GPUの歴史 ゲーミングから汎用利用まで

NVIDIAは1999年にGeForce 256を「世界初のGPU」と銘打って売り出した。汎用利用の可能性がGPUの大きな転機になった。

GPUの歴史 ゲーミングから汎用利用まで

CPUは汎用的な処理を得意とするが、GPUは画像処理に特化している。GPUのCPUとの違いは並列処理にある。逐次処理用に最適化された数個のコアから成るCPUに対して、GPUは複数のタスクに同時に対応できるよう設計された何千ものより小さく、より効率的なコアで構成されているのだ。

GPUはCPUから描画情報を受け取ると、頂点処理、テクスチャの参照やピクセル単位での照明計算を含むピクセル処理などを実行し、画面に出力するという手順を即座に進める。頂点処理やピクセル処理は高い並列性という特性がある。

「GPU」という用語はNVIDIAによって広く普及した。NVIDIAは1999年にGeForce 256を「世界初のGPU」と銘打って売り出した。実際には1976年のRCA Studio II、1977年のAtari 2600に「ビデオチップ」が搭載されておりこれが最初の画像処理チップと考えられる。ゲーミングや映画でCG映像の使用の拡大とともにGPUは市場を広げてきた。その後もGPUは劇的に性能向上を続けていたが、市場がそれに追いつかなかった。3Dゲームだけが、その性能を使い切ることができた。

「世界初のGPU」と銘打たれたGeforce 256 Via Wikimedia Commons

画像処理から汎用利用への拡張は2007年に起きている。2007年にNVIDIAによってCUDAが一般公開されると、多くのユーザーが高い演算性能を安価に得られる新たな並列計算ハードウェアとしてCUDAに興味を示し、GPGPU(GPUを利用して汎用演算をすること)の研究が広く注目を集めることとなった。CUDAは現在NVIDIA製GPUに対して最も低いレイヤーでアクセスすることが可能なプログラミング環境であり、適切に利用することでGPUの持つ性能を引き出すことができる。AMDも2008年にATI Stream SDK(AMD Stream SDK) とBrook+からなる開発環境の一般公開を開始した。

GPUの性能はCPUを超える速度で向上している。HPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング)の要求に応えグラフィックスだけでなくGPGPUのための性能も向上している。NVIDIAは高価格路線のディスクリートGPUに重点的に投資し、HPCの興隆とともに著しく成長した。AMDも低価格帯の混載型GPUに活路を見出したが、NVIDIAほどの成功を収められなかった。

そして最もGPUの需要を刺激したのは、機械学習である。これは次のブログで説明しよう。

Image via Nvidia's Twitter account

Special thanks to supporters !

Shogo Otani, 林祐輔, 鈴木卓也, Mayumi Nakamura, Kinoco, Masatoshi Yokota, Yohei Onishi, Tomochika Hara, 秋元 善次, Satoshi Takeda, Ken Manabe, Yasuhiro Hatabe, 4383, lostworld, ogawaa1218, txpyr12, shimon8470, tokyo_h, kkawakami, nakamatchy, wslash, TS, ikebukurou 太郎.

月額制サポーター

Axionは吉田が2年無給で、1年が高校生アルバイトの賃金で進めている「慈善活動」です。有料購読型アプリへと成長するプランがあります。コーヒー代のご支援をお願いします。個人で投資を検討の方はTwitter(@taxiyoshida)までご連絡ください。

デジタル経済メディアAxionを支援しよう
Axionはテクノロジー×経済の最先端情報を提供する次世代メディアです。経験豊富なプロによる徹底的な調査と分析によって信頼度の高い情報を提供しています。投資家、金融業界人、スタートアップ関係者、テクノロジー企業にお勤めの方、政策立案者が主要読者。運営の持続可能性を担保するため支援を募っています。

投げ銭

投げ銭はこちらから。金額を入力してお好きな額をサポートしてください。

https://paypal.me/axionyoshi?locale.x=ja_JP


Read more

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAI、法人向け拡大を企図 日本支社開設を発表

OpenAIは東京オフィスで、日本での採用、法人セールス、カスタマーサポートなどを順次開始する予定。日本企業向けに最適化されたGPT-4カスタムモデルの提供を見込む。日本での拠点設立は、政官の積極的な姿勢や法体系が寄与した可能性がある。OpenAIは法人顧客の獲得に注力しており、世界各地で大手企業向けにイベントを開催するなど営業活動を強化。

By 吉田拓史
アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表  往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビ、日本語バリアブルフォント「百千鳥」発表 往年のタイポグラフィー技法をデジタルで再現

アドビは4月10日、日本語のバリアブルフォント「百千鳥」を発表した。レトロ調の手書き風フォントで、太さ(ウェイト)の軸に加えて、字幅(ワイズ)の軸を組み込んだ初の日本語バリアブルフォント。近年のレトロブームを汲み、デザイン現場の様々な要望に応えることが期待されている。

By 吉田拓史