米消費者5人に4人が過去6ヶ月にゲームをプレイ

ゲーム業界調査会社The NPD Groupの報告書「2020 Evolution of Entertainment」によると、今年の米国におけるビデオゲームのエンゲージメントは、参加、滞在時間、支出の面で大幅に増加しており、米国の消費者の5人に4人が過去6ヶ月間にビデオゲームをプレイしたことがある。

米消費者5人に4人が過去6ヶ月にゲームをプレイ

ゲーム業界調査会社The NPD Groupの報告書「2020 Evolution of Entertainment」によると、今年の米国におけるビデオゲームのエンゲージメントは、参加、滞在時間、支出の面で大幅に増加しており、米国の消費者の5人に4人が過去6ヶ月間にビデオゲームをプレイしたことがある。米国でビデオゲームをプレイしている消費者の数は6ポイント増の79%となり、ゲームに費やした時間の合計は26%増、消費額の合計は33%増となっている。

報告書によると、ゲームへの参加、時間、金額の前年比増加は、特に45歳以上の成人を中心としたセグメントにおいても顕著だった。45歳から54歳までの年齢層では、ゲームに費やす時間が59%増加し、1ドルあたりの金額は76%増加した。55歳から64歳のゲーマーは、ゲームに費やす時間と金額がそれぞれ48%と73%増加し、65歳以上のゲーマーは、ゲームに費やす時間と金額がそれぞれ45%と29%増加した。

この成長はプラットフォームを問わず一貫しており、消費者が家庭用エンターテインメントの選択肢に多様性を求めるようになったことから、全体的に多くのプレイヤーがこのカテゴリーに費やす時間と金額が増加している。特にモバイルでの成長が顕著で、幅広い層の消費者が最もアクセスしやすいプラットフォームである可能性が高いと考えられる。コンソールもまた、グループプレイの選択肢を求めるファミリー層やオンラインプレイの選択肢を求める層の増加が目立った。

ゲームへの参加、時間、金額の前年比増加は、特に45歳以上の成人を中心とした従来型のゲームセグメントにおいても顕著だった。45歳から54歳までの年齢層では、ゲームに費やす時間が59%増加し、1ドルあたりの金額は76%増加した。55歳から64歳のゲーマーは、ゲームに費やす時間と金額がそれぞれ48%と73%増加し、65歳以上のゲーマーは、ゲームに費やす時間と金額がそれぞれ45%と29%増加した。

ゲームカテゴリーへの投資は増加しているが、他のエンターテインメントに費やす時間やお金は全体的に減少している。これは、ライブイベントや外食などの主要なカテゴリーへのアクセスに大きな影響を与えているCOVID-19の制限が主な原因となっている。

「今年、ビデオゲームは、2019年と比較して全体的な参加と投資の面で最も一貫した成長カテゴリーの1つだ。これは単に、パンデミックの前にあったトレンドが加速したことを反映しているのかもしれない。もしそうであれば、ゲーム市場はパンデミック後の後退なしに継続的な成長を経験する可能性があります」と、The NPD Groupのビデオゲーム業界アナリストであるMat Piscatellaは述べている。「しかし、そうでない場合は、成長に戻る前にパンデミック後の谷間を見ることになるかもしれません。すべてはエンゲージメントにかかっている」

Photo by Lucas Ortiz on Unsplash

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史