アルコール摂取は若者には大きな健康リスクを伴うがメリットはない

ビル・ゲイツの財団が支援する研究イニシアチブは、15~39歳の若年層については、飲酒による健康上のメリットはなく、健康上のリスクのみが存在すると明らかにした。

アルコール摂取は若者には大きな健康リスクを伴うがメリットはない
Photo by Yuri Shirota on Unsplash

ビル・ゲイツの財団が支援する研究イニシアチブは、15~39歳の若年層については、飲酒による健康上のメリットはなく、健康上のリスクのみが存在すると明らかにした。

Lancet誌に掲載されたGlobal Burden of Diseaseの分析によると、 2020年に安全でない量のアルコールを摂取した人は、15~39歳の59.1%、男性は76.7%にのぼるという。

アルコールと疾病の複雑な関係や、世界各地で疾病の背景が異なることから、アルコール摂取のリスクは年齢や地域によって異なるとしている。

40歳以上の成人では、アルコール摂取による健康リスクは年齢や地域によって異なる。この年齢層の人々にとって少量のアルコール(例えば、3.4オンスの赤ワイングラス1杯から2杯)を消費することは、心血管疾患、脳卒中、糖尿病のリスクを減らすなど、いくつかの健康上の利益をもたらす可能性がある。

著者らは、既存の多くのガイドラインが推奨するアルコール摂取量は、すべての地域の若者にとって高すぎることを強調し、年齢別の消費量を強調するようアルコール消費ガイドラインを改訂するよう求めている。また、アルコールを有害に使用する可能性が最も高い40歳以下の男性を対象とした政策を求めている。

この分析によると、若者は高齢者に比べてアルコール摂取による健康リスクが高いことが明らかになりました。これは、地理的地域、年齢、性別、年別にアルコールリスクを報告した初めての研究である。その結果、世界のアルコール消費に関する勧告は、年齢と地域に基づいて行われるべきであり、最も厳しいガイドラインは、世界中で有害なアルコール消費のリスクが最も高い15歳から39歳の男性に向けられることが示唆された。

研究者らは、1990年から2020年の間に15~95歳以上の男女を対象に、204の国と地域の2020 Global Burden of Diseaseデータを用いて、ケガ、心血管疾患、がんなど22の健康アウトカムに対するアルコール摂取のリスクを調査した。これにより、研究者は、ある集団のリスクを最小化する1日の平均的なアルコール摂取量を推定することができた。また、もう一つの重要な数値として、アルコールを全く飲まない人と比較して、どの程度のアルコールを飲めば健康に過剰なリスクを負わずに済むかも推定している。

「私たちのメッセージはシンプルだ。若い人は飲酒を控えるべきだが、高齢者は少量の飲酒で利益を得られる可能性がある。若年層が飲酒を控えるというのは現実的ではないかもしれないが、誰もが自分の健康について十分な情報を得た上で決断できるように、最新のエビデンスを伝えることが重要だと考えている」と、筆頭著者であるワシントン大学医学部健康指標評価研究所(IHME)の健康指標科学教授エマニュエラ・ガキドゥ博士は述べている。

15歳から39歳の人が健康を害する前に飲むべきアルコール量は、1日あたり0.136スタンダードドリンク(1.0スタンダードドリンク=純アルコール10g)だった。その量は、15-39歳の女性では0.273杯(1日あたりスタンダードドリンクの約4分の1)とやや多くなっている。これは、アルコール度数13%の赤ワイン(100ml)、アルコール度数3.5%のビール(375ml)、アルコール度数40%のウィスキーやスピリッツのショット(30ml)に相当するものである。

また、基礎疾患のない40歳以上の成人では、少量の飲酒が虚血性心疾患、脳卒中、糖尿病のリスク低減など、何らかの利益をもたらす可能性があることが示唆されました。一般に、2020年の40~64歳の個人では、安全なアルコール消費レベルは、1日あたり約半分の標準飲料(男性0.527杯、女性0.562杯)からほぼ2標準飲料(男性1.69杯、女性1.82杯)までの範囲であることがわかった。2020年の65歳以上では、1日当たり3杯強のスタンダードドリンクを摂取した時点で、アルコール摂取による健康喪失のリスクに到達した(男性3.19杯、女性3.51杯)。この推定は、基礎疾患のない40歳以上の集団における少量のアルコール摂取が、特に、主に心血管疾患の高い負担に直面している集団において、健康状態の改善と関連している可能性を示唆している。

年齢層別の疾患負荷の分布は地域によって大きく異なり、その結果、特に40歳以上の個人におけるアルコール摂取によるリスクにばらつきが見られた。例えば、北アフリカと中東の55〜59歳では、アルコールに関連する健康リスクの30.7%が心血管疾患、12.6%ががん、1%未満が結核によるものであった。一方、サハラ以南のアフリカ中央部の同じ年齢層では、アルコール関連の健康リスクの20%が心臓血管疾患、9.8%ががん、10.1%が結核に起因していた。その結果、健康喪失のリスクを負う前のこの年齢層の消費レベルは、北アフリカと中東では0.876杯(ほぼ1日当たり標準的な飲み物)、中央サハラ以南のアフリカでは0.596杯(1日当たり標準的な飲み物の約半分)であることがわかった。

全体として、成人の推奨アルコール摂取量は、地域、年齢、性別、年に関係なく、1日あたり0~1.87杯と低い水準にとどまった。

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史