ダイキン、インドを最大の輸出製造拠点にすることを目指す

フィナンシャル・タイムズ(FT)による十河政則社長へのインタビューによると、ダイキンは2025年までにインドで生産した製品を現行の3倍近く海外に輸出することを目標に掲げている。

ダイキン、インドを最大の輸出製造拠点にすることを目指す
2010年12月7日(火)、大阪にある同社のショールームの外に掲げられたダイキン工業株式会社のロゴマーク。Photographer: Tetsuya Yamada/Bloomberg

フィナンシャル・タイムズ(FT)による十河政則社長へのインタビューによると、ダイキンは2025年までにインドで生産した製品を現行の3倍近く海外に輸出することを目標に掲げている。

インド製エアコンの輸出を2021年の30市場から2025年には100市場に拡大することを目指すという。

  1. ダイキンはインドにエアコンとコンプレッサーの新工場を建設し、8月から稼働させる計画だ。
  2. 欧州での環境規制強化に伴い、インドでのヒートポンプ生産も検討する。欧州でもポーランドでヒートポンプを増産する。ダイキンは、欧州のヒートポンプ市場において、日本のパナソニックと並んで、すでにトップクラスのシェアを誇る。

ダイキン工業は、縮小する国内市場以外でも積極的に事業を展開し、売上高で世界一の空調機器メーカーとなった。3月期の営業利益は18%増の3,720億円となり、2期連続で過去最高益を更新する見込み。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史