中国を離れたビットコイン採掘はさらに環境に悪くなった

中国が昨年ビットコインの採掘者を追放して以来、ビットコインの二酸化炭素汚染はさらに悪化していると、新しい分析が示された。採掘者が中国の豊富な水力発電を石炭やガスで代用した結果であろうと専門家は述べている。

中国を離れたビットコイン採掘はさらに環境に悪くなった
"Bitcoin mining" by Marko is licensed under

中国が昨年ビットコインの採掘者を追放して以来、ビットコインの二酸化炭素汚染はさらに悪化していると、新しい分析が示された。これは、ビットコインの採掘者が中国の豊富な水力発電を石炭やガスで代用した結果であろうと、専門家は述べている。

「ビットコインがこれまでよりも環境に優しくなくなっていることが分かる」と、先週Joule誌に発表された分析の主著者であるアレックス・デフリースらは主張している。これは、再生可能エネルギーがビットコインの運用をクリーンアップするという業界団体の継続的な主張と真っ向から対立するものだ。

新しい報告書は、ビットコインのブームが、化石燃料の汚染をなくそうとする世界の取り組みにとって、より大きな問題になりつつあることを示している。昨年中国が実施したような採掘禁止措置は、排出量の抑制にはあまり効果がないようだ。採掘業者は安価で汚いエネルギーを他の場所で簡単に見つけることができるからだ、とデフリースらは指摘する。

デフリースらの試算によると、ビットコインは現在、チェコ共和国に匹敵する二酸化炭素排出量となっている。暗号通貨は、新しいコインの採掘というエネルギーを大量に消費するプロセスのおかげで、非常に多くの温室効果ガスを発生させているのだ。採掘者は、ビットコインのブロックチェーン上の取引を検証するために、より複雑なパズルを解いて競争し、報酬として新しいコインを受け取る。そのパズルを解くために使用するハードウェアは、膨大な量の電力を消費する。

中国は、2021年に環境問題のためと称し、ビットコインの採掘事業を追い出すまで、世界のビットコインの70%以上の採掘事業の本拠地だった。中国の雨季には、採掘業者は同国の四川省と雲南省の過剰な水力発電を利用することができた。一方、乾季には新疆ウイグル自治区や内モンゴル自治区に移動し、主に石炭火力発電所の電力に頼っていた。

現在、ビットコインの採掘は米国とカザフスタンが2大拠点となっている。ケンブリッジ・オルタナティブ・ファイナンス・センターによると、カザフスタンは世界のビットコイン採掘の約18パーセントを受け持っている。中国とカザフスタンのエネルギーミックスの大部分は石炭だが、カザフスタンは、他の種類の石炭よりもさらに多くの地球温暖化CO2を放出する硬質炭に主に依存している。その上、効率の悪い発電所もあるため、排出量の増加につながっている可能性がある。

米国は世界のビットコイン採掘の3分の1を占め、電力はガスに最も多く依存し、次いで石炭に依存している。ビットコインの採掘に使われる天然ガスの割合は、採掘者が中国を離れた後、15%から30%へとおよそ2倍になったことが、デフリースらの調査により判明している。また、ビットコインの採掘に使用される再生可能エネルギー源の割合も、2020年の平均約42パーセントから、翌年8月には25パーセントへと大幅に減少したことが、今回の分析で明らかになった。

過去には、ビットコインの採掘者が再生可能エネルギーにどれだけ依存しているかの推定値は、約40~70パーセントと大幅に変化した。これは、採掘者が季節ごとに移動し、最も手頃なエネルギー源を追いかけていたことが一因だ。デフリースと共著者らは、採掘業者が新たに拠点を構えた場所の電力ミックスからの平均排出量に基づいて推定しているが、この方法にはいくつかの限界がある。この方法では、ガス、石炭、石炭灰を燃料とする発電所を個人的に購入した鉱山会社の影響を完全に把握することはできない。

なぜなら、地球温暖化防止目標を達成するためには段階的に廃止しなければならない老朽化した化石燃料発電所を復活させ、延命させることになるからだ、とデフリースらは書いている。このような傾向は、米国議会でも問題視されており、鉱山会社に対してエネルギー使用量と排出量を明らかにするよう求めている。

参考文献

  1. Alex de Vries, Ulrich Gallersdörfer, Lena Klaaßen, Christian Stoll. Revisiting Bitcoin’s carbon footprint. Joule. February 25, 2022.
  2. Stoll et al. The Carbon Footprint of Bitcoin. Joule. June 12, 2019.

毎月70本のハイエンド記事が読み放題の有料購読が初月無料

アクシオンではクイックな情報は無料で公開していますが、より重要で死活的な情報は有料会員にのみ提供しております。有料会員は弊社オリジナルコンテンツに加え、ブルームバーグ、サイエンティフィック・アメリカン、ニューヨーク・タイムズから厳選された記事、月70本以上にアクセスができるようになります。現在、初月無料キャンペーン中。下の画像をクリックしてください。

Read more

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Geminiが切り拓くAIエージェントの新時代:Google Cloud Next Tokyo '24, VPカルダー氏インタビュー

Google Cloudは、年次イベント「Google Cloud Next Tokyo '24」で、大規模言語モデル「Gemini」を活用したAIエージェントの取り組みを多数発表した。Geminiは、コーディング支援、データ分析、アプリケーション開発など、様々な分野で活用され、業務効率化や新たな価値創出に貢献することが期待されている。

By 吉田拓史