ソフトバンク傘下アームの将来に暗雲:AndroidのRISC-V移行

携帯電話OSのAndroidが、英半導体会社Arm(アーム)からRISC-Vへと移行する兆しを見せている。推進するのは、アームの最大顧客である米半導体大手クアルコムと、Androidの親であるGoogle。ソフトバンクグループ傘下のチップ会社の「スマホの城」に暗雲が漂っている。

ソフトバンク傘下アームの将来に暗雲:AndroidのRISC-V移行
2023年10月4日(水)、東京で開催されたソフトバンク・ワールドでの孫正義会長兼最高経営責任者(CEO)。Photographer: Toru Hanai/Bloomberg

携帯電話OSのAndroidが、英半導体会社Arm(アーム)からRISC-Vへと移行する兆しを見せている。推進するのは、アームの最大顧客である米半導体大手クアルコムと、Androidの親であるGoogle。ソフトバンクグループ傘下のチップ会社の「スマホの城」に暗雲が漂っている。


クアルコムとグーグルは米国時間17日、次世代「Wear OS」製品向けに設計されたRISC-V命令セットアーキテクチャ(ISA、*1)をベースとする、ウェアラブル端末向け省電力システムオンチップ(SoC)である「Snapdragon Wear」プラットフォームの開発で提携を拡大することで合意したと発表した。

同社によると、「RISC-Vベースのウェアラブル・ソリューションを、米国を含むグローバルで商品化する」計画だという。グーグルとクアルコムにとって、このチップは商業的なRISC-V Androidプロジェクトに初めて取り組んだものであり、これまでに発表された最初の大量市場向けRISC-V Androidチップである。

Qualcomm to Bring RISC-V Based Wearable Platform to Wear OS by Google | Qualcomm

Wear OSは、もともとグーグルが2014年に「Android Wear」として発表したもので、スマートウォッチやウェアラブル端末向けに設計されたOSだ(*2)。

RISC-VをWear OSの選択肢に加えることには、大きな意義がある。Wear OSがAndroidの亜種であることに起因するが、このプロジェクトは、クアルコムとグーグルがRISC-Vスマートフォンへと向かう場合、両者に有益なノウハウを提供することになるだろう。実際、クアルコムは、グーグルとの共同開発により、「Androidエコシステムにおいて、低消費電力で高性能なカスタムCPUを活用する製品が増える道が開かれる」と述べた。

クアルコムの声明によれば、「RISC-V用のアプリケーションと堅牢なソフトウェア・エコシステムが商業的な立ち上げに利用できるようにするための作業が開始され、今後も継続される」とのことである。

RISC-Vがアームを代替するシナリオ

RISC-Vは、アームのさまざまな問題をすべて回避する方法でもある。アームは多くのビッグテックのビジネス基盤となっているが、親会社のソフトバンクが投資からの現金化を図ったため、同社はここ数年不安定な時期を過ごしてきた。当初、ソフトバンクはアームをNVIDIAに売却しようとしていた。規制当局がこの取引を認めなかった後、アームはIPOに至った。アームは株主に高いバリュエーションを納得させようとした結果、以前よりもIPに対して劇的に高い金額を請求しようとビジネスモデルを変更しようとしている。

またアームは現在、チップ設計会社NUVIAのライセンス料とカスタムチップの設計をめぐり、親会社のクアルコムを提訴している。クアルコムはアームの最大顧客である。クアルコムの幹部は、アームに提訴された後に開催されたRISC-Vのカンファレンスに出席し、アームを「レガシーアーキテクチャ」と揶揄したとされている。

アームは米中貿易戦争の主要なツールにもなり、中国企業は代替手段としてRISC-Vへと資源を集中させている。米国政府は、チップ輸出規制に対する米国の影響力を回避する方法として、RISC-Vを懸念している。

RISEプロジェクト

Linux Foundationの欧州部門Linux Foundation Europeは2023年5月、「RISC-V Software Ecosystem(RISE)」プロジェクトの創設を公表した。Armの牙城を崩すべく、RISC-Vアーキテクチャ向けのオープンソースソフトウェア開発を加速させていく計画だ。

