自律ロボットがもたらす都市自然環境の変化

ドローン、ロボット、自律型システムは、人や野生生物のために、都市やその周辺の自然界を一変させる可能性がある、とする研究結果を英リーズ大学地球環境学部のマーティン・ダリマー博士らのグループが発表した。Nature Ecology & Evolution誌に発表されたこの研究は、77人の学者と実務家からなるチームが執筆した。

自律ロボットがもたらす都市自然環境の変化

ドローン、ロボット、自律型システムは、人や野生生物のために、都市やその周辺の自然界を一変させる可能性がある、とする研究結果を英リーズ大学地球環境学部のマーティン・ダリマー博士らのグループが発表した。Nature Ecology & Evolution誌に発表されたこの研究は、77人の学者と実務家からなるチームが執筆した。

リーズ大学が主導した国際的な研究では、この最先端技術が都市の自然や緑地空間にもたらす可能性のある機会と課題が評価された。研究者たちは、新たに出現した害虫の特定や植物の手入れの確保など、自然を監視する方法を改善し、人々が自分たちの周りの自然界と関わり、感謝する必要性を強調した。

ロボティクス、自律走行車、ドローンが都市全体に広く普及すれば、公害や交通渋滞が減少し、町や都市は外で過ごすのに快適な場所になるかもしれない。しかし、研究者たちはまた、ロボット工学や自動化の進歩が環境にダメージを与える可能性があると警告している。

例えば、ロボットやドローンは、廃棄物や汚染の新たな発生源を自ら発生させる可能性があり、都市の自然に実質的な悪影響を及ぼす可能性がある。都市は、ロボットやドローンが活動するのに十分なスペースを提供するために再計画をしなければならないかもしれず、緑地の損失につながる可能性がある。また、緑地へのアクセスの不平等など、既存の社会的不平等を増大させる可能性もある。

主著者であるリーズ大学地球環境学部のマーティン・ダリマー博士は「ロボット工学などのテクノロジーは、私たちの生活のほぼすべての側面を変える可能性を秘めている。社会として、ロボットや自動化されたシステムの利用が増えていることで起こりうる副作用やリスクを積極的に理解しようとすることは極めて重要だ」と声明の中で語った。

「都市の緑地や自然への将来的な影響を予測するのは難しいが、一般市民や政策立案者、ロボット開発者が潜在的な長所と短所を認識していることを確認し、有害な結果を回避し、利益を十分に実現できるようにする必要がある」

研究者たちは、35カ国170人の専門家を対象にオンライン調査を実施したが、これにより、将来の可能性についての現時点での最善の推測が得られたという。参加者は、ロボットや自律型システムの利用が拡大していることから、都市の生物多様性や生態系にとっての潜在的な機会と課題について意見を話した。これらは、物理的環境を感知し、分析し、相互作用し、操作することができる技術と定義されている。これには、無人航空機(ドローン)、自動運転車、インフラの修理が可能なロボット、モニタリングに使用される無線センサーネットワークなどが含まれる。これらの技術は、自律輸送、廃棄物収集、インフラの維持・補修、警察、精密農業など、幅広い応用の可能性を秘めている。

この研究は、市民に混乱を与えることなく、ロボットや自律システムが都市インフラを維持できるようにすることを目的としたリーズの「Self Repairing Cities」プロジェクトの一環として行われた。

主著者であるマーク・ゴダード博士は、リーズ大学在学中にこの研究を行い、現在はノーザンブリア大学を拠点としている。彼は「都市の緑地で時間を過ごし、自然と交流することは、人間の健康と福祉に様々な恩恵をもたらし、ロボットは私たちが都市の自然を体験し、恩恵を得る方法の多くを変える可能性がある。ロボットや自律システムが自然との相互作用にどのような影響を与えるかを理解することは、将来の都市が誰もがアクセス可能な野生生物をサポートすることを保証するために不可欠だ」と語った

参考文献

Mark A. Goddard, Zoe G. Davies, Solène Guenat, Mark J. Ferguson, Jessica C. Fisher, Adeniran Akanni, Teija Ahjokoski, Pippin M. L. Anderson, Fabio Angeoletto, Constantinos Antoniou, Adam J. Bates, Andrew Barkwith, Adam Berland, Christopher J. Bouch, Christine C. Rega-Brodsky, Loren B. Byrne, David Cameron, Rory Canavan, Tim Chapman, Stuart Connop, Steve Crossland, Marie C. Dade, David A. Dawson, Cynnamon Dobbs, Colleen T. Downs, Erle C. Ellis, Francisco J. Escobedo, Paul Gobster, Natalie Marie Gulsrud, Burak Guneralp, Amy K. Hahs, James D. Hale, Christopher Hassall, Marcus Hedblom, Dieter F. Hochuli, Tommi Inkinen, Ioan-Cristian Ioja, Dave Kendal, Tom Knowland, Ingo Kowarik, Simon J. Langdale, Susannah B. Lerman, Ian MacGregor-Fors, Peter Manning, Peter Massini, Stacey McLean, David D. Mkwambisi, Alessandro Ossola, Gabriel Pérez Luque, Luis Pérez-Urrestarazu, Katia Perini, Gad Perry, Tristan J. Pett, Kate E. Plummer, Raoufou A. Radji, Uri Roll, Simon G. Potts, Heather Rumble, Jon P. Sadler, Stevienna de Saille, Sebastian Sautter, Catherine E. Scott, Assaf Shwartz, Tracy Smith, Robbert P. H. Snep, Carl D. Soulsbury, Margaret C. Stanley, Tim Van de Voorde, Stephen J. Venn, Philip H. Warren, Carla-Leanne Washbourne, Mark Whitling, Nicholas S. G. Williams, Jun Yang, Kumelachew Yeshitela, Ken P. Yocom, Martin Dallimer. A global horizon scan of the future impacts of robotics and autonomous systems on urban ecosystems. Nature Ecology & Evolution, 2021; DOI: 10.1038/s41559-020-01358-z

Photo: "Odaiba Gundam 12"by kenleewrites is licensed under CC BY-NC-SA 2.0

Special thanks to supporters !

Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Mayumi Nakamura, Kinoco, Masatoshi Yokota, Yohei Onishi, Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe.

コーヒー代支援 / サポーター加入

Axionは吉田が2年無給で、1年が高校生アルバイトの賃金で進めている「慈善活動」です。有料購読型アプリへと成長するプランがあります。コーヒー代のご支援をお願いします。個人で投資を検討の方はTwitter(@taxiyoshida)までご連絡ください。プロジェクトの詳細は以下を参照くださいませ。

Takushi Yoshida is creating writing/journalism | Patreon
Patreon is a membership platform that makes it easy for artists and creators to get paid. Join over 200,000 creators earning salaries from over 6 million monthly patrons.

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史