地球冷却のために成層圏に粒子を散布せざるを得ない?

成層圏に硫黄粒子を散布することで太陽光を遮り、地球を冷却しようとするスタートアップMake Sunsetsが注目を浴びている。同社の試みは、ジオエンジニアリング(気候工学)と呼ばれる介入によって気候変動を解決しようとするものだ。

地球冷却のために成層圏に粒子を散布せざるを得ない?
Photo by Richard Horvath

成層圏に硫黄粒子を散布することで太陽光を遮り、地球を冷却しようとするスタートアップMake Sunsetsが注目を浴びている。同社の試みは、ジオエンジニアリング(気候工学)と呼ばれる介入によって気候変動を解決しようとするものだ。

Make Sunsetsは、2つのベンチャーキャピタルファンドの支援を受け、10月に設立された。この会社は、地表から20km以上離れた成層圏に気球で硫黄を注入する計画を持っており、すでに2回のテスト飛行を行ったと主張している。この会社は成層圏に硫黄粒子を注入すると、深紅の夕焼けが見られることから名付けられた。年間500億ドルで、世界を産業革命以前の気温に戻せると主張している。

Make Sunsetsの試みはソーラー・ジオエンジニアリング(SRM:太陽光気候工学)と呼ばれる。SRMとは、大規模な火山噴火の後に起こる自然のプロセスを真似て、太陽光をより多く宇宙空間に反射させることで気候を操作しようとする意図的な取り組みのことである。理論的には、硫黄などの粒子を大量に噴霧することで、地球温暖化を緩和できる可能性がある。

地球の歴史を振り返ると、火山噴火などで成層圏に巻き上げられたエアロゾル粒子は、太陽光の一部を宇宙に反射することで、寒冷化をもたらしてきた。カリフォルニア大学バークレー校の研究チームは成層圏への粒子散布による地球温暖化対策を行った場合、作物収穫量は増加も低下もしないと予測している。気温の低下によって収穫量が向上するものの、日照時間の減少による生産性の低下によってそれが打ち消される、というのが彼らの結論である。

「暑いときに頭に傘をさすようなものです」と論文の筆頭著者で、カリフォルニア大学バークレー校農業資源経済学部の博士課程に在籍するJonathan Proctorは言った 。「地球規模の日除けを設置すれば、温暖化を遅らせることができます」

ホワイトハウスは、「気候への介入」研究のための5年間のアウトラインを設定した。その中には、SRMが含まれている。Make Sunsetsが実現しようとしている手法だ。SRMはより穏当な手段で気候変動を抑制することに失敗した場合を想定した、過激な手段とみなされている。過激な手段が必要になりつつあるとみる気候学者もいる。昨年、全米科学アカデミーは、この問題の研究に少なくとも1億ドルを使うよう勧告した。

SRMには反対派がいる。380人以上の科学者が署名した公開書簡では、SRMの世界的な不使用協定を要求している。「太陽熱地球工学のリスクは十分に理解されておらず、完全に把握することは不可能である。影響は地域によって異なるはずで、気象パターンや農業、食糧や水といった基本的なニーズの供給への影響も不確かである」と書簡はSRMを非難している。

昨年、スウェーデンで行われたハーバード大学の研究者が率いる高高度SRM気球の探査飛行は、環境保護団体や先住民族の指導者の反対中止された。ハーバード大学の物理学者で、このプロジェクトに携わっているデビッド・キースは、気候変動の影響を最も受けている国を含む他の国々での調査では、ジオエンジニアリングの研究を支持していることが示されていると話した

カリフォルニア大学ロサンゼルス校の環境法の専門家エドワード・パーソンは、ほとんどの研究者は、絶望的で最後の手段だと思われる選択肢を展開することに慎重である、と説明している。しかし、最後の手段を検討せざるを得なくなるシナリオの上に人類は立っている。「私の意見では、今後30年間に国家が太陽地球工学に真剣に取り組む確率は約90%です。影響がよりひどくなり、(気候変動の)緩和策が大幅に増加しない場合、どこかの主要国が、その国民が耐え難い気候の害に苦しんでいると考える可能性がかなり高いと私は判断しています」。

参考文献

  1. 杉山昌広, 西岡純, 藤原正智. 気候工学(ジオエンジニアリング).

Read more

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史