Rise: RISC-V Software Ecosystem – Linux Foundation Project

RISC-V製品の市場投入を促進するため、RISC-V Internationalとの緊密なパートナーシップの下、商用ソフトウェアの準備に重点を置いている。対象となる市場セグメントには、モバイル、家電、データセンター、自動車が含まれる。

脚注

*1:ISAとは、チップの機械語を抽象化する多層のプロセスにおける、最初の段階を担うもので、チップ設計と非常に密接な関係がある。RISC-Vは英半導体設計企業Arm(アーム)のARMとその始祖を同じとしながらも競合関係にある。どちらも、米国の計算機科学者デビット・パターソンらが提案したReduced Instruction Set Computer(縮小命令セットコンピュータ)を基にしている。https://engineering.berkeley.edu/david-patterson-a-winning-risc/

*2 :AndroidとiOSの両方のスマートフォンに対応し、Google Playストアからのアプリサポート、Googleサービス(アシスタント、Fit、Payなど)との統合、ペアリングした電話からの通知、カスタマイズオプションなどの機能を提供する。

Read more

コロナは世界の子どもたちにとって大失敗だった[英エコノミスト]

コロナは世界の子どもたちにとって大失敗だった[英エコノミスト]

過去20年間、主に富裕国で構成されるOECDのアナリストたちは、学校の質を比較するために、3年ごとに数十カ国の生徒たちに読解、数学、科学のテストを受けてもらってきた。パンデミックによる混乱が何年も続いた後、1年遅れで2022年に実施された最新の試験で、良いニュースがもたらされるとは誰も予想していなかった。12月5日に発表された結果は、やはり打撃となった。

By エコノミスト(英国)
中国は2024年に経済的苦境を脱するか?[英エコノミスト]

中国は2024年に経済的苦境を脱するか?[英エコノミスト]

2007年から2009年にかけての世界金融危機の後、エコノミストたちは世界経済が二度と同じようにはならないことをすぐに理解した。災難を乗り越えたとはいえ、危機以前の現状ではなく、「新常態」へと回復するだろう。数年後、この言葉は中国の指導者たちにも採用された。彼らはこの言葉を、猛烈な成長、安価な労働力、途方もない貿易黒字からの脱却を表現するために使った。これらの変化は中国経済にとって必要な進化であり、それを受け入れるべきであり、激しく抵抗すべきではないと彼らは主張した。 中国がコロナを封じ込めるための長いキャンペーンを展開し、今年その再開が失望を呼んだ後、このような感情が再び現れている。格付け会社のムーディーズが今週、中国の信用格付けを中期的に引き下げなければならないかもしれないと述べた理由のひとつである。何人かのエコノミストは、中国の手に負えない不動産市場の新常態を宣言している。最近の日米首脳会談を受けて、中国とアメリカの関係に新たな均衡が生まれることを期待する論者もいる。中国社会科学院の蔡昉は9月、中国の人口減少、消費者の高齢化、選り好みする雇用主の混在によってもたら

By エコノミスト(英国)
イーロン・マスクの「X」は広告主のボイコットにめっぽう弱い[英エコノミスト]

イーロン・マスクの「X」は広告主のボイコットにめっぽう弱い[英エコノミスト]

広告業界を軽蔑するイーロン・マスクは、バイラルなスローガンを得意とする。11月29日に開催されたニューヨーク・タイムズのイベントで、世界一の富豪は、昨年彼が買収したソーシャル・ネットワーク、Xがツイッターとして知られていた頃の広告を引き上げる企業についてどう思うかと質問された。「誰かが私を脅迫しようとしているのなら、『勝手にしろ』」と彼は答えた。 彼のアプローチは、億万長者にとっては自然なことかもしれない。しかし、昨年、収益の90%ほどを広告から得ていた企業にとっては大胆なことだ。Xから広告を撤退させた企業には、アップルやディズニーが含まれる。マスクは以前、Xがブランドにとって安全な空間である証拠として、彼らの存在を挙げていた。

By エコノミスト(英国)