米規制当局が初の小型原子炉の設計を認証へ

原子力規制委員会(NRC)は7月29日日、新しい原子炉の設計を認証すると発表した。この設計はコンパクトなモジュール式原子炉で、中央で組み立てた後、使用する場所に運ぶことができる。ニュースケール(NuScale)社が開発した。

米規制当局が初の小型原子炉の設計を認証へ
NuScaleの小型モジュール原子炉(SMR)のイメージ図。出典:NuScale

原子力規制委員会(NRC)は7月29日日、新しい原子炉の設計を認証すると発表した。この設計はコンパクトなモジュール式原子炉で、中央で組み立てた後、使用する場所に運ぶことができる。ニュースケール(NuScale)社が開発した。

公開されれば、NuScaleの小型モジュール原子炉(SMR)は、規制機関が米国で使用するために発行した7番目の原子炉設計認証となる。NRCが認証した他の原子炉設計には、沸騰水型原子炉、システム80+、AP600、AP1000、高経済性単純化沸騰水型原子炉、APR1400がある。

SMRは、大型原子力発電所の建設コストが非常に高いという問題の多くを回避できるとして推進されてきた。小型のため、工場で組み立てた後、運転する場所に輸送することができ、現地でのカスタムメイドの建設に伴う多くの問題を排除することができる。さらに、問題が発生しても原子炉を停止させるためにオペレーターの操作が必要ないパッシブセーフティを可能にする構造になっている。

SMR設計の多くは、原子炉燃料に溶融ウラン塩を使用するなど、従来の原子炉とは異なる技術を採用している。NuScaleは、燃料と制御棒、エネルギーの輸送に沸騰水を使用する、より伝統的な設計となっている。原子炉全体を大きな水のプールに設置し、停電時には制御棒を重力で原子炉に挿入し、外部の水源から対流冷却を行うなど、運転員不要の安全性を備えている。NuScaleは2016年に認証プロセスを開始していた。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史