次世代電力システムVPPとは何か? Axion Podcast #82

次世代電力システムVPPが注目を集めています。VPPの普及は、遠隔地の大型発電所だけでなく、需要側に配置された再エネのような分散型の発電資源への多様化を引き起こすと想定されています。

次世代電力システムVPPとは何か? Axion Podcast #82

Axion Podcastは、テクノロジー業界の最新トレンドを、元DIGIDAY編集者で起業家の吉田と280万会員の写真を扱うベンチャーの事業統括者の平田でディスカッションする対話形式のラジオです。Apple PodcastSpotifyGoogle PodcastAnchorでも聴取可能です。ご登録お待ちしております。

要点

次世代電力システムVPPが注目を集めています。VPPの普及は、遠隔地の大型発電所だけでなく、需要側に配置された再エネのような分散型の発電資源への多様化を引き起こすと想定されています。

バーチャルパワープラントとは?

VPP(バーチャル・パワー・プラント=仮想発電所)は太陽光発電や蓄電池、電気自動車(EV)や住宅設備などをまとめて管理し、地域の発電・蓄電・需要を「まるで一つの発電所のように」コントロールする仕組み。

分散型エネルギー資源(DER)を仮想化し一つの発電所に見立てる。電力会社がアグリゲーターを務める。需要側に溜まった電力を融通する。無数のサーバーを仮想化し、抽象化することで、より柔軟なコンピュータ資源としてユーザーに提供するクラウドコンピューティングのアナロジーとも言えるかも。

  • HEMS(Home Energy Management System)。家庭の電力使用状況や機器の動作状況を見ながら、機器の動作を制御する装置。クラウドシステムと連携しながらVPPの司令塔的な役割を担っています。
  • V2H(Vehicle to Home)―充放電器―。電気自動車(EV/PHV)の充電はもちろん、クルマに貯めた電気を家側に送り、暮らしの電気としての活用を促すEV用充放電器。クルマと住宅を電気でつなぐハブ的な役割を担っています。
  • 蓄電池。電気を貯めたり出したり、VPPの要となる機器。地域の電力が足りない時は供給を助けたり、地域の電力が余っている時は電気を貯めたりと、電気の出し入れを行い、電力需給の安定化を行っています。
  • 全館空調。部屋ごとではなく家全体で暖房、冷房、換気を行う空調システム。VPPでは運転温度を調整することで需給調整に貢献。例えば夏場の電気需要ピーク時に設定温度を上げて電力の消費量の抑制などを行う。→スマートホームと合体

ポイント

  • 毎秒、蓄電の状況などをクラウドに送信。蓄電池や太陽光発電システム、HEMSのクラウド制御が進んだ。
  • 分散型の発電が増える。電気系統がデジタル化し、電力系統上に通信ネットワークを重ね合わせたスマートグリッドになる必要がある。スマートグリッドは電気系統のソフトウェア制御を可能にするもの。
  • 利点:需要と供給のバランス、冗長性
  • 安定した電気の利用には、消費する側、つまり需要としての電力と供給する側の電力が常に同じバランスである必要がある。この需給バランスが崩れると電気の周波数が変動してしまい、電気の品質低下につながり、安定した供給ができなくなり、しいては停電を引き起こす危険性がある。
  • そのため、電力会社は常に変動する消費電力を予測して、発電所の発電量の調整して電力の需給バランスを保つ必要がある。従来は火力発電所などの大型発電所がその役割を果たしていたが、今後はVPPが小さな点在する発電設備をまとめて制御することで、電力の需給バランスを効率良く経済的に最適化させる役割として注目されている。

Image by Tesla.

📨ニュースレター登録とアカウント作成

ニュースレターの登録は記事の下部にある「Sign up for more like this」か右上の「Subscribe」ボタンからサインアップをお願いします。あるいはこちらから。

Special thanks to supporters !

Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Kinoco, Masatoshi Yokota,  Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe, 4383, lostworld, ogawaa1218, txpyr12, shimon8470, tokyo_h, kkawakami, nakamatchy, wslash, TS, ikebukurou 黒田太郎, bantou, shota0404, Sarah_investing, Sotaro Kimura, TAMAKI Yoshihito, kanikanaa, La2019, magnettyy, kttshnd, satoshihirose, Tale of orca.

寄付サブスク (吉田を助けろ)

吉田を助けろ(Save the Yoshi!)。運営者の吉田は2年間無休、現在も月8万円の報酬のみでAxionを運営しています。

月10ドル支援したいと考えた人は右上の「Subscribe」のボタンからMonthly 10ドルかYearly 100ドルご支援ください。あるいは、こちらからでも申し込めます。こちらは数量が99個まで設定できるので、大金を助けたい人におすすめです。

その他のサポート

こちらからコーヒー代の支援も可能です。推奨はこちらのStripe Linkです。こちらではない場合は以下からサポートください。

デジタル経済メディアAxionを支援しよう
Axionはテクノロジー×経済の最先端情報を提供する次世代メディアです。経験豊富なプロによる徹底的な調査と分析によって信頼度の高い情報を提供しています。投資家、金融業界人、スタートアップ関係者、テクノロジー企業にお勤めの方、政策立案者が主要読者。運営の持続可能性を担保するため支援を募っています。
Takushi Yoshida is creating writing/journalism | Patreon
Become a patron of Takushi Yoshida today: Get access to exclusive content and experiences on the world’s largest membership platform for artists and creators.

投げ銭

Betalen Yoshida Takushi met PayPal.Me
Ga naar paypal.me/axionyoshi en voer het bedrag in. En met PayPal weet je zeker dat het gemakkelijk en veiliger is. Heb je geen PayPal-rekening? Geen probleem.

Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史