AI開発競争は気候変動を加速させうる

計算負荷の高い機械学習(ML)技術が、業界内でますます目立つようになってきた。専門家はAI開発競争は気候変動を加速させうると警告している。

AI開発競争は気候変動を加速させうる
Photo by Pan Yunbo 

Hewlett Packard EnterpriseのAIおよびHPC担当バイスプレジデントエヴァン・スパークス氏と、カーネギーメロン大学の教授(機械学習)アメート・タルウォーカー氏によると、AIが気候変動を加速させる可能性があると、今週開催されたSixFive Summitで語っている。

「ここ数年、計算負荷の高い機械学習(ML)技術が、業界内でますます目立つようになってきた。この結果、関連するエネルギー使用量の増加に関する懸念が高まり、これらのワークロードの二酸化炭素排出量とカーボンフットプリントに関する相関的な懸念が生じた」とスパークスは語った。彼は、AI/MLワークロードが今日の全コンピュート需要の半分以上を占めると推定している。

「大きな問題は、多くの注目されるMLの進歩が、驚異的な量の計算を必要とすることだ」と、HPEのAI研究者としても働くTalwalkarは、モデルの計算とエネルギー要件が2012年から30万倍以上増加したことを示す2018年のOpenAIのブログポストを引用して述べている。4年近く前の数字だが、似たトレンドが続いているようだ。

AI/MLワークロードの台頭は半導体の軍拡競争を促している。そして、Intel、NVIDIA、AMDなどの最新のCPU、GPU、AIアクセラレータは、競争に勝つために、かつてないほど多くの電力を引き出している。

これらのチップの熱設計電力(TDP)は、前世代に比べて実質的に2倍になり、NVIDIAのH100 SXM GPUの場合、最高で700Wに達している。AMDとIntelも似たようなものだ。AMDのMI250X GPUとIntelのHabana Gaudi2 AIアクセラレータは、いずれも全負荷時に約600Wの電力を必要とする。

1つのチップにこれだけのパワーを押し込めば、熱くなるのは当然だ。あまりの熱さに、ベンダーは今、冷却方法を真剣に見直している。液冷はもはやハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)やハイパースケーラー、PCマニアのためだけのものではない。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史