ヒートドームとは?

この夏、北米や南ヨーロッパを襲った灼熱の暑さ、記録的な気温、山火事は、「ヒートドーム」が原因であると言われています。しかし、ヒートドームとは一体何なのか、どのように形成されるのでしょうか。

ヒートドームとは?
ヒートドームの概略図。U. S. National Weather Service/National Ocean Service - https://www.weather.gov/jetstream/hi and https://aambpublicoceanservice.blob.core.windows.net/oceanserviceprod/facts

この夏、北米や南ヨーロッパを襲った灼熱の暑さ、記録的な気温、山火事は、「ヒートドーム」が原因であると言われています。しかし、ヒートドームとは一体何なのか、どのように形成されるのでしょうか。

簡単に言うと、高気圧が何日も、あるいは何週間も同じ場所に留まり、鍋の蓋のように非常に暖かい空気を下に閉じ込めたときに、ヒートドームが形成されます。

私たちの住む緯度では、気圧配置は通常西から東へ移動しますが、ジェット気流が弱くなったり座屈したりすると、気圧配置がブロックされることがあります。ジェット気流は、地表上空にある強い風の中心で、低気圧を発達させたり、低気圧を誘導するのに役立っています。

通常、ジェット気流は北から南、そしてまた北へと蛇行する波状パターンを持っています。このジェット気流の蛇行が大きくなると、動きが鈍くなり、静止状態になることがあります。このとき、ヒートドームが発生することがあるのです。

アイオワ州立大学教授(大気科学)のウィリアム・ギャラスは、科学メディアThe Conversationに対して「ジェット気流が大きく北に振れると、空気が溜まって沈む。空気が沈むと暖かくなる、空気が沈むことで湿度が下がるので空も晴れやすくなる。そのため、太陽は地上付近をどんどん高温にしていく」と明らかにしています。

ジェット気流の位置や強さによって、高気圧が2つの低気圧に挟まれてギリシャ文字のΩ(オメガ)のような形になるオメガブロックが発生することがあります。

この高気圧は前線の通過を阻むため、前線は高気圧の縁を回り込むか、停止してしまいます。オメガ・ブロックの下に位置することで、天候が決まります。高気圧に覆われると、天候は乾燥し落ち着くが、低気圧に覆われると、雨や風が強くなる。気象ブロックは数日、数週間、あるいは1976年の夏のように数ヶ月間継続することもあります。

頑強な高気圧に覆われると、高気圧の下に閉じ込められたすでに暖かい空気や熱い空気がどんどん熱くなり、熱のドームを作ることが問題です。熱い空気は大気中に上昇しますが、高気圧が蓋の役割を果たし、空気が沈むか、または沈んでしまいます。空気が沈むと圧縮されて温まり、熱が蓄積される。地面も温まり、水分を失ってさらに熱がこもりやすくなる。

ヒートドームは通常、1つの場所で数日間持続しますが、もっと長く続くこともあります。また、1〜2週間かけて移動し、近隣の地域に影響を与えることもあります。2022年6月の米国の熱波に関与したヒートドームは、時間とともに東に移動していきました。

気圧配置が変わるまで、高気圧は高温状態を悪化させ続け、山火事、干ばつ、熱中症などのリスクをもたらすでしょう。

参考文献

Sarah B. Henderson et al. Analysis of community deaths during the catastrophic 2021 heat dome. Environ Epidemiol. 2022 Feb; 6(1): e189. Published online 2022 Jan 19. doi: 10.1097/EE9.0000000000000189

Read more

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史