アリの群れは意思決定の際にニューラルネットのように振る舞う

新しい研究は、アリは集団として、脳の神経細胞のネットワークに似た行動をとることを示唆した。アリは感覚的な情報と集団のパラメーターを組み合わせて集団の反応を決定しているという。

アリの群れは意思決定の際にニューラルネットのように振る舞う
Photo by Salmen Bejaoui on Unsplash

新しい研究は、アリは集団として、脳の神経細胞のネットワークに似た行動をとることを示唆した。

『Proceedings of the National Academy of Sciences』誌に掲載された研究では、ロックフェラー大学のダニエル・クロナウアーと博士研究員のアサフ・ガルは、アリのコロニーにおける意思決定を綿密に分析するために、新しい実験装置を開発した。その結果、気温が上昇してコロニーが避難する際、その判断は気温上昇の大きさとアリ集団(コロニーサイズ)の大きさの両方の関数であることが判明した、という。

この結果は、アリが感覚的な情報と集団のパラメーターを組み合わせて集団の反応を決定していることを示唆しており、これは神経回路のような他の複雑な生物学的システムと類似しているプロセスだ、と論文は結論づけている。

この結果は、アリが感覚情報と個体群パラメータを組み合わせて集団的な反応を決定していることを示唆しており、神経回路など他の複雑な生物システムと同様のプロセスであると、論文は結論づけている。 アリのコロニーでは、集団的な感覚応答の閾値が出現している。 クロナウアーとガルは、温度上昇を制御してアリのコロニーに精密に作用を与えるシステムを開発した。その結果、36匹の働きアリと18匹の幼虫からなるコロニーは、気温が摂氏34度前後になると巣からの避難を決断した。コロニーを10匹から200匹に増やすと、避難の判断に必要な温度は36度上昇した。

コロニーの大きさを意識していないアリが、なぜコロニーの大きさが個々のアリの判断に影響を与えるのだろうか。クロナウアーとギャルは、アリ間の目に見えない情報伝達手段であるフェロモンが、より多くのアリの存在下でその効果を強める過程に関係している可能性があると仮定した。そして、彼らはその可能性を数理モデルで実証した。しかし、なぜ、より大きなコロニーがより高い温度に耐えることができるのかは分かっていない。

Read more

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史
Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史