いかにして生成AIはゲーム産業を変えているか
生成AIの支援によって会話するノンプレイヤーキャラクター。出典:Origins, Inworld

いかにして生成AIはゲーム産業を変えているか

生成AIはゲーム業界を変えている。ゲーム全てをAIが生成するのは難しいが、ユースケースは多くあり、独立系から大手までがこぞってベストプラクティスを探している。

吉田拓史

生成AIはゲーム業界を変えている。ゲーム全てをAIが生成するのは難しいが、ユースケースは多くあり、独立系から大手までがこぞってベストプラクティスを探している。

会話の生成

ゲーム内の登場人物の会話は大きな変化にさらされている。仮想空間内のAIメタヒューマンを作る試みである『Origins』では、同様のテストが行われており、コンピュータ制御のキャラクターがプレイヤーに質問される際にAIが生成した返答が表示される。「ノンプレイヤーキャラクター(NPC)」 は、声優が必要なだけでなく、さまざまな行動特性を持つため、多くのリソースを必要とする。

Originsを開発するInworldは、ゲームの主役に生成AIを導入し、開発者がさまざまな性格特性を持つAIキャラクター(画像参照)を作成できるようにしようとしている。ビデオゲームはこれまで、台本通りの反応やダイアログツリーに頼ってきたが、AIを使えば、NPCはより反応しやすくダイナミックになる。

中国ゲーム大手の網易(ネットイース)は、ChatGPTを同社の次期MMORPGゲーム「逆水寒(Justice)モバイル」に統合することを発表した。ゲームに登場する多くのNPCとの会話がChatGPTによって生成されるという。

この記事は有料会員のみご覧いただけます

購読する
既にアカウントをお持ちの方 ログイン