AIによる音声解析は精神疾患の特定に役立つのか?
人工知能の研究者の中には、現在、あなたの声の音があなたの精神状態を理解する鍵になるかもしれないと考えている人もいます。初期のテストは有望でしたが、偏見、プライバシー、「ブラックボックス」アルゴリズムへの不信感などの問題が落とし穴になる可能性があります。(Juan Carlos Pagan/The New York Times) 

AIによる音声解析は精神疾患の特定に役立つのか?

AIによる音声解析は精神疾患の特定に役立つか。初期のテストは有望だったが、バイアス、プライバシー、ブラックボックス化したアルゴリズムへの不信感などの問題があり、これが落とし穴になる可能性がある。

ニューヨーク・タイムズ

[著者:Ingrid K. Williams]体温や血圧を測るのと同じくらい素早く簡単に、不安障害を確実に特定し、差し迫ったうつ病の再発を予測できる検査を想像してみてください。

医療従事者には、患者の身体的状態を測定するための多くのツールがあるが、精神的な健康を評価するための信頼できるバイオマーカー(患者の外から観察される医学的状態の客観的指標)はない。

しかし、人工知能の研究者の中には、「あなたの声こそが、あなたの精神状態を理解する鍵になるかもしれない」と考える人もいる。その結果、あなたの精神状態を追跡するために設計された一連のアプリやオンラインツール、そして遠隔医療やコールセンターのプロバイダーにリアルタイムのメンタルヘルス評価を提供するプログラムなどが生まれた。

心理学者は、ある種の精神衛生上の問題は、人が何を言うのかだけでなく、どのように言うのかを聞くことによって検出できることを長い間知っていた、とシンシナティ大学医学部の心理学者で助教授のMaria Espinolaは述べている。

うつ病患者の場合、「彼らの話し方は一般的に単調で、より平坦で、よりソフトだ」とEspinolaは述べている。また、音域が狭くなり、音量も小さくなる。より多くのポーズを取る。立ち止まることが多くなる」

不安を抱えた患者さんは、体に緊張を感じるので、声の響きも変わってくるそうだ。「早口になる傾向がある。呼吸がしづらくなる」。

今日、この種の声の特徴は、機械学習研究者によって、うつ病や不安症、さらには統合失調症や心的外傷後ストレス障害といった他の精神疾患の予測に活用されている。ディープラーニング・アルゴリズムを用いると、短い音声記録から、訓練を受けた専門家でも気付かないようなパターンや特徴を発見することができるのだ。

この記事は有料会員のみご覧いただけます

購読する
既にアカウントをお持ちの方 ログイン