上空を通過し、今月には中国がキューバ政府と電子盗聴施設の設置で合意したとの報道もあり、中国は敵対する国というイメージはさらに鮮明になっている。世論調査会社ギャラップが最近行った米国人の意識調査では、回答者の84%が「中国をほとんど、あるいは非常に好ましく思っていない」と答えた。インドについては、同じように否定的な見方をしていると答えた人は27%に過ぎなかった。

このような中国への不信感は、政策にも浸透している。過去に禁輸措置違反や中国政府のスパイ活動のパイプ役と疑われた中国の通信機器メーカー、ファーウェイは、米国で使用禁止になった。欧州の一部の国もこれに追随している。国家安全保障上の理由から、米国企業への外国からの投資を厳しく審査し、シリコンバレーにいる中国の資金を公然とターゲットにしている。ハーバード大学の元教授をはじめ、中国の言いなりになっていることが判明した人物は処罰されている。インド企業はそのような監視の目にさらされることはない。

対照的に、インド政府は、少なくともモディとヒンドゥー教ナショナリストのインド人民党(BJP)が政権を取るまでは、西洋での教育によって世界観の少なくとも一部が形成された人々で満たされてくる。インドの初代首相であるジャワハルラール・ネルーは、ケンブリッジ大学で学んだ。モディの前任者であるマンモハン・シンは、オックスフォードとケンブリッジの両方に留学している。モディが就任した当時、中央銀行は元国際金融公社(IFC)職員でシカゴ大学教授のラグラム・ラジャンが運営していた。

リベラルな価値観に根ざした民主主義国家であるというインドの主張は、インドのディアスポラが欧米でより容易に溶け込むのに役立っている。そして、ディアスポラはインドを欧米と結びつけているのだ。2005年、米国は、パキスタン、イスラエルとともに核不拡散条約への署名を拒否していたインドを、事実上、核保有国として認める協定を締結した。インド系米国人によるロビー活動や資金調達が、この協定を議会で成立させるのに貢献した。

インドディアスポラは、インド国内でも政治に関与している。モディが初めて政権を握った2014年の総選挙を前に、ある推定によると、イギリスと米国から8,000人以上の在外インド人が彼の選挙運動に参加するためにインドに飛んだ。その他にも、テキストメッセージやソーシャルメディアを利用して、遠くからbjpの票を集める人が大勢いた。彼らは選挙戦に未知数の金額を寄付した。

多くの人が関心を寄せているのは、モディ自身である。5月に豪州を訪問した際、そのハイライトは、ロックスターにふさわしい2万1,000席のスタジアムで開かれたインド人ディアスポラのための集会だった。モディはスピーチで、インド系豪州人が両国の「生きた架け橋」であると称えた。ディアスポラへの働きかけは、近々予定されているモディの米国訪問でも、再び最重要課題となりそうだ。モディが過去に行ったインド系米国人との交流には、2014年にニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで行われた1万8,000人の集会や、2019年にヒューストンで行われた5万人の「ハウディ・モディ」集会のようなものがある。

どんな群衆からも離れて、ジョー・バイデンは6月22日にモディとの会談のホスト役を務める。2人は、いくつかの他のトピックの中で、両国の「自由で開かれた、繁栄し安全なインド太平洋へのコミットメント」について話し合う予定だ。話し合いは難航するかもしれない。モディのもとで、インドと欧米との関係は試されている。非同盟諸国としての地位を再確認したインドは、ロシアのウクライナ侵攻を非難することを拒否し、安価なロシアの石油と肥料を仕入れている。インドは、今年のG20フォーラムの議長国として、途上国の利益を促進することを声高に語っている。また、インドと並んでブラジル、ロシア、中国、南アフリカが参加するブリックス・グループでも重要な発言力を持っている。サウジアラビアとイランを参加させるかどうか検討中だ。

相互確証のある誘致

国内では、右派のヒンドゥー教徒が喜ぶような民族主義的なレトリックが大量に吐き出されている。そして、リベラルな自由は攻撃を受けている。3月には、野党の議会党首であるラーフル・ガンジーが、インドの裁判所から偽りの名誉棄損の罪で有罪判決を受け、議会から失格となった。一方、ジャーナリストは当局から嫌がらせを受け、事務所を家宅捜索されている。

ハーバード大学のナイは、モディがインドで推し進めている排外主義的なヒンドゥー教ナショナリズムは、国の評判を危うくすると警告している。来年の選挙では、宗教的な緊張が高まり、民主主義の規範がさらに侵食される可能性が高い。「インドは、世界最大の民主主義国家であると自慢したがる。しかし、それに応えられない程度に、インドのソフトパワーに傷がつく」

しかし、海外のインド人は、その被害を最小限に抑え、インドも欧米も相手を見放さないようにするのに役立っている。モディは、彼らの支持を失うわけにはいかないし、在外インド人にどちらかを選ぶよう強制することは問題外であることを知っている。中国とその友人たちが、ライバルたちの設定した世界秩序に立ち向かおうとしている今、欧米にとってインドを味方につけることは極めて重要である。インドそれ自体もまた、移民と同様、貴重な存在なのである。■

From "India’s diaspora is bigger and more influential than any in history", published under licence. The original content, in English, can be found on https://www.economist.com/international/2023/06/12/indias-diaspora-is-bigger-and-more-influential-than-any-in-history

©2023 The Economist Newspaper Limited. All rights reserved.

翻訳:吉田拓史、株式会社アクシオンテクノロジーズ

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史