AMD、20年Q4と20年通年で過去最高収益

AMDは、2020年第4四半期の収益32.4億ドル、営業利益5.7億ドル、純利益17.8億ドル、希薄化後1株当たり利益(EPS)1.45ドルを発表した。

AMD、20年Q4と20年通年で過去最高収益

AMDは、2020年第4四半期の収益32.4億ドル、営業利益5.7億ドル、純利益17.8億ドル、希薄化後1株当たり利益(EPS)1.45ドルを発表した。

2020年第4四半期の純利益には、評価性引当の戻入に関連した13億3000万ドルの法人税効果が含まれており、これはEPSに1.06ドルの貢献となった。非GAAP基準では、営業利益は6億6,300万ドル、純利益は6億3,600万ドル、希薄化後EPSは0.52ドルだった。

2020年通年については、収益97.6億ドル、営業利益13.7億ドル、純利益24.9億ドル、希薄化後1株当たり利益2.06ドルを報告している。非GAAP基準では、営業利益は16.6億ドル、純利益は15.8億ドル、希薄化後EPSは1.29ドルだった。

AMDのCEOであるリサ・スーは、「2020年の事業を大幅に加速させ、記録的な年間収益を達成する一方で、2019年からは売上総利益率を拡大し、純利益を2倍以上に拡大した」とコメントした。「2021年の業績見通しは、当社の製品ポートフォリオの強さと、PC、ゲーム、データセンター市場におけるハイパフォーマンス・コンピューティングへの旺盛な需要を浮き彫りにしている。私たちは、今後のチャンスに興奮しており、リーダーシップを発揮する製品ロードマップを継続的に実行していく中で、長期的な戦略に大きな自信を持っている」。

Read more

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

AI時代のエッジ戦略 - Fastly プロダクト責任者コンプトンが展望を語る

Fastlyは、LLMのAPI応答をキャッシュすることで、コスト削減と高速化を実現する「Fastly AI Accelerator」の提供を開始した。キップ・コンプトン最高プロダクト責任者(CPO)は、類似した質問への応答を再利用し、効率的な処理を可能にすると説明した。さらに、コンプトンは、エッジコンピューティングの利点を活かしたパーソナライズや、エッジにおけるGPUの経済性、セキュリティへの取り組みなど、FastlyのAI戦略について語った。

By 吉田拓史
宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

宮崎市が実践するゼロトラスト:Google Cloud 採用で災害対応を強化し、市民サービス向上へ

Google Cloudは10月8日、「自治体におけるゼロトラスト セキュリティ 実現に向けて」と題した記者説明会を開催し、自治体向けにゼロトラストセキュリティ導入を支援するプログラムを発表した。宮崎市の事例では、Google WorkspaceやChrome Enterprise Premiumなどを導入し、災害時の情報共有の効率化などに成功したようだ。

By 吉田拓史
​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

​​イオンリテール、Cloud Runでデータ分析基盤内製化 - 顧客LTV向上と従業員主導の分析体制へ

Google Cloudが9月25日に開催した記者説明会では、イオンリテール株式会社がCloud Runを活用し顧客生涯価値(LTV)向上を目指したデータ分析基盤を内製化した事例を紹介。従業員1,000人以上がデータ分析を行う体制を目指し、BIツールによる販促効果分析、生成AIによる会話分析、リテールメディア活用などの取り組みを進めている。

By 吉田拓史