Airbnb、コロナ禍を凌ぐため12億ドルの現金燃焼

Airbnbはコロナ禍の影響を最も受けた新興企業だが、米調査報道ニュースサイト「ジ・インフォメーション」によると、同社はパンデミックを凌ぐため、2019年半ばから2020年半ばまでの間に12億ドル以上の現金を燃やしたことがわかった。これは今年初めの世界旅行の急落が、雇用やマーケティングへの支出の大幅な増加によってすでに弱体化したバランスシートを浸食したためである。

Airbnb、コロナ禍を凌ぐため12億ドルの現金燃焼

Airbnbはコロナ禍の影響を最も受けた新興企業だが、米調査報道ニュースサイト「ジ・インフォメーション」によると、同社はパンデミックを凌ぐため、2019年半ばから2020年半ばまでの間に12億ドル以上の現金を燃やしたことがわかった。これは今年初めの世界旅行の急落が、雇用やマーケティングへの支出の大幅な増加によってすでに弱体化したバランスシートを浸食したためである。

同社は4月に、シルバーレイクとシックスストリート・パートナーズが主導する資金調達ラウンドで、株式と11%の金利での負債を通じて10億ドルを調達し、手元資金を増強した。その月の後半には、再び高金利の負債で10億ドルを調達した。

安定化を図る中で、Airbnbの収益は急降下し、第2四半期には72%減少したと報告書には書かれている。コスト削減のため、同社は約2,000人のスタッフを解雇し、広告や製品開発への支出を削減した。それでも、同社は1億1400万ドルのリストラ費用を含め、上半期に8億5000万ドルを支出したとザ・インフォメーションは伝えている。

また、同社は5300万ドルの非現金投資の減損費用も報告している。Airbnbが投資したリリック、オヨ、ゼウスリビングなど複数の企業は、パンデミックが発生して以来、財務的に苦戦している。

12月に株式公開が予定されているAirbnbは、ここ数ヶ月で予約が急増しており、そのビジネスモデルが回復力があり、持続可能であることを投資家に納得させることを期待している。

ロイター通信によると、同社は評価額300億ドルのために30億ドルを調達しようとしている。

Photo: "Fortune Brainstorm TECH 2016" by Fortune Conferences is licensed under CC BY-NC-ND 2.0

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史