エネルギーシフトの加速:太陽光への投資が石油を上回る

今年、太陽光発電への投資が石油を超えると、国際機関が予測している。化石燃料に代わるクリーンエネルギーの導入が予想以上の速さで進んでいる。

エネルギーシフトの加速:太陽光への投資が石油を上回る
Unsplash+ライセンス

今年、太陽光発電への投資が石油を超えると、国際機関が予測している。化石燃料に代わるクリーンエネルギーの導入が予想以上の速さで進んでいる。


国際エネルギー機関(IEA)の最近の報告書は、化石燃料に1兆ドルに対し、クリーンテクノロジーに1.7兆ドルが投じられると予測している。5年前、年間20億ドルのエネルギー投資は、化石燃料と、再生可能エネルギー、EV、低排出ガスなどのクリーンテクノロジーとで均等に分けられていた。

報告書は太陽光発電(PV)への投資が、今年初めて石油生産への支出を上回ると予想。2023年のPVへの総投資額は3,820億ドルに達すると予測され、石油生産に投じられる予定の3,710億ドルを上回る。2013年には、石油生産に6,360億ドル、PVに1,270億ドルが費やされていた。

PVの確実性が好まれているようだ。他のクリーンエネルギー技術のプロジェクトは信頼性に欠けるものもある。「風力発電への投資は、政策状況の変化に応じて、主要な市場において毎年変化している。原子力発電への投資は増加しているが、電力市場の柔軟性をもたらす水力発電は減少傾向にある」と報告書は指摘する。

導入量の急増

リサーチ会社BloombergNEFによると、世界のPV市場は急成長しており、最終的な今年の導入量は前年比3割増の344GWに達すると予想されている。

リサーチ会社TrendForceの2月時点の報告は、モジュール価格の低下と、2021年と2022年の遅延プロジェクトが現在進捗しているため、今年のPV需要は53.4%以上成長する可能性があると主張していた。同社は、今年の導入量の順位は、中国で148.9GW、次いで米国40.5GW、インド17.2GW、ブラジル14.2GW、ドイツ11.8GW、スペイン11.4GW、日本8GWの順となる見込みと予想した。

中国は依然としてPV導入のフロントランナーである。米国立再生可能エネルギー研究所(NREL)は新しい報告書の中で、中国では2022年には導入量が前年比57%増となり、世界需要の42%を占めた。

太陽光電池の累積導入量の各国比較。中国が市場の半分以上を占める。出典: National Renewable Energy Laboratory
太陽光電池の累積導入量の各国比較。中国が市場の半分以上を占める。出典: National Renewable Energy Laboratory

今年は更にこの傾向が加速している。中国・国家能源局の発表によると、中国で1月から4月末までの間に設置されたPV導入容量は、2022年の同時期の約3倍。ポリシリコンメーカーTongweiの会長であるLiu Hanyuanは先月、中国での導入量は来年200~300GWまで急増する可能性があると述べた。中国では、PVのサプライチェーンにおけるコスト低下と電力消費量の増加が、クリーン電源の需要を促進している。

米国でも、PVを採用する需要が強い。調査会社のAurora Solarは最近の業界調査の中で、PV専門家の45%がインフレ抑制法(IRA)の結果、需要が増加したと報告し、さらに40%が近いうちに需要が増加すると予想し、70%がビジネス規模が拡大したと指摘。住宅所有者の77%近くが太陽光発電を導入しているか、購入に関心を持っているという。

米国では、住宅用および商業用のPV設備に対して、連邦税制上の優遇措置が存在する。最も大きな優遇措置は、PVの投資税額控除(ITC)で、住宅や商業施設でのPVプロジェクトに対して、設置費用の30%を控除することができる。また、多くの州で州レベルの税額控除が利用できる。特にニューヨークは、商業用PV設備に対して最大5,000ドルの州税額控除を実施しており、PVの開発者にとって魅力的だ。今後IRAの詳細が決まり次第、PV導入は更に魅力的な選択肢になる可能性がある。

供給過多のおそれも

一方、供給サイドでは過熱が起きているかもしれない。世界最大級の太陽電池企業LONGiのボスであるLi Zhenguoは、現在の積極的な生産能力拡大が続けば、倒産が相次ぐ可能性があると、この分野の最大手企業が主張した。

BloombergNEFのアナリスト、ジェニー・チェイスは、今年中にパネルに使用されるポリシリコンの生産だけでも600GW分の生産能力に達すると述べた。「価格の暴落、痛手、そして業界全体の倒産もあるだろう」

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史